最終更新が1年2ヶ月前の記事です。団体情報などを確認し、気になる場合は「お問い合わせ」をおすすめします。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. オンラインスクールでの就労困難者サポート

更新日:2024/05/17

オンラインスクールでの就労困難者サポート

Animo Plus株式会社
  • 勤務場所

    東京

  • 待遇

    月給210,000〜230,000円

  • 勤務頻度

    週4~5回

  • 勤務期間

    1年からOK

基本情報

就労困難者のサポート業務をお願いします

募集対象
  • 中途採用
  • ┏┓
    ┗■  応募資格
    ──────────────────────────────
    ・就労困難者サポートのご経験がある方
    ・PC(メール・Excel・Word)基礎レベル必須
    ・60歳未満の方(定年60歳)

    ┏┓
    ┗■  下記スキル・経験をお持ちの方歓迎
    ──────────────────────────────
    ・事業会社にて経理実務経験のある方
    ・事業理念を共感し、
     自主性をもって仕事に取り組める方
    ・新しいことに積極的に挑戦できる方
    ・チャレンジ精神のある方

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 月給210,000〜230,000円
    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週4~5回
    勤務期間:1年からOK

    注目ポイント
    • 子育て中のママも自分の子育て経験を活かし、子育て・仕事・学習に奮闘するシングルマザーの方をサポートしています!
    • 弊社運営保育園・療育施設にお子様を預けて働くことも可能です!(お預かり状況により空きがない場合がございます)
    募集対象

    ┏┓
    ┗■  応募資格
    ──────────────────────────────
    ・就労困難者サポートのご経験がある方
    ・PC(メール・Excel・Word)基礎レベル必須
    ・60歳未満の方(定年60歳)

    ┏┓
    ┗■  下記スキル・経験をお持ちの方歓迎
    ──────────────────────────────
    ・事業会社にて経理実務経験のある方
    ・事業理念を共感し、
     自主性をもって仕事に取り組める方
    ・新しいことに積極的に挑戦できる方
    ・チャレンジ精神のある方

    募集人数

    1名

    職種
    特徴

    募集詳細

    〈主な業務内容〉

    就労困難者の方のサポート

    ・体調確認

    ・個別面談実施

    ・業務切り出し検討報告書作成

    ・業務マニュアル・指示書・スケジュール作成

    ・業務レクチャー など


    講座運営

    ・オンラインスクールの運営、講師
    ・企業のバックオフィス請負業務
    ・オンラインコミュニティの運営サポート
    ・請求書発行
    ・契約書送付
    ・その他運営に関わる事務業務 など


    【Animoの企業理念】
    「心を尽くす」の企業理念のもと、女性の活躍支援をおこなっております。


    日本はいま、深刻な人材不足の状況にあります。

    2016年に「女性活躍推進法」が施行されたものの、未だ「働きにくい」という女性の声は後を絶ちません。

    SDGsが掲げる『働きがいも経済成長も』を目標とするなか、日本の経済成長のために、女性の就業促進が不可欠であることは言うまでもありません。

    Animoは、そんな女性たちの社会進出を応援するため、

    「学びの機会」「就業機会」「働きやすい環境づくり」をワンストップでサポートいたします。

    自ら人生を切り拓くチカラを持った女性たちがより活躍できる社会にするため、私たちは心を尽くします。



    【Animoの保育理念】
    「全ての人が幸せと思う心を尽くした保育」Animoに関わる全ての人が幸せと感じられるサービスの提供を行っています。

    【企業主導型保育園を全国22園運営中】
    Animoは2016年設立の若い会社ではありますが、当初5名だった従業員は現在250名以上に成長。
    事業拡大に伴い、運営を手掛ける保育園の数は今後も増える見込みです。

    体験談・雰囲気

    特徴

    企業情報

    Animo Plus株式会社

    “あなたらしく生きられる社会づくりに心を尽くす”
    代表者

    橋本 典子

    設立年

    2016年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    Animo Plusの企業活動理念


    ;

    Animo Plusの企業活動内容

    発達障がいのあるお子さま一人一人の、学習面・行動面・社会性・コミュニケーションなどにおける課題に対し、行政や支援機関と連携してサポートを行う保育施設と、お子さまを養育されている保護者の就労支援も同時に行う事業所が「ママサポセンター」です。

    「ママサポセンター」では、就労困難者やシングルマザー等を対象に、ITスキルをメインとしたオンライン教育を行い、現代に求められるIT人材を輩出する教育就労支援事業を行います。

    また教育・就労のみならず、プログラムにキャリアコンサルティングを導入することにより、長期的に自らの人生設計ができる自律型人材を育成していきます。

    取り組む社会課題:『シングルマザー』

    「シングルマザー」の問題の現状  2023/06/30更新

    現在、日本における母子世帯は123.2万世帯あり、そのうち正規職員として勤務する保護者の割合は44.2%に留まり、総所得は年間306万円。


    また、世界的に見ても日本はひとり親世帯の貧困率がG7ワースト1であることからも、優先的に取り組むべき社会課題と捉えています。(OECD Family Database Nov 2019)

    可処分所得は高い首都圏でも、基礎支出が他県に比べ高く、通勤時間の機会損失が大きい東京都の経済的豊かさは、日本国内でも最下位の47位(国土交通省「都道府県別の経済の豊かさ」参照)のため、首都圏で暮らす母子世帯はさらに貧困な状態であることが想定されるため、物心両面での豊かさのために、精神的自立・経済的自立が出来るための基盤を構築することが喫緊の課題です。

    「シングルマザー」の問題が発生する原因や抱える課題  2023/06/30更新

    大きな要因は、出産後の社会復帰への障壁や、経済的自立のための稼働所得が少ないことであり、稼働所得は児童のいる世帯の34%に留まるという現状からも、母子世帯の貧困が大きな社会課題と言えます。 (厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課 令和2年11月)

    「シングルマザー」の問題の解決策  2023/06/30更新

    シングルマザーの課題である ・子育てを手伝ってくれる近親者が近くに居ないという課題を、休眠預金等交付金を活用し、デジタルスキルを身につけることで在宅勤務できる状況に持っていけるため、子育てとの両立を自分で時間設計しながら行うことが可能になります。

    ・給付金を加味した生活設計を改善する必要があるという課題に対して、デジタルスキルを身につけることで高スキル/高収入を目指すことが可能となり、経済的自立を目指すことを目標とすることが可能となる。

    ・同じ環境にいるシングルマザー同士での支え合いを行うことで、行政の窓口よりも近しい関係となり孤立感の解消をすることが、可能となる。

    Animo Plusのボランティア募集

    Animo Plusの職員・バイト募集

    応募画面へ進む