1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 鹿児島のNPO求人募集一覧
  4. 鹿児島でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 南の島で笑顔あふれるこどもの居場所づくり!食と文化が好きなマネージャー募集

南の島で笑顔あふれるこどもの居場所づくり!食と文化が好きなマネージャー募集

NPO法人SMAPPY(スマッピー)
  • 勤務場所

    鹿児島 大島郡[和泊町手々知名] (☆周辺環境は、沖永良部島の中心地にありながら、市街地からは外れており、自然が身近にあるのんびりと静かな環境。徒歩10秒の距離に老人ホームやデイサービス施設などがある、福祉施設が多い地域です。)

  • 待遇

    月給160,000円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

  • 勤務頻度

    週4〜5回

基本情報

沖永良部島の託児つきカフェ「SMAPPY(スマッピー)」が進化して、小学生たちの放課後の居場所づくりを今秋にスタート!子どもたちの生きる力を、私たちとともに育んでくれるマネージャーとスタッフを募集♪

勤務形態
活動テーマ
勤務場所

☆周辺環境は、沖永良部島の中心地にありながら、市街地からは外れており、自然が身近にあるのんびりと静かな環境。徒歩10秒の距離に老人ホームやデイサービス施設などがある、福祉施設が多い地域です。

待遇
  • マネージャー:月給160,000円
  • スタッフ(パート):時給1,000円

☆各種保険など
マネージャー職:社会保険、厚生年金保険、雇用保険加入制度あり
スタッフ(パート):雇用保険加入制度あり

☆副業OK
島はマルチワーカーが当たり前で、多い人は3~5つ掛け持ちする人も。アルバイトなどの求人はたくさんあるので、いつでも相談に乗ります。ハンドメイドができる方は、SMAPPYで販売していただくことも可能です!あなたの個性を沖永良部島でぞんぶんに活かしてください♪

勤務日程

随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

2023年11月9日に開所予定の施設に勤務していただきます。開所にあたって事前に研修などを含む準備期間を設けたいため、無理のない範囲で早めに調整したいと考えています。もちろん、開所日以降の勤務になるという方からのご応募も大歓迎です!

勤務頻度

週4〜5回

マネージャー職  :平日13:00~21:00(月2日の土日出勤あり)休憩1H
          代休・有休あり 勤務時間外の副業OK
スタッフ(パート):平日13:00~21:00(週3~4回)休憩1H

募集対象

こんな人に向いています!

☆子ども(人)が好き
☆食育に興味がある
☆郷土学習に興味がある
☆知らないことを学ぶことが好き
☆島が好き・自然が好き・海が好き
☆企画を立てて実行することが好き
☆非認知能力の伸ばし方を探究したい

注目ポイント
  • NPOの組織づくりを学べる、経験を積める
  • 自分が考えた企画(イベントや学習プログラムなど)を実行できる
  • 海好きにはもってこい!島のどこからでも5分で海にアプローチできる
募集人数

2名

職種
提供サービス
関連スキル
祝い金 1,000〜3,000円 祝い金とは?
特徴

1日の流れとお仕事内容

1日の流れ

13:00 出勤・ミーティング

13:30 運営準備・送迎

14:30 子どもたちの学習時間のサポート

15:30 子どもたちのおやつ時間のサポート

16:00 自由時間の子どもの見守り(職員は交代で休憩)

18:00 子どもたちのお風呂時間のサポート

19:00 子どもたちの夕食時間のサポート

20:00 送迎

20:30 片付け・1日の振り返り

21:00 退勤


※利用者がいない時間には業務に関する勉強や、事務作業などを手伝いいただきます。



お仕事内容

☆学習プログラムの企画・運営(屋外を含む)

☆子どもたちとのコミュニケーション(話す・遊ぶ・勉強を教えるなど)

☆子どもたちの親御さんとのコミュニケーション(子どもの状況の共有など)

☆SNSやHPなどを活用した活動の情報発信

募集詳細

合言葉は「BE SMAPPY」!南の島で暮らすすべての人に「スマイル」と「ハッピー」を。

今秋に「放課後の子どもの居場所づくり」をスタートするNPO法人SMAPPY(スマッピー)、仲間を募集します!



まず…「NPO法人SMAPPY(スマッピー)」について

沖永良部島(おきのえらぶじま)から、こんにちは!

NPO法人SMAPPY代表の新納佳恵(にいろ よしえ)です。


▲沖永良部島で、二児の母をしています!


島の人が「えらぶ」と呼ぶこの島は、鹿児島県にあり、琉球文化が薫る、花と洞窟とウミガメがシンボルの南の島です。SMAPPYは2021年10月に、島のお母さんたちが自ら、使われていなかった旧医療施設をDIYで改修。そこを拠点に、親子が子育てなどの情報交換や支え合いながら安心して集えるコミュニティとしてスタートしました。


▲沖永良部島はこんなところにあります


活動内容は、託児、子ども食堂、食育教室、服やおもちゃのリユース、休日のフリーマーケット、からだにやさしいお料理提供や食品販売、染め物教室やコーラスなどワークショップの開催…なんでも、「家族が笑顔で幸せになれる」ということなら全力で!いろんなことに取り組んでいます。


ビジョンは、「子どもも大人も笑顔でいられる世界一幸福度が高い島へ」。

ミッションは、「みんなが子どもを中心に集まり個性を活かせる場づくり」。


▲活動の様子(健康になるためのイベント、お絵描きなどのワークショップなど)


▲活動の様子(からだにやさしい食材や調味料にこだわった子ども食堂の運営)



2023年秋、「子どもが放課後に集える居場所づくりをはじめます!

2023年11月、SMAPPYは新たなチャレンジをはじめることになりました。


これまでの未就学児向けのサービスに加え、小学生低学年を中心として、「子どもたちが放課後に安心して集まれる居場所づくり」をはじめます。今はそのスタートに向けて、日本財団さんの「子ども第三の居場所」の助成を受けながら、どこにいても目が届き、見守られ、子どもたちが安心いて過ごせる居場所を生み出している真っただ中です。


▲改修工事の様子、ワクワクします!


施設の名前はまだ考え中ですが、目的は子どもたちの「生きる力」を育むこと。「衣食住の実践」「郷土の文化・歴史」「多様性」「環境問題」「お金の使い方」を5本の柱に、学習プログラムを企画・実践していきます。


たとえば…


☆島でとれた塩を使ってお味噌をつくろう!

☆着なくなった服を使って小物をリメイクしよう!

☆おじいちゃんおばあちゃんに昔遊びを教えてもらおう!

☆島で働く外国人の人といっしょに向こうの料理をつくろう!

☆アーティストといっしょに壁にめいっぱい絵を描いちゃおう!

☆ファイナンシャルプランナーさんと遊びながらお金について学ぼう!


…などなど、メンバーの間でも想像(妄想!?)は尽きません。



そんな私たちといっしょに、島を「SMAPPY」にする仲間を待っています!

そんな学習プログラムを、私たちといっしょに進めてくれる方を募集します!


企画と運営はもちろん、学習プログラムに限らず、施設を利用する子どもたちとのコミュニケーションも積極的に図ってもらいたいと思います。現場にいるからこそできる、情報発信もお願いします(SNSやHPを活用)。


また、日本財団さんの助成の一環として、子ども向けオンラインイベントの案内や、研修などもあります。ご興味のある方には、実践者としてNPOの組織づくりや運営についてもお話しできます。もともと、えらぶを含めて離島は、島人が自らなんでも生み出していくDIYの塊のような場所です。あなた次第で学びの機会は山ほどあります!


☆子ども(人)が好き…

☆食育に興味がある…

☆郷土学習に興味がある…

☆知らないことを学ぶことが好き…

☆島が好き・自然が好き・海が好き…

☆企画を立てて実行することが好き…

☆非認知能力の伸ばし方を探究したい…


☆子どもの成長を支え、見守ることができる…

☆NPOの組織づくりを学べる、経験を積める…

☆研修などを通して教育分野の専門知識が得られる…

☆自分が考えた企画(イベントや学習プログラムなど)を実行できる…

☆子育てを軸に地域のさまざまな立場の人たちと連携することができる…


「これ、私のことだ!」「これ、やりたい!」と思った人、そこのあなたです!

ご縁だと思って、まずは気軽にご応募ください。合言葉は、「BE SMAPPY」!


※SMAPPYの誕生ストーリーをもっと知りたい方は「CAMPFIRE SMAPPY」でお調べください




SMAPPYの利用者の声

「子どもが3人いるので、中々外に連れて出るのは気合いがいるけど、スマッピーだと気軽に行けるので有難いです。」(30代・女性)


「子どもを遊ばせに来たのに、自分もスタッフさんや利用者さんと話して、楽しい気持ちで帰宅できる。」(30代・女性)


「遊ぶおもちゃもたくさんあって、子どもたちがいつ行っても楽しく遊んでいます!雨の日の遊ぶ場所としても活用しています!」(30代・男性)


「連休中、天気も悪くてどこにも行けない中、スマッピーがあって助かった!!」(20代・女性)


「スマッピーに行くよ!と言うと喜びます♡こども食堂でおむすびの提供があるのもすっごく有難いです!」(40代・女性)


「室内なので安心して(目が届く範囲で)遊ばせることが出来るのがすごく良い!雨の日でも利用できるのは本当助かってます!ノンアルコールビールがあったりでお父さんものんびりと子どもとの時間が過ごせます。笑」(40代・男性)

体験談・雰囲気

特徴
男女比

男性:30%、女性:70%

法人情報

“みんなが子どもを中心に集まり個性を活かせる場づくり”
代表者

新納 佳恵

設立年

2021年

法人格

NPO法人

SMAPPY(スマッピー)の法人活動理念

・ビジョン :子どもも大人も笑顔でいられる世界一幸福度が高い島へ

・ミッション:みんなが子どもを中心に集まり個性を活かせる場づくり

SMAPPY(スマッピー)の法人活動内容

・託児(一時預かり)

・子ども食堂の運営

・食育教室

・服やおもちゃのリユース(預かり、譲渡)

・休日のフリーマーケットの運営

・からだにやさしいお料理提供や食品販売

・染め物教室やコーラスなどワークショップの開催

・外国人の方を招いて多文化交流(お料理教室など)

取り組む社会課題:『子育て/育児』

活動実績

2021年
島のお母さんたちで旧医療施設の改修工事(DIY)スタート

2021年08月

​NPO法人SMAPPY(スマッピー)設立

2021年10月

改修工事(DIY)が完了、託児付きカフェ「SMAPPY」スタート

2021年10月

2023年
小学生の室内遊具場をつくるクラウドファンディング挑戦

2023年02月

175人に感謝!小学生の室内遊具場をつくるクラウドファンディング目標達成

2023年03月

日本財団「子ども第三の居場所」採択決定

2023年04月

「こども110番の家」に登録

2023年07月

SMAPPY(スマッピー)のボランティア募集

SMAPPY(スマッピー)の職員・バイト募集