こちらのボランティアは応募受付を停止しています。

  1. ホーム
  2. 沖縄のボランティア募集一覧
  3. 沖縄での国際系ボランティア募集一覧
  4. ダイバーシティなフリースクールで自然や文化体験を

更新日:2023/06/01

ダイバーシティなフリースクールで自然や文化体験を

にじ子屋
  • 活動場所

    沖縄 うるま市[石川嘉手苅106 にじ子屋]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

2023年10月11日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入団体「にじ子屋」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

沖縄の古民家で国籍、人種、そして不登校やスペシャリティに関係なくみんなで生きる力を育てる居場所、ホームスクール+寺子屋でにじ子屋と言うフリースクールです。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

お昼は、子ども達と一緒にご飯を作りますので昼食は込みとなっております。活動場所までの交通費はご負担をお願いします。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

活動頻度

応相談

単発でボランティアでも、定期的にボランティアでも可能です。

募集対象

様々な人との出会いから学びも大切にしております。ネイティブの外国人や様々な子ども達が来ています。子ども達が好き!英語を学びたい!自然体験をしたい!生きる力を学びたい!そんな方との出会いを楽しみにしております♪
募集はいつでも行っておりますので、こちらで停止中の場合でもご連絡ください。

注目ポイント
  • ダイバーシティーな革新的な教育を見てみたい
  • 自由な教育を知りたい
対象身分/年齢
特徴

募集詳細

国籍、人種、不登校やスペシャリティに関係なく、ダイバーシティな子ども達と共生(共に生き抜くちから)を目指し日々活動しております。

体験談・雰囲気

このボランティアの雰囲気

<

特徴
雰囲気
男女比

男性:70%、女性:30%

団体情報

“ダイバーシティな寺子屋+ホームスクール=にじ子屋です”
代表者

高橋バーク直子

設立年

2021年

法人格

任意団体

にじ子屋の団体活動理念

コロナ禍になり、2021年度の小中学校、それから高校で不登校になった児童生徒は過去最多の約5200人に達したと沖縄県教育庁から発表がありました。沖縄には多くのアメリカ人が居住しているが、アメリカの教育では不登校は違法だが各家庭で学校のカリキュラムを学ぶホームスクールという選択肢があり、「本人に合ったよりよい学びの場」としてコロナ禍からホームスクールの需要性は高まっています。沖縄では、多国籍の子ども達が様々な場面でちゃんぷるーしている事も少なくなく、国際的に多くのことを学べる場所でもあります。

このような、沖縄ならではの文化を生かし、日本の小中学校で学ぶ事が難しくなった子ども達と外国籍の子ども達がたくさんの体験を通すことで、国籍や人種、言葉や障がいなどに関係なく共に「生きる力」を身につける、そしてどんな子ども達も安心して過ごせる、輝ける場所を作りたいと思い、令和3年6月にダイバーシティなフリースクールのにじ子屋を設立しました。

ここでは、様々な人やスペシャリスト達と関わり、たくさんの体験を通すことで自分の好きな事や生きがいを見つけて社会に羽ばたいていくことを目標にしています。他にも、地元の農家さんと一緒に島にんにくや島かぼちゃなどの島野菜を育ててレシピを考えるなど、地域の交流や活性化を目指した取り組みも少しずつ行っている。

また、にじ子屋のダイバーシティな環境を通して、子ども達同士で楽しみながら国際交流を行い、お互いの文化を学ぶことで自主的に国際的な視野、そして誰もが価値のある一人の尊い命だと言うことを体感できる場所としても発展させていきたいと考えている。

今後は、今以上に人との出会いやボランティアを通して子ども達に学んで欲しい為、行政、学校、地元企業などとの連携を進め、更なる事業の拡大や支援を図る為、社会的な信用のあるNPO法人として活動する必要があり、今回法人格の取得をする経緯に至った。

にじ子屋の団体活動内容

ここでは、様々な人やスペシャリスト達と関わり、たくさんの体験を通すことで自分の好きな事や生きがいを見つけて社会に羽ばたいていくことを目標にしています。他にも、地元の農家さんと一緒に島にんにくや島かぼちゃなどの島野菜を育ててレシピを考えるなど、地域の交流や活性化を目指した取り組みも少しずつ行っています。

また、にじ子屋のダイバーシティな環境を通して、子ども達同士で楽しみながら国際交流を行い、お互いの文化を学ぶことで自主的に国際的な視野、そして誰もが価値のある一人の尊い命だと言うことを体感できる場所としても発展させていきたいと考えております。

今後は、今以上に人との出会いやボランティアの方々との出会いなども通して子ども達に学んで欲しいため、こちらのサイトに登録いたしました。

取り組む社会課題:『子どもの居場所づくり』

活動実績

2021年
寺子屋+ホームスクール=にじ子屋をオープンさせる

2021年06月

2022年

2022年03月

にじ子屋マルシェ『虹のメルカード』開催

2022年08月

地域のフリーマーケットに子ども達の作品を出店

2022年08月

ハルコニー主催の「小さな音楽会」に参加

にじ子屋のボランティア募集

にじ子屋の職員・バイト募集