- ホーム
- NPO・NGOインターン
- カンボジアのNPO・NGOインターン募集一覧
- カンボジアでの国際系NPO・NGOインターン募集一覧
- 【カンボジア教育支援活動】チアフルスマイル ボランティアスタッフ募集のお知らせ
更新日:2023/05/28
【カンボジア教育支援活動】チアフルスマイル ボランティアスタッフ募集のお知らせ
Matsuda Tatsuhiro
基本情報
カンボジアのコンポンスプー州に滞在しながら、地方部の公立学校への教育支援活動の補助をしていただける方を募集します。インターンが行う英語授業の支援も行います。有意義な海外生活を送る一つのチャンスです。
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 | |
待遇 |
まず、往復航空券とビザはご自身でお取りいただいたた上で、こちらに渡航していただきます。(アライバルビザで取得可能) |
勤務日程 |
随時勤務(勤務期間:1〜3ヶ月) 最低でも1ヶ月。3か月以上の滞在の方、優遇します。住宅は、キッチンとバスルーム付きの1DKアパートです。布団・枕・シーツ・毛布・蚊帳・調理器具・食器等が付属します。 |
勤務頻度 |
月・火・水・金の週4回の英語授業への各種サポートを行っていただきます。その他、スタディツアーの補助、インターン生の生活支援、図書寄贈などの学校支援訪問、清掃活動、環境整備活動、修繕活動などのボランティア活動を不定期で行います。週末にも、支援活動が入ることもあります。 |
募集対象 |
・教育支援に関心が高い方。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
3名 |
関連スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
カンボジア支援の理由
さて、このページをご覧いただいている皆さんは、海外支援活動に関心をお持ちだと思います。
確かに、日本にも生活困窮者はたくさんいますし、支援が必要とされる孤児たち、貧困家庭に育つ子どもたち、ホームレスの人々もいます。
しかし、カンボジアには、日本とは異なる歴史上の理由があります。
その最たる理由が、1975年~1979年まで続いたクメールルージュによる政治にありました。
その指導者であったポルポト。
強制労働による衰弱死・病死・餓死、党の方針にそぐわないものへの粛清など、この3年と8か月の感に200万人の人々が命を落としたと言われています。
その多くが知識階級と言われる人々。
上の人口分布図で40歳~45歳の年齢が歯が欠けたようになっていることから、クメールルージュによる虐殺がいかに大きなものであったかを物語っています。
政治家・学者・文化人・教師・医師・外国人など、国家の力となる国民をことごとく殺していった結果、カンボジアは自らの力では国を立て直すことができない国になってしまいました。
そして、その後も続いた内戦により国民の生活は窮地に追いやられました。
ちょうど、日本が高度成長を続け、バブル経済の真っ盛りの頃のことです。
とりわけ、国家百年の計と言われる教育がズタズタになりました。
教えるものがいない国
学びたくても学べない国
1990年~2000年にかけて、各国からの支援が入り、教育の面での立て直しが図られてはきましたが、今でも、学校教育においては、様々な問題を抱えています。
・生徒数が多い。
・教室数が少ない。
・教材の不足。
・劣悪な衛生環境。
・教師の給料の停滞。
・教育の質の低さ。
・多い義務教育での中退。
チアフルスマイルの取り組み
私は、スバイリエン州の教員養成大学に勤務したのち、2018年に当団体を立ち上げました。
私たちは、これまでの「ものを与えるだけの支援」からの脱却を目指し、すべての活動が「自立につながる支援」になるように心がけて取り組んでいます。
各校に100冊の図書を寄贈する活動から始まり、現在では教育環境改善の支援や日本からインターンを招いての英語の授業支援まで行っています。
具体的には、以下のような活動になります。
図書の寄贈活動 全77校 7,135冊(2023年2月3日現在)
これまでに、
- ①コンポントム州 29校
- ②スバイリエン州 16校
- ③コンポンスプー州 18校
- ④プレイベン州 6校
- ⑤コンポンチャム州 3校
- ⑥プノンペン都 2校
- ⑦シェムリアップ 3校
の学校や施設に図書を届けさせていただきました。
今後も、学校の読書指導の充実を目指して、図書の支援を継続していきます。
当面、100校への支援を目指して、どんなに遠くても図書が必要な学校にまで足を運んでいます。
- 教育環境改善の支援
「ものをあげる、作ってあげる」のではなく、現地の先生方や地域の方々と一緒に取り組むジョイントプロジェクトが基本です。
現地で必要としていることには喜んで手を貸しますし、我々が動き出すことで、現地の方々も共に動き出します。
・新トイレ建設
2021年10月にプレイボン小学校のトイレを10基に増設しました。
2023年3月 トイレがなかったスラスターチャン小学校に新トイレを建設しました。
・手洗い水道設備の設置及び補修
2022年9月、スタンクレヒ中学校に新しい手洗い設備を設置しました。
同じく2022年9月、プレイボン小学校の壊れていた水道設備を改修しました。
・椅子の寄贈
2023年1月、プレイボン小学校の幼児クラスに40脚の椅子を寄贈しました。
2023年2月~3月 児童数が増えたボンクナー小学校に、合計24脚の机を寄贈しました。
日本のご支援者とのオンライン対面式
・リサイクル籠の設置
2022年6月、プレイボン小学校にリサイクルボックスを設置しました。
・焼却炉の設置
2021年11月、プレイボン小学校に空気流入口のあるごみの焼却炉を設置しました。
2023年3月 スラスターチャン、ボンクナー、カムナブ、プレイトムの各小学校にも設置しました。
・コンピュータ設備の寄贈
2023年2月 プレイボン小学校にラップトップPC1台とプリンター一式を寄贈しました。
・屋外照明設備の設置
2023年3月 プレイボン小学校にソーラー式の屋外照明設備3台を寄贈しました。
・机、いす、扉の修繕活動
2022年9月~10月、チョアムサンカエアネックス小学校とスバイチュー小学校の机といすを補修しました。また、2023年1月には、ボンクナー小学校の教室の扉を修繕しました。
・草刈り機の寄贈
2022年8月、プレイトム小学校に草刈り機を寄贈しました。
・草刈り活動
2022年7月、プレイボン小学校に草刈り機を導入し、定期的に草刈りのお手伝いを継続しています。
・校庭整備
2022年10月、コンルー小学校にトラック5台分の土を搬入し、校舎までの通用路を平らにする作業をしました。
・校内清掃活動
プレイボン小学校に、焼却炉を3台増設しました。学校の清掃活動は、日常的な取り組みになっています。
・英語指導クラスの実践
英語の授業を提供することで、子供たちの学習意欲を喚起し、学校全体の学びの質をも高めます。
学校教育が質的に向上することで、地域のモデル校になっていくことを目指しています。
現在、コンポンスプー州の5つの小学校と関わり、授業支援・教育環境改善の支援に取り組んでいます。
・教材活用の実践
日本から送られてきた教材を、授業の中で活用しています。
・各種教材の提供
先生方にも、教材の活用方法を教授し、日常の授業で生かしていただいております。
社会貢献活動
不定期ですが、プノンペンに出向き、ごみを拾い集め、街をきれいにします。また、人々の暮らしを助ける支援活動にも積極的に関わっています。
・プノンペン都の清掃活動
2022年9月、プノンペンタマイのストリートのごみ拾いを行いました。
・スラム街の子どもたちへの支援
ACEさんとのコラボで子どもたちへの食糧支援を行いました。
・フェアトレードによる生活支援
経済的に厳しい世帯の人々が織り上げた刺繍作品を販売しています。
現在、コンポンスプー州に活動拠点を置き、様々な教育支援活動を行っています。
こんな人材を望みます
口先だけの評論は一切必要ありません。
「とにかく、行動で示す人。」
「カンボジアの子どもたちのために、どんなことでも喜んで取り組める人。」
そんな人に来ていただけたら、カンボジアの子どもたちはきっと救われます。
我々の活動は、無償支援で行われます。
従って、金銭的な報酬はありません。
しかし、活動した分だけ、喜びが返ってきます。
これは、取り組んだものにしか味わえないものです。
加えて、私たちは、決められたエリアだけで活動する団体ではありません。要請があれば、どんなに遠くてもその場所に足を運び、喜んでお手伝いをします。
それゆえ、バイクで移動することが必須となりますので、例え支援に対するやる気はあっても、バイクを運転したことのない方・運転に不慣れな方の応募をご遠慮いただいております。
*免許の所持を問いません。カンボジアでは、125CC以下のバイクには、免許制度がありません。
求められる人材
・バイクの運転が可能な方(50CC~125CCの小型二輪)
・自己責任の上で活動を全うできる方
・心身共に健康な方
・あちこちへ移動する体力に溢れる方
・海外生活への適応力のある方
・自ら学ぶ意欲のある方
・子どもたちの未来への心の財産を作る意欲のある方
・教育に関心の高い方
・我々のカンボジア支援活動に共感される方
・ボランティア精神にあふれる方
・マネジメント能力の高い方
ボランティアスタッフの募集は、常時3名まで。
安心・快適に滞在しながら活動していただくために、各種生活サポートいたします。
①空港送迎
入国時には、プノンペン国際空港から活動場所まで、終了時にはプノンペン国際空港までバスでお送りします。
②住宅の提供
キッチン・バスルーム・駐車場付きの単身用のアパートメントにご入居いただきます。セキュリティもしっかりしています。布団・毛布・枕・シーツ等の必要最低限の生活用具もお貸しします。
③110CCバイクのレンタル
公共交通機関のない地方部での活動になります。ですので、学校への支援活動には、バイクでの移動が必須となります。バイクに乗れない方は、スタッフとして不向きですので、参加をご遠慮いただいておりますのでご了承ください。乗車前には、技能講習も含めて安全に乗車する術を丁寧に指導いたします。なお、カンボジアの法律では、125CCまでの二輪車は、免許は不要となっています。
④感謝状贈呈(活動期間終了時)
活動を証明する感謝状を贈呈いたします。ご希望の方にはボランティア証明書も発行いたします。
その他、現地案内・観光へのサポートもいたします。シェムリアップ観光は、専属ドライバーのチュンさんにお任せください。
我々は、小さな存在。
決して大きなことはできないかもしれません。
でも、どんな小さなことでも大きな愛をもってやり続けようと思います。
あなたのお力を、ぜひ、カンボジアの子どもたちの未来のために生かしてください。
私たちの想いに、ご賛同いただける方のお越しをお待ちしております。
書類選考の上で、オンラインによる面談を行い、本活動への適性を考慮した上で、採用を決定させていただきます。
また、下記のLINEQRコードをご登録ただければ、直接ご質問にもお答えします。
下記QRコードを読み込んで、「ボランティアスタッフ参加希望」と書いてワンメッセージお送りください。すぐにご返信します。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
団体情報
代表者 |
松田辰弘 |
---|---|
設立年 |
2018年 |
法人格 |
任意団体 |
Matsuda Tatsuhiroの団体活動理念
当団体は、カンボジア貧困州の学校の子どもたちの言語能力を向上させ、知恵や知識力の獲得を促し、豊かな情操教育の向上に寄与する読書指導の充実と、地域一体型の教育を推進するための拠点として機能する学校図書館機能の充実と教育環境の改善を目指しています。
Matsuda Tatsuhiroの団体活動内容
私たちの活動は、現地教育局、教員養成大学の後援を頂いております。ですから、安心して学校訪問をしていただけます。あなたは、日本からの大使となって、子どもたちに図書や教材を届ける役目を担います。
カンボジアでは最貧地区といわれるスバイリエン州は、多くの世帯が農業で生計を立てているため、日常的に労働に時間を費やされ、教育への関心も高くはありません。州には、百数十校の公立学校がありますが、図書室には、十数冊のボロボロの汚れた本が置いてあるだけであったりします。本は、知恵や知識力を向上させ、言語活動を活発にし、より良い方法を考える子供を育てます。そして、豊かな心を育む栄養にもなります。私たちは、子どもたちが未来を担う人材として育つためには読書環境の充実が欠かせないものと考えます。具体的には、学校を直接訪問し、図書を寄贈した上で、学校図書の活用方法について学校側と協議をします。そして、授業での活用、図書の管理方法、貸し出しリストの作成、読み聞かせへの活用、道徳の副読本への活用、貸し出し図書の設置、学級文庫としての活用、地域図書館としての有効利用など、より幅の広い読書教育の充実を目指しています。
取り組む社会課題:『教育格差』
「教育格差」の問題の現状
カンボジアの就学率
下の表をご覧ください。
カンボジア | 日本 | |
小学校就学率 | 77% | 99.6% |
中学校就学率 | 42% | 99.8% |
日本と比べたら驚くことですが、カンボジアでは、半数以上の子どもたちが義務教育を修了することなく、大人になっていきます。
この数字が、カンボジアの教育に未だに大きな課題があることを示しています。
その結果、落ちこぼれた子どもたちの未来は、
ごみを集めてお金に換える暮らし。
ものを売るしか生きていく術がない人生。
悪事に手を染めて生きる男たち。
自らを売り物にして生きる女たち。
となりがちです。
これが、これまでのカンボジアの最も大きな社会問題でした。
貧困の連鎖、これを断ち切らなけばなりません。
我々の支援のベースとなる考え方は、
エサを与えるのではなく、釣り方を教える。
です。
モノを与える支援では、根本解決にはなりません。
例えば、いくら学校を作っても、いうなればそれはただの箱に過ぎません。
それを教える教師、支える教育行政などのソフトウェアを充実させることこそ大切なのです。
そのために、何かアクションを起こす必要があると、我々は考えています。
「教育格差」の問題が発生する原因や抱える課題
1、地域の生活水準格差
2、家庭教育の水準の低さ
3、教師の指導力の低さ
「教育格差」の問題の解決策
1、教師に教材活用方法を伝授
2、言語教育の充実
3、図書館の充実
4、学校や生徒たちへの教材支援
チアフルスマイルでは、
・図書を贈る
・教師を育てる
・暮らしを支える
の3つを柱として活動を展開しています。
活動実績
設立初年度
2018年
設立当初、手探り状態で支援活動をはじめました。支援校は1校だけでしたが、すべてが新しい人・もの・こととの出会いでした。
支援日 州 支援学校 支援内容
2018年12月22日 スバイリエン Hunsen Mukda Primary School 75冊
充実した活動ができた年
2019年
この年は、日本から大勢の支援者をお迎えし、40校以上の学校に支援させていただきました。
支援日 州 支援学校 支援内容
2019年 3月11日 プレイベン Kdoeang Reay Primary School 125冊
2019年 3月31日 スバイリエン Chantrea Primary School 125冊
2019年 4月29日 スバイリエン Toulsarla Primary School 125冊、ボール類
2019年 5月 1日 スバイリエン Sang Kae Primary School 125冊
2019年 5月 1日 スバイリエン Phnoum Kroch Primary School 125冊
2019年 5月 1日 スバイリエン Tror Peang Veng Primary School 125冊
2019年 5月 1日 スバイリエン Chhrong Por Pel Primary School 125冊
2019年 5月 1日 スバイリエン Hunsen Mukda Primary School 60冊(教科書)
2019年 6月14日 コンポンチャム Kohea Primary School 125冊、ボール、ネット
2019年 8月3日 コンポントム Ngon Primary School 100冊、教科書48冊、ノートブック、文房具、ボール、ネット
2019年 8月3日 コンポントム O Thnot Primary School 100冊、ボール、ネット
2019年 8月3日 コンポントム Veal Prinh Ler Primary School 100冊、ボール、ネット
2019年 8月5日 コンポンチャム Oun Longrey Primary School 90冊、ボール、ネット
2019年 8月5日 コンポンチャム Stung Chhreng Primary School 90冊、ボール、ネット
2019年 8月6日 プノンペン Ratanak Primary School 扇風機4
2019年 8月8日 コンポントム Phom Kmer Primary School 100冊、ボール、ネット
2019年 8月8日 コンポントム Krang Deam Primary School 100冊、ボール、ネット
2019年 8月8日 コンポントム Tang Krosao Primary School 100冊、ボール、ネット
2019年 8月13日 コンポントム Veal Prinh Primary School 125冊、ボール、ネット
2019年 8月19日 コンポントム Toul Veang Primary School 125冊、ボール、ネット
2019年 11月5日 コンポントム Konpong Taben Primary School 100冊、ボール2個
2019年 11月5日 コンポントム Som Reth Primary School 100冊、ボール2個
2019年 11月5日 コンポントム Chher Teal Primary School 100冊、ボール2個
2019年 11月14日 コンポントム Sra Sramr Primary School 100冊、ボール2個、ノート・鉛筆・ボールペン各360
2019年 11月23日 スバイリエン Moeng Samphan Primary School 100冊、ボール、顕微鏡、温度計、方位磁針、壁紙教材、他
2019年 11月23日 スバイリエン Prey Chher Teal Primary School 100冊、ボール、顕微鏡、温度計、方位磁針、壁紙教材、他
2019年 11月23日 スバイリエン Prey Romdoul Primary School 100冊、ボール、顕微鏡、温度計、方位磁針、壁紙教材、他
2019年 11月30日 コンポントム Chhouk Rumduol-Choam Thnanh Primary School 100冊、ボール2、方位磁針他
2019年 12月9日 コンポントム Tbeng Sangkroh Primary School 100冊、ボール他
2019年 12月9日 コンポントム Kbal Bai Primary School クメールテキストブック45冊、ボール
2019年 12月14日 スバイリエン Pitch Montrey Primary School 100冊、ボール他
2019年 12月14日 スバイリエン Saray Primary School 100冊他
2019年 12月21日 コンポントム Rka Chour Primary School 100冊、ボール他
2019年 12月28日 コンポントム Pong Krapeu Primary School 100冊、ボール、文具類他
2019年 12月28日 コンポントム Prei Chr Primary School 100冊、ボール、三角定規他
2019年 12月28日 コンポントム Kampot Chhouk Primary School 100冊、ボール2個、工作用厚紙、文具類他
コロナで活動休止の2020年
2020年
2月11日、プノンペンで突然のパンデミック発生により、活動自粛を余儀なくされました。
支援日 州 支援学校 支援内容
2020年 1月11日 コンポントム Brang Samraong Primary School 100冊
2020年 1月18日 スバイリエン Chrung Popel Primary School 100冊、方位磁針、折り鶴
2020年 2月1日 コンポントム Ta am Primary School 100冊、文具類、ボール
2020年 2月10日 コンポントム Phlong Primary School 100冊、理科教材、苗木
2020年 2月10日 コンポントム Boeng Andeng Primary School 100冊、理科教材
2020年 2月15日 コンポントム Phothi Roung Primary School 100冊、理科教材
2020年 2月15日 コンポントム Krang Primary School 100冊、理科教材
2020年 2月29日 コンポントム Angkor Sen Chey Primary School 100冊、文具類、理科教材2020年 2月29日 コンポントム Sammoki meanchy Primary School 100冊、文具類、理科教材
2020年 2月29日 コンポントム San Kor Primary School 50冊、文具類、理科教材
2020年 2月29日 コンポントム Voir Yeav Primary School 100冊、文具類、理科教材
2020年 8月29日 プノンペン Sgnoun Pich Primary School 100冊
転機の年(トイレ建設クラウドファンディング・インターン開始)
2021年
コロナ下でもできることを模索し、トイレ建設に着手。カンボジアと日本の共同プロジェクトにより、10月18日めでたく完成。また、インターン活動も開始しました。
オンライン国際交流会を開始
支援日 州 支援学校 支援内容
2021年 1月8日 プレイベン Baprei Primary School 100冊
2021年 1月16日 プレイベン Chrey Khmum Primary School 100冊
2021年 1月23日 プレイベン Thlok Primary School 100冊、文具類
2021年 2月20日 プレイベン Chrey Khmum Primary School 地球儀、天体図、世界地図、理科教材類他
2021年 2月22日 スバイリエン Brasableak Primary School 黒板補修用具
2021年 9月18日 コンポンスプー Bunnary Hunsen Chan thnal high school 数学、物理、化学の問題集と解答集40冊
2021年 10月18日 コンポンスプー Prey Boeng Primary school トイレ建設,100冊,全校生徒への文房具配布
2021年 11月27日 コンポンスプー Wat Tabeng Primary school 100冊
2021年 11月27日 コンポンスプー Rom Chek Primary school 100冊
再開の年
2022年
2022年1月16日 コンポンスプー州のPrey Boeng Primary school にて、インターン活動を開始。
11月30日までに、合計34名のインターン生が現地の子どもたちに英語の授業を行いました。
Stung Klech Secondary Schoolに水道設備を建設。
支援日 州 支援学校 支援内容
2022年2月4日 コンポンスプー Kong Leu Primary school 100冊,ボール
2022年3月19日 プレイベン Baprei Primary school 100冊,ボール
2022年3月26日 スバイリエン Brasableak Primary school 100冊,ボール
2022年4月30日 コンポンスプー Raksmey Sameky Primary School 100冊
2022年6月11日 コンポンスプー Boeung Khnar Primary School 100冊,文具
2021年7月5日 コンポンスプー Prey Boeng Primary school 草刈り機,ごみ分別籠2基
2022年7月9日 スバイリエン Photom Primary School 100冊
2022年7月20日 コンポンスプー SrasTachnn Primary School 100冊
2022年7月22日 コンポンスプー Teok Long Primary School 100冊
2022年8月6日 コンポンスプー Prey Thum Primary School 100冊
2022年8月10日 コンポンスプー Stung Klech Primary School 100冊
2022年8月10日 コンポンスプー Stung Klech Secondary School 100冊
2022年9月20日 コンポンスプー Svay Chour Primary School 100冊
2022年11月15日 コンポンスプー Living Fountain 100冊,文具,ボール
2022年11月19日 コンポンスプー RolaingKreul Primary School 100冊
2022年11月26日 シェムリアップ Taphourk Primary School 100冊
2022年11月26日 シェムリアップ Thlork Kombot Primary School 100冊
2022年11月26日 シェムリアップ Romdeng Primary School 100冊
深化の年
2023年
2023年1月2日 コンポンスプー州のBoeng Khnar Primary school にて、インターン活動を開始。
2023年1月25日 Prey Thom Primary schoolにて、英語指導クラスを開講。
2023年2月22日 SrasTachan Primary schoolにて、英語指導クラスを開講。
Boeng Khnar Primary schoolに12脚の机を寄贈。
Kamnab Primary schoolに計8脚の机を寄贈。
2023年3月25日 日本とカンボジアの共同プロジェクトにより、SrasTachan Primary schoolに新しいトイレが完成。
支援日 州 支援学校 支援内容
2023年2月3日 コンポンスプー Phnom Toch Secondary School 100冊
2023年2月3日現在