1. ホーム
  2. 千葉のボランティア募集一覧
  3. 千葉でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【東京・千葉|就職実績☆】教室運営から先生まで!教育格差をこの手で変えろ♪

更新日:2025/05/01

【東京・千葉|就職実績☆】教室運営から先生まで!教育格差をこの手で変えろ♪

NPO法人BORDER FREE
  • 活動場所

    京成津田沼駅 徒歩14分 [千葉県習志野市津田沼3notocoro ], 早稲田駅 徒歩6分 [早稲田大学 戸山キャンパス], 多摩センター駅 徒歩6分 [ココリア多摩センター] 他1地域 (現在、東京都多摩市・新宿区、千葉県習志野市で計4教室を展開し、オンライン授業も実施するなど幅広い形態での活動が可能です!)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生

  • 活動頻度

    週2~3回

  • 所属期間

    1年間

基本情報

居場所づくり、個別指導、集団授業など様々な形態での学習支援を行っています!先生はもちろん教室経営や企業との交渉など全てを学生だけで行っており、大学生活で何かを成し遂げたい方は必見です!

活動テーマ
活動場所

現在、東京都多摩市・新宿区、千葉県習志野市で計4教室を展開し、オンライン授業も実施するなど幅広い形態での活動が可能です!

必要経費

無料

交通費支給あり、また一部活動には給与1100~1300円支給

所属期間/頻度

活動頻度:週2~3回
所属期間:1年間

注目ポイント
  • ティーチング経験不問・一から学べる研修制度
  • 業績急拡大中の学生NPO法人でマネジメント経験を積める
  • 文理問わず大手企業内定実績あり
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • ・貧困や教育格差などの社会課題に興味がある方
    ・教員志望の方や子ども好きの方
    ・ソーシャルビジネスで事業創造に携わりたい方
    ・大学生活で何かに打ち込む経験をしたい方

    募集人数

    50名

    スキル
    特徴

    新規立ち上げメンバー募集!

    【千葉県・船橋市・市川市】新規学習支援プロジェクト始動!立ち上げメンバー募集

    BORDER FREEでは現在、千葉県の船橋市・市川市エリアにて、新たな学習支援事業を立ち上げるプロジェクトを進行中です。子どもたちに安心できる居場所と学びの場を提供するため、ゼロから一緒につくりあげていく仲間を募集しています。

    「1から何かをつくってみたい」「自分の手で新しいことを始めたい」
    そんな想いを持った方、大歓迎です!

    活動を通じて、企画・運営・広報・地域連携など幅広い経験ができるのはもちろん、地域に根差した実践的な教育支援に携わることができます。現場でのやりがいや成長を求めている方、ぜひ一度ご連絡ください。


    【西東京市】高校生が運営する"体験型カフェ"始動!運営メンバー・大学生サポーター募集

    総合型選抜(旧AO入試)の増加により、教育格差の一つとして注目されている"体験格差"の是正に向けて、BORDER FREEでは新たな取り組みを開始します。

    2025年、西東京市にて、高校生自身が主体となって運営するカフェプロジェクトをスタート予定です。現在、そのカフェの運営メンバーとなる高校生、そして企画・広報・運営面を支える大学生サポーターの両方を募集しています。

    「自分の経験を誰かのチャンスに変えたい」
    「教育支援を新しい形で届けたい」
    「総合型選抜に必要な体験の場をつくりたい」

    そんな想いを持つ方にとって、実践の場として最適なプロジェクトです。地域と教育をつなぐ新たな挑戦に、ぜひあなたも参加してみませんか?

    募集詳細

    ◆BORDER FREEの想い

    私たちは今日の日本で問題となっている「教育格差」をときに体感し、ときに目の当たりにしてきました。

    現在の教育業界は、保護者の経済力や家庭環境、居住地域によって子どもたちの選択肢が左右されてしまっています。

    そこで、勉強に取り組む機会や居場所を失っている子どもたちの「大学に行きたい」や「将来○○になりたい」

    といった夢や将来の選択肢を実現可能な道筋として提示していくことがBORDER FREEの大きなミッションです。


    ◆教育の在り方の提案

    日本のNPO法人の多くは、単なる"地域のボランティア"と化しており、継続性、包括性に課題を抱えています。

    一方BORDER FREEは「教育を良くしたい」という想いを持った大学生の横のつながりで成長してきました。
    そんな私たちだからこそ、低価格かつ高品質な授業を全国に展開することで、教育業界全体に適切な価格破壊を起こし教育格差を是正することが出来ると考えています。


    ◆業務内容

    子どもたちへの学習支援はもちろん、全ての運営業務を学生だけで完結しています。月1から参加できるボランティアを活動のベースにしつつ、週1のミーティングを通じて教室運営やマネジメント、採用活動やマーケティング、行政・企業との商談、新規事業の立案など、自分の興味のある様々なことに挑戦できる環境が整っています。


    ◆応募の流れ【重要】

    activoの「応募・お問い合わせフォーム」からご応募いただきましたら、別途ご案内メールをお送りします。

    ※ご応募いただいた後にお送りするフォームにご回答いただけたことを以てエントリー完了とさせていただきます。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    TAICHIさん / 海外大学3年生

    「やりたいことがわからない」「将来の夢がなくて不安」——そんな悩みを抱える学生は多いのではないでしょうか。私自身も、かつては将来の方向性に迷い、不安を感じていた一人です。

    そんな中、「誰かの役に立ちたい」「誰かのためなら頑張れるかもしれない」と思うようになり、教育支援を行うこの学生団体に参加しました。実際に子どもたちと関わる教育現場に立ち、団体運営やミーティングを重ねるうちに、自分の中で「誰かのために」という想いが、「将来を担う子どもたちのために」という明確な目標に変わっていったのを実感しています。

    この団体では、メンバーそれぞれが自分の経験や価値観を活かしながら継続的に活動を行っています。それにより、私たちと子どもたちの間だけでなく、メンバー同士の絆も深まっています。

    私たちの目標は、「教育格差の解消」。経済的・社会的背景に左右されず、すべての子どもたちに平等な学びの機会を届けることを目指しています。この活動は、子ども支援だけでなく、参加する学生の人生にも大きな気づきや成長をもたらします。

    もし今、将来に不安を感じているなら、一歩踏み出して「誰かのために行動する」経験をしてみませんか? その一歩が、あなたの未来を変えるきっかけになるかもしれません。


    めいさーどさん / 早稲田大学 商学部3年

    学生ボランティア団体「BORDER FREE」に参加し、「教育格差の是正」について本気で向き合うようになりました。

    現場での学習支援ボランティアでは、経済的・家庭的に多様な背景を持つ子どもたちと直接関わる中で、「自分に何ができるのか?」という問いを常に考えさせられます。その出会いが、私の視野を広げ、価値観を大きく変えてくれました。

    団体内の運営ミーティングでは、同じ志を持った大学生メンバーと共に、時には意見をぶつけ合い、時には支え合いながら活動を推進しています。私たちは「オンライン個別指導」や「集団授業」など、さまざまな形態の学習支援を展開しており、全て大学生の手で企画・運営しています。

    これらの取り組みは、単なるボランティアではなく、教育格差の根本的な解消に向けた、実践的で持続可能な取り組みです。私は今、「日本全国の子どもたちに、高品質な学習支援を届ける」という大きな夢を持ち、この活動に情熱を注いでいます。

    「大学生に何ができるのか?」——その答えを、BORDER FREEの現場で見つけてみませんか?


    菜さん / 東京理科大学 理学部3年

    多くのボランティア活動では、すでに用意された場で活動を行うことが一般的ですが、BORDER FREEではその「活動の場」そのものを自分たちでつくり上げていくのが特徴です。

    たとえば、子どもたちの学習支援を行うだけでなく、ボランティア活動の環境を整え、運営体制を築き、学習支援サービスを本当に必要としている子どもたちに向けて発信していく──。そのすべてを大学生の手で行っているのです。

    「教育支援」と一言で言っても、その内容は非常に多岐にわたります。BORDER FREEでは、教える側としての教育スキルだけでなく、広報・運営・マネジメントなど、社会に出ても役立つ力を実践の中で学ぶことができます。

    ここで得られるのは、単なるボランティア経験にとどまりません。サークルでは身に付けられないような実践的スキルと、深い人間関係を築ける場がここにはあります。

    「教育格差の解消」に本気で取り組みながら、自分自身も大きく成長したい人へ──BORDER FREEは、そんなあなたにこそぴったりの場所です。



    Y.Hさん / 早稲田大学 国際教養学部1年

    放課後学習教室をはじめ、子どもたちと関わるさまざまな現場で、BORDER FREEの良さを日々実感しています。単に「学習支援を行う」だけではなく、子どもたちにとって安心できる居場所をつくる。そのために、各メンバーが一人ひとりと真剣に向き合っています。

    この団体の大きな魅力は、"ボランティアの常識を変えよう"と本気で取り組んでいる姿勢です。大学1年生である私でも、やってみたいことに自由に挑戦できる風通しの良い環境が整っており、上下関係にとらわれないアットホームな雰囲気も、活動を続ける上で大きな魅力だと感じています。

    「教育格差の是正」という大きな目標に向けて、一歩一歩前進している実感があります。行政との連携も徐々に進んでおり、メンバーはそれぞれの信念を持って活動を継続。定期的なミーティングを通じて、課題に対してチームで解決策を探っていく姿勢も、この団体の大きな強みです。

    子ども支援に本気で取り組みたい人、自分の力を試してみたい人にとって、BORDER FREEは最高の学びと挑戦の場になると思います。


    こんさん / 早稲田大学 人間科学部2年

    BORDER FREE(通称:BF)に参加するきっかけは、早稲田大学の海外ボランティアサークルで一緒だった先輩の紹介でした。それまでは「海外でボランティアがしたい!」という漠然とした想いだけで活動していましたが、BFでの学習支援を通じて、日本国内の教育格差子どもの貧困といった社会課題にも深く目を向けるようになりました。

    BFの活動の特徴は、国内ボランティアでありながら、スピード感と継続性を持って社会課題の解決に向けたアクションを起こせる点にあります。単発的なイベントにとどまらず、子どもたちと継続的に関わることができるため、支援の成果や課題がリアルに見えてきます。

    また、BORDER FREEでは、広報・企画・運営・事業立ち上げなど、実務的なスキルや実践的な知識を学生のうちから身につけることができます。普通の大学サークルではなかなか得られない、「社会に出てからも活きる経験」が詰まっている場所です。

    活動のスタイルは人それぞれ。どんな関わり方でも、きっとあなたの大学生活に大きな刺激と成長をもたらしてくれると思います。

    このボランティアの雰囲気


    教育格差の是正を目指す大学生たちの挑戦

    BORDER FREEでは、「教育格差の是正」という共通の目標を持った大学生メンバーが集い、子どもたちにとって安心できる"居場所"と"学習環境"をゼロからつくりあげる活動を行っています。現場は常に活気と熱意にあふれており、自ら考え、動き、つながることを大切にしています。

    活動は、基本的に週1回のミーティングを軸に進行。各事業部に分かれ、学習支援や広報、運営、企画など、多様なタスクに取り組みながら日々ブラッシュアップを重ねています。

    この活動を通じて得られるのは、単に子どもに勉強を教える経験だけではありません。主体性・創造力・発信力といった、社会に出た後も求められるスキルを、実践の中で自然と育むことができます。

    BORDER FREEはまだまだ発展途上の団体だからこそ、自分のアイデアや行動がダイレクトに反映されるやりがいがあります。子どもたちと向き合いながら、仲間と共に学び合い、自分自身も大きく成長できる環境です。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    NPO法人BORDER FREE

    “教育格差の是正”
    代表者

    二宮龍斗

    設立年

    2021年

    法人格

    NPO法人

    BORDER FREEの法人活動理念

    私たちの理念は「教育格差の是正」です。当団体では学生メンバー一人ひとりが、学生生活や塾講師経験を通して「教育格差」を目の当たりにしてきました。現在の教育業界は、保護者の経済力や家庭環境、居住地域によって左右されてしまっています。ただ、どんなハンディを持った子どもたちでも「大学に行きたい」や「将来○○になりたい」といった夢に実現可能な道筋をつくりたいという考えは設立当初からの変わらぬ想いです。

    BORDER FREEの法人活動内容

    3つのサービスでそれぞれ事業運営を行っています。

    ①放課後学習教室

    悩みを抱えた子どもたちを対象に学習会を開催しています。「志望校に合格する」「学校のテストの点数を伸ばす」

    といった目標を生徒それぞれが掲げ、その目標を講師とも共有した上で各回の学習会に参加しています。

    ②集団授業教室

    高校受験や英検の受験を希望していながら経済的な理由等で学校に通うことのできない子ども達を対象に、安価な価格で受験に直結する集団授業を提供しています。現在、「さくら教室」(聖蹟桜ヶ丘)・「わせだ教室」(新宿区早稲田)の2教室が開校。更に栃木県・高知県・熊本県でも教室開校に向けて準備を進めています。

    ③オンライン家庭教師STRADA

    1時間の1on1指導に加えて公式LINEを通じて家庭学習まで管理する手厚いフォローで生徒の目標達成を実現する個別指導です。NPO法人という特徴を生かし、超低価格での提供を実現しています。

    取り組む社会課題:『教育格差』

    活動実績

    2021年
    任意団体として学習支援サークルBORDER FREEが活動スタート。

    2021年09月

    【生徒数0名・メンバー2名】

    東京都多摩市でワンコインで通える家庭教師サービスを開始。

    2021年12月

    【生徒数1名・メンバー5名】

    2022年
    居場所を重視した勉強会「放課後学習教室」を多摩市後援事業として開始。

    2022年09月

    【生徒数30名・メンバー30名】

    2023年
    NPO法人BORDER FREEとして活動スタート。

    2023年07月31日

    【生徒数40名・メンバー60名】

    無料の集団授業「さくら教室」を多摩市社会福祉協議会との共催で開始。

    2023年08月

    【生徒数70名・メンバー60名】

    家庭学習も管理するオンライン個別指導サービスSTRADAを開始。

    2023年11月

    【生徒数90名・メンバー60名】

    2024年
    中学生向け集団授業「わせだ教室」を新宿区で開校。

    2024年04月

    【生徒数110名・メンバー100名】

    BORDER FREEのボランティア募集

    BORDER FREEの職員・バイト募集

    応募画面へ進む