あすのち 横浜教室
<あすのちのビジョン>
こどもが自分の明日を信じていける社会をつくる
あすのちが目指すのは、今日がどんな今日だったとしても、明日をつくろうと思えるような社会です。
たとえば、子どもが多様な人と関わり応援されることで、
「あの人みたいに応援する人はいるだろうし、大丈夫かもな」
「あの時みたいに周りの力を借りながら、なにかやってみようかな」
と思えるような経験。こどもが自分の可能性を感じたり、自分の力を発揮する体験をして、これから先がちょっと楽しみになるような場所。
こういった、未来へ希望をもてるたくさんのきっかけに出会うことが、「自分の明日をつくろうと思える理由」に繋がっていくと考えています。
こどもがそんな機会と当たり前に出会い、明日を信じていける社会を目指して、あすのちは活動しています。
子どもが学んだりあそんだりできる教室をひらいています
小学生・中学生・高校生(または学校に行っていない16才〜19才)へ向けて、学習サポート事業とコミュニティ(居場所づくり)事業を行なっています。どちらも同じ日の同じ時間にひらいているため、子どもたちは2つのスペースを自由に行き来することができます。神奈川県座間市・横浜市・オンラインで活動しています。
夕暮れ学級(学習サポート/学習支援事業)
それぞれが学びたい課題をもちよって勉強し、スタッフがサポートを行っています。宿題やワークに取り組んだり、スタッフとともに問題をといたり、ひとりひとりに合わせたマンツーマンのペアで学んでいます。
さつきプロジェクト(コミュニティースペース/居場所づくり事業)
子どもが多様な人と出会い、あそんだり話したりできるスペースをひらいています。ボードゲームであそぶ、イラストを描くなど、自由に過ごすことができます。工作や遠足など不定期でイベント開催も行なっています。
子どもたちにプレゼントする文具やお菓子、教室で使う事務用品・ボードゲームなどを「Amazon欲しいものリスト」で募集しています。
いただいたご寄付は大切に活用させていただいております。
ぜひ活動の応援をお願いします!
ご寄付はこちらで募集しております▼
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/OIJCJZ0JD85S?ref_=wl_share
2019年03月08日
団体名 |
あすのち 横浜教室 |
---|---|
法人格 |
任意団体 |
HPのURL | https://satsuki-yuuguregakkyu.jimdofree.com/yokohama/ |
設立年 |
2017年 |
Twitterアカウント | https://x.com/asunochi |
FacebookページのURL | https://www.facebook.com/asunochi/ |