チャイルド・ファンド・ジャパン
チャイルド・ファンド・ジャパンはここに掲げるビジョン(目標)、ミッション(使命)に基づいて活動します。
【ビジョン(目標)】
すべての子どもに開かれた未来を約束する国際社会の形成~愛のバトンタッチ~チャイルド・ファンド・ジャパンは、第二次世界大戦後、海外からの支援を通して、日本の戦災孤児の成長を守ることから活動を始めました。時代が変り、支援の受け手から担い手へと立場が変わっても、そこに一人ひとりの子どもが希望を持って生きることのできる社会を目指す姿勢は変わりません。
【ミッション(使命)】
生かし生かされる国際協力を通じて子どもの権利を守る~子どもの笑顔のために~チャイルド・ファンド・ジャパンは、ビジョンを達成するために、支援を通じてつながるすべての人々が、様々な違いを超えて、お互いが人生に意味を見出し、「生きていてよかった」と思える国際協力を実践することを通して、子どもの権利を最優先に位置づけた活動を展開します。
チャイルド・ファンド・ジャパンは、子どもを真ん中においた支援を行っています
地域開発支援、緊急・復興支援、アドボカシー(広報・啓発・提言)の活動を行っています。
フィリピン、ネパール、スリランカの3ヵ国を中心に支援しています。
地域開発支援
子どもの健全な成長と地域の自立を目指した包括的な支援を行う、「スポンサーシップ・プログラム」、貧困に起因する様々な問題の中で、特定の開発課題に応える「支援プロジェクト」を、6つの分野で活動を実施しています。
台風や地震などの自然災害の被災者や、地域紛争による避難民を支援します。
国内でチャイルド・ファンド・ジャパンの活動や子どもの権利について広め、理解を深めていただくための事業です。
OSEC(子どもへのオンライン性搾取)をなくす取り組みなどを行っています。
~ひとりの子供の成長を見守る支援~
~動画やオンラインツアーで子どもの"声"を感じながら支援~
スラムで生きる子どもたちを継続的な寄付で支援しながら、
動画やオンラインツアーなどを通じて、
子どもたちの"声"や現地の様子をリアルに感じることができる支援です。
支援は月1,000円から始められ、動画やツアーはスマホで手軽に見ることができます。
~アジアの貧困地域の子どもたちを継続的に支える~
マンスリー・サポーターは、月々1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円の中から、自由に金額を選んで始められる継続的な支援です。
貧困の中で暮らす子どもたちへの支援活動をはじめとして、緊急・復興支援活動やアドボカシー活動など、チャイルド・ファンド・ジャパンの活動全般を支えていただくことができます。
チャイルド・ファンド・ジャパンが行う活動全体へご支援いただけるほか、特定の課題の解決を目指したプロジェクトや災害時の緊急・復興支援などを指定してご寄付いただくことも可能です。
ご寄付の金額は任意で、今回だけの支援をすることができます。
(継続的なご寄付もお選びいただけます。)
SDGsやCSR、ESGへの関心が高まり社会的投資が進む中、チャイルド・ファンド・ジャパンは、多くの企業、団体の皆さまからご支援・連携をいただき、活動をしています。
教育を中心に、子どもたちが置かれている状況の課題解決に向けて、社会に変化をもたらせるよう、ともに歩んでいただける企業、団体の皆さまからのご参加をお待ちしております。
団体名 |
チャイルド・ファンド・ジャパン |
---|---|
法人格 |
認定NPO法人 |
HPのURL | https://www.childfund.or.jp/ |
代表者 |
髙橋潤 |
設立年 |
1975年 |
Twitterアカウント | https://x.com/ChildFundJapan |
FacebookページのURL | https://www.facebook.com/ChildFundJapan/ |
職員数 |
15 |