地域活性化

ひだまりマーケット

活動理念

地域活性化はだれかがやってくれるでは始まりません。

「こうなったらいいな」「こうしたらいいのに」ではなく。

自分が主体者で自分がやるという気持ちで開催しています。

力は無くとも、まずは行動することから地域は変わっていくと考えております。

一人の動きが地域を変えます!一緒に頑張りましょう!!

活動内容

私達は少し寂しくなってしまった福島駅西口の活気の灯を少しでも消さずに、更に地域のコミュニティに貢献したいと考えています。

取り組む社会課題:『地域活性化』

「地域活性化」の問題の現状

2025/08/24更新

まちの衰退や元気が無くなる地域を目の前にして、少し寂しい、どうしていいかわからない――

そんな思いを抱える人たちへ



地域を元気にしたい、まちをもっと楽しくしたい。
そう思っている人は、実はたくさんいます。

けれど現実には、

「何をしたらいいのかわからない――」

「一人では大きなことはできない――」

そんな気持ちから、一歩を踏み出せずにいる人がたくさんいます。
これが、いまの地域社会が抱える大きな課題です。


私たち『ひだまりマーケット』は、そんな「関わりたいけど関われない」人たちが、

気軽にまちに関われるきっかけをつくりたいと思っています。


 マーケットを訪れて、会話を通じて、地域の魅力を見つける。

 ちょっとした買い物やイベントへの参加が、小さな地域貢献になります。


一人ひとりの小さな「楽しかった」「また来たい」という気持ちと

「まちに関わった経験」が、やがてまちの未来をつくっていく。


ひだまりマーケットは、そんな出会いと一歩を応援しています。

「地域活性化」の問題が発生する原因や抱える課題

2025/08/24更新

【原因1】まちづくりが"特別な人のもの"に見えてしまっている

  • 「まちづくり=行政や一部の活動家がやるもの」と思われてしまい、普通の市民が関わるイメージを持てない。
  • 難しそう、責任が重そう、自分には無理そうに感じることが大きいことが考えられます。

簡単な一歩を私達は後押しします。



【原因2】まちづくりの入口がわからない


どこに行けば参加できるのか、何をすればいいのか、情報が見えにくい。
  • 「興味はあるけど、誰に聞いたらいいか分からない」「参加のハードルが高い」と感じてしまう。



  • 【原因3】一人で動くには"リスク"を感じる


「変な人だと思われたらどうしよう」

「失敗したら嫌だ」

「負担が大きそう」という不安。
  • 一緒にやる仲間やサポートが見えないと、心理的にブレーキがかかってしまいます。

誰かと一緒に出来る環境が、あなたの一歩を後押しします!



【原因4】忙しさや生活スタイルの変化

  • 仕事・家庭・プライベートで手一杯になり、「関わりたいけど、時間もエネルギーもない」という人が多い。

  • だからこそ、「無理なく関われる」「日常の延長でできる」まちづくりが求められている。




【原因5】まちづくりの"成果"が見えにくい

  • 「何かしてもすぐにはまちが変わらない」「自分のやったことが役に立っているか分からない」と感じやすい。
  • モチベーションが続きにくい。

まちづくりを行うにあたって一番の課題かもしれません…

「地域活性化」の問題の解決策

2025/08/24更新

ひだまりマーケットの課題解決の視点


① 「まちづくり=特別な人のもの」ではなく、日常の延長に

  • まちづくりをかしこまったものハードルの高いものにせず、
  • 「マーケットでお買い物する」「楽しい時間を過ごす」という日常の延長線上で関われる仕組みをつくる。
  • **「来るだけで、まちづくりに参加している」**という感覚を持てる場にしている。



② 誰でも気軽に「最初の一歩」を踏み出せる場所に

  • まちづくりに関心を持つきっかけ、仲間と出会えるきっかけを提供している。
  • 「知らなかった地域の魅力に出会う」「出店者やスタッフと会話する」など、

  • 最初の小さな体験を通じて、自分も地域の一部だと感じてもらう



③「楽しい」「嬉しい」が、地域を良くする力になると伝える

「まちづくり=努力や我慢」ではなく、ポジティブな感情(楽しい・嬉しい・ときめき)がまちを動かす力になることを実感できる仕掛けを大切にしている。


  • 自然と「また行きたい」「応援したい」という気持ちが生まれるように工夫している。


④ 小さな成功体験を積み重ねていく

  • 「マーケットを楽しんだ」「誰かと話した」「新しいお店を知った」などの小さな成功体験が、

  • 「自分にもまちに関われることがある」という自信につながるようにしている。
  • 小さな参加が次の行動につながる「好循環」をつくることを目指している。

ひだまりマーケットと一緒に社会課題の解決に取り組みませんか?

ボランティア/インターン募集

その他の支援・参加の方法

「ひだまり年間サポーター」募集のご案内

「ひだまり年間サポーター」募集のご案内

~あなたの企業とともに育てる、福島駅西口のにぎわいと未来~


福島駅西口エリアを市民の力で盛り上げる「ひだまりマーケット」は、地域の持続的な賑わいを創出するため、企業の皆様からの温かいご支援を募る「ひだまり年間サポーター」制度を開始いたします。


🌿 ひだまりマーケットとは?


2024年の地域の大型店舗の閉店を機に、「身近に立ち寄れる場所が失われ、駅西口の活気が低下した」という地域の声に応えるため、私たちは市民有志で「ひだまりマーケット」を立ち上げました。


行政任せではない市民の知恵と技術を活用し、手仕事品、地元の美味しい野菜、飲食、そして何よりも笑顔があふれる交流の場を定期的に創出しています。


私たちは「日常に彩りを、あなたにご褒美を」を理念に、訪れる一人ひとりが「このまちが好き」と感じ、地域への愛着を育むような「社会的インパクト」を生み出すことを目指しています。


メディアからの注目も高まり、来場者数も回数を重ねるたび増加していますが、現在の運営はボランティアの無償活動と出店料で賄っており、常に赤字すれすれの状況です。


持続的な活動のためには、皆様からの安定したご支援が不可欠です。



🤝 「ひだまり年間サポーター」制度にご協力をお願いする理由


本制度は、ひだまりマーケットの理念と活動に共感し、福島駅西口の未来をともに育んでくださる企業・団体の皆様を対象とした年間協賛制度です。

単なる資金援助に留まらず、「企業とまちが共に成長する」Win-Winの関係を築き、貴社のCSR活動、地域貢献、ブランド認知向上、SDGsへの貢献、そして従業員の皆様の地域への誇りといった、エコノミックリターンではなく、多様な「ソーシャルリターン」へと繋がることを目指しています。

私たちは、貴社の「あるべき姿」とひだまりマーケットの「あるべき姿」を共に実現し、共感的なお金の流れを創出したいと考えています。


💡 3つの協賛プラン

貴社のニーズと貢献度に応じた、以下の3つのプランをご用意いたしました。

プラン名

年間

協賛額

特典内容

🌱ライト

10,000円

・マーケット当日のマップに社名掲載

・ひだまりマーケット公式Instagramでの感謝投稿

(社名のみ、年間1回)

🌿スタンダード

30,000円

・マーケット当日のマップにやや目立つ形で社名+一言掲載

・ひだまりマーケット公式Instagramの「年間サポーター」紹介

・ひだまりマーケット公式Instagramでの感謝投稿

(社名のみ、年間1回)

・今後検討している福島市西口マップでの貴社名の掲載

🌳プレミアム

100,000円

・マーケット当日のマップに社名+ロゴ+メッセージ掲載

・ひだまりマーケット公式Instagramの「年間サポーター」紹介

・ひだまりマーケット公式Instagramでの感謝投稿

(ロゴ入り、年間1回)

・今後検討している福島市西口マップでの貴社名・ロゴの掲載

・企業リーフレット配布スペース準備(専用ブース設置)

・ご希望に応じて、来場者へのアンケートを通じた貴社サービ スへのフィードバック機会を提供

※上記以外にも、貴社のご要望に応じて柔軟な協賛メニューを検討いたしますので、お気軽にご相談ください。


🌟 頂いたご支援金の活用と生み出す地域へのインパクト


皆様からいただいた貴重なご支援は、「成果を明確化し、社会に価値を生み出す」という視点のもと、以下のような活動に活用され、具体的な社会的インパクトへと繋がります。


  • 「地域を好きになる仕掛け」の拡充

花植えや音楽演奏、ものづくり体験など、市民が日常で「ときめき」を感じ、郷土愛を育む地域参加型企画の継続的な実施と多様化。

  • 次世代の育成と地域貢献の担い手づくり


マーケット運営に携わる学生や多世代ボランティアへの支援(交通費・食事補助など)、地域の児童や高校生などが西口に接する機会を生み出しながら、地域を支える人材の育成と持続可能な組織基盤の強化。

  • 安全で快適な空間づくり

来場者が安心して楽しめる会場整備(安全対策、給水スポットの拡充など)と、より魅力的なマーケットの演出(備品購入、印刷物・広告費用など)。


  • 情報発信力・共感醸成の強化


マーケットの価値や社会的意義を広く社会に伝え、新たな支援や参加を呼び込むための広報活動(メディア連携、SNS発信強化など)。

ご支援いただいた皆様には、活動報告書やウェブサイト等を通じて、これらの活動状況と成果を定期的にご報告し、透明性の確保に努めます。


📨 お問い合わせ・お申し込み

ひだまりマーケット実行委員会 代表 阿部 彩


申し込みはこちら:

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSkoUoqCqL6smKjdTzFo0mtf0lkhCjzaNt-7BEHq_HGJhHhQ/viewform?usp=header


Instagram DM:@hidamari_market


📌 備考

サポート期間:2025年9月〜2026年8月


お支払方法 :振込)福島銀行 福島西支店 普通 1087833 ひだまりマーケット実行委員会


※協賛は途中からのご参加も可能です。



地域に根ざした「ひだまりマーケット」の活動は、貴社のような地域を愛する企業の支えがあってこそ、持続的に発展することができます。

私たちの活動にご賛同いただける企業・団体・個人の皆様の温かなご支援を、心よりお待ち申し上げます。


私たちと一緒に共に、「このまちが好き」が溢れる未来を創造してまいりましょう。

ひだまりマーケットのストーリー

法人概要

団体名

ひだまりマーケット

法人格

任意団体

HPのURL https://www.instagram.com/hidamari_market?igsh=MWd6aWlrdmh4MGt2aA==
代表者

阿部 彩

設立年

2024年

ひだまりマーケットと似ている団体