学生団体スピカ
長田区には昔の名残もあり、経済格差の影響を受けている子供たちが多く存在します。また、戦争により避難を余儀なくされているウクライナ人の人たちや、出稼ぎに来ている外国人の方達もいらっしゃいます。
彼らが暖かく集まることができる居場所を作りたい。子供たちが十分に食べ物を食べられるようにしたい。
私たちはそんな思いから活動を始めました。
以下、団体規約序文より抜粋
現在の日本では経済格差等の社会問題に因って、それらに直接の因果関係のない子供たちや外国人といった社会的弱者にあたる人たちが影響を被っている。政府や地方自治体、各種団体などがこれらの社会問題の解決に取り組むも、その解決にはいまだ至っていない。長く続く負の連鎖を断ち切ることで、すべての人たちの健全な生活を促進し、一人一人が認められる社会を創る一端を担いたい。その強い願いを持った学生たちの集団としてより良い社会の形成に寄与するために活動することを誓い、ここに学生団体スピカの結成を宣言する。
主に子ども食堂の設立及び運営を行います。
2022/09/15更新
神戸市長田区は他地域に比べやや貧困層が多いという特徴があり、経済格差に苦しむ家庭が多く存在しています。
彼らの支援をする団体などもすでにありますが、カバーしきれていないのが現状です。
また、神戸市は現在80人以上のウクライナ避難民を受け入れており、長田区はその大多数を占めています。彼ら自身もなれない地での生活によって苦しんでいます。
2022/09/15更新
神戸市長田区は、いわゆる部落差別があった地域で、現在もその影響が残っています。
2022/09/15更新
経済格差を含む諸問題を解決するためには、「お金を渡してはい終わり」ではなく、相手に寄り添った活動を行うことが必要です。そのためにも、様々な人が気軽に来れる暖かい居場所を作っていこうと思っています。
2022年08月05日
団体名 |
学生団体スピカ |
---|---|
法人格 |
学生団体 |
HPのURL | https://www.instagram.com/spica.students_/ |
代表者 |
鳥居彩人 |
設立年 |
2022年 |
Twitterアカウント | spica_students |