- ホーム
- 兵庫のボランティア募集一覧
- 兵庫でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【学生たちで子ども食堂を運営しよう!】神戸市長田区で子ども食堂を開催中!
- 受付停止中
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2023/09/25
【学生たちで子ども食堂を運営しよう!】神戸市長田区で子ども食堂を開催中!
学生団体スピカ
2023年10月15日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入団体「学生団体スピカ」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
初めまして、学生団体スピカです!
神戸市長田区には様々な格差を抱える人たちが多くいます。私たちは子ども食堂を通じて、そんな人たちが暖かく集まれる居場所づくりを行っていきたいと思っています!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
神戸市長田区内(詳細未定) |
必要経費 |
無料 活動地域までの交通費はご負担をお願いします。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1年以上の長期) |
活動頻度 |
現地活動は月一回の子ども食堂の運営です。 |
募集対象 |
・団体運営メンバー |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
関連スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
応募後、返信してもご連絡がないケースが相次いでおります。ご応募後しばらくの間はactivoやメールの確認をお願いいたします。また、迷惑メール設定のご確認をよろしくお願いします。
募集対象
・15歳以上(中学生除く)の方
・神戸市長田区に通って活動できる方(当面は自宅等在住地域内での活動メインとなります)
・日本語でのコミュニケーションが取れる方。
・私たちの活動に賛同いただける方。
・完全ボランティアで活動できる方。
・団体内で利用する各種アプリをダウンロードできる方。
・広報活動において氏名や写真を公開することが可能な方。
活動内容
現在の活動は主に以下の3つです。
なお、現地ボランティアについては、子ども食堂や街頭募金等の手伝いのみとなります。
・子ども食堂の開催
子ども食堂の開催を月一回で行っています。
・イベントの開催準備
スピカのことを地元の子供たちに知ってもらうため、地元の子供を対象としたイベントを企画中です。
・広報活動
地元長田区や、子ども食堂の現状について発信することで長田区や他団体様に間接的に貢献することを目指します。
ご参加までの流れ
・activo内のフォームにご回答ください。
・zoomをもちいて顔合わせを行います。フォームにご回答いただいたのち、担当者より返信がありますので、詳しくはそちらをご確認ください。
・顔合わせ後の流れについては、顔合わせ時またはメールでお知らせします。
・条件や状況等によってご参加いただけない場合があります。あらかじめご了承下さい。
募集人数
10人程度
活動時間
長田区での子ども食堂の運営…およそ月に1回、昼前から夕方まで
その他オンラインでの活動等…随時
「受付停止中」となっていたら
下記連絡先へお問い合わせいただけますと、ページが募集停止中となっていても、募集に参加していただけます。
詳しくはお問い合わせください。
その他
必要な方にはボランティア活動証明書を発行いたします。
連絡先
Instagram @spica.students_
Twitter @spica_students
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:30%、女性:70% |
団体情報
代表者 |
鳥居彩人 |
---|---|
設立年 |
2022年 |
法人格 |
学生団体 |
学生団体スピカの団体活動理念
長田区には昔の名残もあり、経済格差の影響を受けている子供たちが多く存在します。また、戦争により避難を余儀なくされているウクライナ人の人たちや、出稼ぎに来ている外国人の方達もいらっしゃいます。
彼らが暖かく集まることができる居場所を作りたい。子供たちが十分に食べ物を食べられるようにしたい。
私たちはそんな思いから活動を始めました。
学生団体スピカの団体活動内容
主に子ども食堂の設立及び運営を行います。
取り組む社会課題:『経済格差』
「経済格差」の問題の現状
神戸市長田区は他地域に比べやや貧困層が多いという特徴があり、経済格差に苦しむ家庭が多く存在しています。
彼らの支援をする団体などもすでにありますが、カバーしきれていないのが現状です。
また、神戸市は現在80人以上のウクライナ避難民を受け入れており、長田区はその大多数を占めています。彼ら自身もなれない地での生活によって苦しんでいます。
「経済格差」の問題が発生する原因や抱える課題
神戸市長田区は、いわゆる部落差別があった地域で、現在もその影響が残っています。
「経済格差」の問題の解決策
経済格差を含む諸問題を解決するためには、「お金を渡してはい終わり」ではなく、相手に寄り添った活動を行うことが必要です。そのためにも、様々な人が気軽に来れる暖かい居場所を作っていこうと思っています。
活動実績
学生団体として代表が結団
2022年08月05日
街頭募金実施
2023年04月02日
神戸大丸前の交差点にて街頭募金を実施し、約9万円のご寄付をいただきました。
第1回子ども食堂「いちばんぼし」開催
2023年05月20日
長田区片山町にて、第1回子ども食堂「いちばんぼし」を開催しました。