特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
自分たちで暮らしやすい社会を創るために、NPOクラブは市民が主体のまちづくりを支援します。
千葉県全域を対象に、市民ひとりひとりが、地域の課題を他人事とせず、自分たち自身の課題として考え行動し、自分たちで暮らしやすい社会を創るために、次の事業を実施します。
・NPOの支援事業…NPOを支援することを通じて地域の困りごとを解決したり、地域力が向上するよう支えます
・地域づくりのコーディネート事業…地域に関わる人を増やし、様々な主体が連携して地域づくりが行えるようコーディネートします
・災害・被災者支援事業…災害時の民間による支援活動を効果的に協働して行えるよう広くネットワークづくりをし、被災者が取り残されることのないよう支援します
●詳しい活動内容は、団体のホームページをご覧ください
1998年
2000年
2000~2010年で、、市民活動支援「一歩くん基金Jとして67団 体に総額 1,713万 円の助成をし、千葉県のNPO創成期の一助を成す
2001年
2001年
・千葉県NPO実務講座、応援講座の実施(2002~2018年度 県の受託や自主事業)
・千葉市民活動センター管理運営受託(2006~2010年 市の受託)
・四街道市地域づくりコーディネーター業務委託事業(2010 年度~ 市の受託)
・生物多様性を維持する環境保全活動「SAVE JAPANプロジェクト」事業
(2011年~ 千葉県内の環境NPO、日本NPOセンター、損保ジャパンとの協働)
・福島県から千葉県内への県外避難者の支援事業(2012年~ 福島県、浪江町等の受託)
・千葉県市民活動団体マネジメント講座事業(2017 年~ 県の受託)
・プロボノ事業(2019年~ 千葉県や習志野市の受託、自主事業)
・千葉市地域人材育成事業 ちばし地域づくり大学校の運営(2021 年度~ 市の受託)
・八街市協働のまちづくりコーディネーター育成事業(2023 年度~ 市の受託)
・千葉県地域ボランティア活動環境整備事業(2024 年度 認定 NPO 法人サービスグ
ラントとの連携実施)
・その他、千葉県内市区町村などの市民活動や地域づくりの講座講師、委員
事業企画・運営など
【参考】2024年度の主な実施事業
2017年
団体名 |
特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ |
---|---|
法人格 |
認定NPO法人 |
HPのURL | https://npoclub.com |
代表者 |
牧野 昌子 |
設立年 |
2000年 |
Twitterアカウント | https://twitter.com/npoclub |
FacebookページのURL | https://www.facebook.com/NPOclub/ |
職員数 |
17 |