NPO法人 Unity
私たちは高校生と大学生が主体となって、当事者意識を持って「子どもが活躍できる居場所」をつくることを目標に活動しています。
どんな環境にいる子どもでも、自分らしく過ごし、やりたいことを見つけられる場所を目指しています。
ここでの経験を通して、「これが好き!」という気持ちや、自分の強みを見つけられるようにしています。
私たちは以下のような事業に取り組んでいます
2025/08/12更新
経済的な事情や住んでいる地域によって、勉強やいろいろな体験をするチャンスに格差が出ています。
特に、家庭の収入が少ない場合や、学べる場所やイベントが少ない地域では、学力や自身、人とのかかわり方にまで影響が出てしまうことがあります。
こうした格差は、本人の努力だけでは埋めにくく、そのまま大人になってからの進路や人生にも影響してしまうことがあります。
2025/08/12更新
理由はいくつかあります。
例えば、経済的に余裕がある家庭は塾や習い事、旅行、文化体験などにお金をかけられますが、そうでない家庭はどうしても機会が限られます。
また、少子化で地域のつながりが弱くなったり、学校だけでは学べない体験の場が不足していたりします。
こうして格差が広がり、その格差がまた次の世代にも続いてしまう…そんな悪循環が起きています。
2025/08/14更新
私たちは「すべての子どもに、学びと体験の機会を」という想いで活動しています。
学習支援で基礎学力の定着、そして、体験イベントを通して子どもの場所を運営しています。
「できた!」の経験を増やすことで、
自信・やる気が生まれ、将来の選択肢も広がります。
負の連鎖を断ち切り、子どもが自信を持って明るい未来を創るために、
私たちUnityは活動をしています。
2019年
2020年10月
2022年11月
一つの居場所と「学ぶ」×「食べる」のハイブリッド型支援の実現
2023年02月
2023年02月
2023年05月
2023年11月
2024年05月
2025年02月
体験格差が与える子どもたちへの影響について考える!をテーマに当法人の代表目崎がパネリストとして登壇した。
2025年04月
NPO法人ふらいおんとの協定により、無料塾十三校の共同運営を開始
2025年05月
学生たちの完全自治による無料塾運営方針へ
団体名 |
NPO法人 Unity |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
HPのURL | https://www.npounity.com |
代表者 |
目﨑 敦也(めざき あつや) |
設立年 |
2020年 |
職員数 |
152 |