1. ホーム
  2. ストーリー一覧ページ
  3. ベトナム・ハロン湾で、「ゴミ」ではなく「素材」と生まれ変わる!
2025/10/13

ベトナム・ハロン湾で、「ゴミ」ではなく「素材」と生まれ変わる!

ベトナムの「今」:加速する経済と残された課題

ベトナムは今、目覚ましい経済発展の途上にあります。特にハノイやホーチミンといった都市部の若者のファッションはめまぐるしく変化し、国際的なトレンドを積極的に取り入れています。しかし、その一方で、世界遺産にも登録される美しい景観を持つハロン湾周辺では、開発と観光客の増加に伴う環境問題、特にプラスチックや衣料品のゴミ問題が深刻化しています。

現地の生活とファッションは、急速なグローバル化の波に洗われています。その中で、私たちの支援のあり方は、単に「モノをあげる」だけでなく、「文化を循環させる」視点を持つことが重要になってきています。

「リメイク」が繋ぐ、日本の創造性とベトナムの生活

例えば、ここで日本が誇る「古着リメイク」の文化が、強力なソリューションとなります。古着は単なる中古品ではありません。それは、前所有者のストーリー、生地が持つポテンシャル、そして「着る」という文化そのものの歴史を内包しています。私たちが古着を解体し、新しいデザインや機能性を加えて生まれ変わらせる行為は、まさに「文化の循環」です。

もし、このリメイク技術をベトナムのハロン湾周辺地域に持ち込み、現地の女性たちと共に活動できたらどうなるでしょうか?
資源の有効活用:現地で回収された衣料品や、日本から送られた古着を「ゴミ」ではなく「素材」として活用できます。
このように、日本のリメイク技術やデザインのアイデアが、現地の伝統的な刺繍や仕立てと融合し、新しいベトナム発のファッションが生まれる可能性があります!

経済的な自立支援:リメイクされた製品を販売することで、現地の参加者が経済的に自立する道を拓き、環境保護と生活支援を両立できます。

ハロン湾で「文化の循環」の担い手になる
あなたが一歩踏み出し、ハロン湾でのリサイクル・文化交流プログラムに参加することは、この新しい「循環」の担い手になるということです。

それは、美しい湾のゴミを回収するだけでなく、古着という資源に新たな価値を与え、現地の人々の生活と文化に光を当てる活動です。
現地の人々の今の生活に触れ、ファッションを媒介としたコミュニケーションを通して、「捨てない」豊かさのヒントを掴むことができるでしょう。

資源の有効リユースは、地球を救うだけでなく、私たちの創造性を刺激し、異文化の人々との深い繋がりを生みます。ベトナム・ハロン湾で、あなたの創造性を世界の「今」と繋げてみませんか。

このプログラムに興味のある方はこちらから>>

あなたにできる応援
応援イラスト
応援がこの団体の支援に繋がります
あなたの応援(シェア)で想いが広まり、仲間が増えるキッカケになるかもしれません。何より活動していくエネルギーをいただけます…!
ユーザーアバター
団体アバター
Python Academics Tokyo

Python Academics Tokyoの法人活動理念

私たちパイソンアカデミック東京は未来に羽ばたく子供たち、ティーン、学生全てのために、人々が互いを信頼し助け合う力を育み、そこから生まれる飛躍的な人間関係を築くことを目指しています。私たちは、地位や名誉だけでなく、心身ともに充実した社会性を持つことをサポートする団体です。 人の助けになることをしたい。少しでも悩んでる人達を喜ばせたい。人は誰一人同じ人間はいません。毎日誰かが誰かを助け合いながら人は共存しています。あなたがマッチングできるステージを作ります。もし伝えたくてもわからなくなったら相談してください。お待ちしています。のんびりでもいい、気づいたらあなたの側にいる、そんなグループです。自分らしく出来る何かを一緒に見つけましょう。 活動スタートについて Python Academics tokyoはバイリンガル育児を終えたママ3人が立ち上げた団体です。