1. ホーム
  2. ストーリー一覧ページ
  3. 聖地インド・ブッダガヤで色彩の祭典『ホリ(Holi)』参加!
2025/10/06

聖地インド・ブッダガヤで色彩の祭典『ホリ(Holi)』参加!

ブッダガヤ―仏教の聖地として知られるこのインドの街で、特別な時間を過ごしました。
参加したのは、カースト制度の最下層に位置づけられる「ダリット」の子どもたちへの教育支援を行う「ロータスフリースクール」でのボランティアプログラムです。

子どもたちの未来に繋ぐ学びの場
活動の中心は、子どもたちとの「遊び」と、簡単な英会話やクイズ形式での「英語での交流」でした。教育支援というと堅苦しくなりがちですが、彼女の活動は、子どもたち自身の「やりたいこと」や、自由な発想が尊重されたものです。安心して自分の得意なことをなんでも子どもたちに伝えてあげてください。
遊びを通じて心を解放し、多様なレベルの子どもたちが互いにコミュニケーションを取り、学びへの意欲を引き出す…それが子どもたちの社会への一歩になるのです!

色彩の祭典「ホリ」での情熱的な体験
インドの文化に深く触れる、鮮烈な経験もしました。それが、春の訪れを祝う「ホリ祭」への参加です。
※ホリ(Holi)は、別名「色彩の祭典(フェスティバル)」と呼ばれ、春の訪れと豊穣を祝い、悪に対する善の勝利を記念するインドの代表的なお祭りです。人々は身分や年齢に関係なく、色粉(グゥラル)や色水を投げ合い、歌い踊って互いの幸福を祈り合います。
人々が色彩を投げ合い、喜びを分かち合うこの祭典の賑やかな最中、驚くべきことに、現地のテレビクルーから取材を受けることになりました!
突然のインタビューでしたが、ボランティア活動への思いや、祭りの感想を英語で頑張って答えました。
>>その時の様子
https://www.instagram.com/reel/DPBhWUCCPA_/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MTJ6eml1dnVoZ3RoNg==

ブッダガヤの子どもたちの瞳の輝きと、ホリの鮮やかな色彩…たくさんの思い出が心に刻まれ、子どもたちの未来、そして、この街の未来に、明るい光を灯し続けていくことを願ってやみません。
このプログラムの詳細はこちらから>>
https://python-academics.com/india-gaya-lotusfreeschool-volunteer/
https://activo.jp/articles/109633

あなたにできる応援
応援イラスト
応援がこの団体の支援に繋がります
あなたの応援(シェア)で想いが広まり、仲間が増えるキッカケになるかもしれません。何より活動していくエネルギーをいただけます…!
ユーザーアバター
団体アバター
Python Academics Tokyo

Python Academics Tokyoの法人活動理念

私たちパイソンアカデミック東京は未来に羽ばたく子供たち、ティーン、学生全てのために、人々が互いを信頼し助け合う力を育み、そこから生まれる飛躍的な人間関係を築くことを目指しています。私たちは、地位や名誉だけでなく、心身ともに充実した社会性を持つことをサポートする団体です。 人の助けになることをしたい。少しでも悩んでる人達を喜ばせたい。人は誰一人同じ人間はいません。毎日誰かが誰かを助け合いながら人は共存しています。あなたがマッチングできるステージを作ります。もし伝えたくてもわからなくなったら相談してください。お待ちしています。のんびりでもいい、気づいたらあなたの側にいる、そんなグループです。自分らしく出来る何かを一緒に見つけましょう。 活動スタートについて Python Academics tokyoはバイリンガル育児を終えたママ3人が立ち上げた団体です。