こちらの求人は募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. “貧困の連鎖”を断ち切る、オンライン教育支援の企画・運営

更新日:2021/09/16

“貧困の連鎖”を断ち切る、オンライン教育支援の企画・運営

認定NPO法人カタリバ
  • 勤務場所

    高円寺駅 徒歩4分 [東京都杉並区高円寺南] (在宅勤務メインで、オフィスへの出社は週1回程度です(緊急事態宣言下では自粛))

  • 待遇

    月給230,000〜300,000円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

  • 勤務頻度

    週4〜5回

この募集の受入法人「認定NPO法人カタリバ」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

経済的に困難を抱える家庭の子どもたちに、PCとポケットWi-Fiを無償貸出し、オンラインでの多様な学びのプログラムの提供と伴走支援を行う「キッカケプログラム」チームで、新メンバーを募集中です!

勤務形態
活動テーマ
勤務場所

在宅勤務メインで、オフィスへの出社は週1回程度です(緊急事態宣言下では自粛)

待遇
  • 月給230,000〜300,000円

*ただし、当社規定により経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定
*昇給は半年に1回、人事考課により決定
*賞与は業績に応じ年1回支給
 過去3年実績:給与の2ヶ月分以上を支給(初年度は勤務月数により変動)

勤務日程

随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

無期雇用または有期雇用(3年)
*有期雇用の場合の更新は、3年後の面談で双方問題なければ実施いたします

勤務頻度

週4〜5回

*完全週休2日(土・日・祝)
*夏期休暇(3日)、年末年始休暇(5日)
*慶弔休暇、産休・育休、看護・介護休暇
*有給休暇、新規入職者に対する特別休暇

募集対象

<必須要件>
*営業/接客/CS/HRなど対人折衝を主とする職務経験
*立場や役割の異なるメンバーと事業推進できる協働力

<歓迎要件>
*ベンチャー企業での就業経験
*新規事業の立ち上げフェーズの経験
*ピープルマネジメント経験
*プロジェクトを管理・推進した経験(プロジェクト規模は不問)

注目ポイント
  • 「教育のICT化」「貧困」などのキーワードに関心のある方、求ム!
  • NPOでまっすぐ社会課題の解決に取り組みたい方、求ム!
  • 新規事業、裁量のある仕事で、自らの可能性を試したい方、求ム!
募集人数

1名

職種
祝い金 8,000円 祝い金とは?
特徴

募集詳細

〈募集の背景〉


貧困の連鎖をまなびのチカラで断ち切る


これまでの教育や社会が取り残してきた、経済的に困難を抱える家庭の子どもたち。 外からは見えにくかった格差や課題は、コロナ禍によってあらわとなりました。なかでも、オンライン学習の普及が急速に進んでいく一方で、ICT環境が家にない子どもたちが学習機会を十分に得られないことは、大きな課題となっています。貧困の連鎖を断ち切るのは、学びです。「困っている子どもを誰一人とりのこさず、学習機会やサポートを届けたい」という想いのもと、2020年3月にキッカケプログラムはスタートしました。


キッカケプログラムは、パソコンとWi-Fiの無償貸与と、子ども・保護者への伴走支援によって構成されます。安全な利用かつ遠隔で技術面サポートをすることができる「Chromebook」にポケットWi-Fiを添えて、これまでに約400人の子どもたちに無償で貸与してきました。そして、ただハードを整えるだけではなく、子どもにも保護者にも安心してオンライン学習に取り組んでもらえるよう、専任の「メンター」が継続的な伴走支援を行っています。



2022年度には500人規模までプログラムを拡大し、新たな支援の立ち上げを行っていく予定です。また、直接的に支援することが叶わない何万人もの子どもたちのために、エビデンスベースのプログラム改善を重ね、継続的な評価研究を実施。今後は、研究結果についての積極的な発信、政策提言などにもより注力していきます。こうしたプログラムの一層の拡充を受けて、この度チーム体制を強化することにしました。


待ったなしの社会課題に取り組む新規事業であり、一人ひとりの担う業務も多岐にわたります。何もかもに用意された答えはなく一筋縄ではいかないプロジェクトです。それでも、困難な状況に置かれている子どもたちのことを想い、丁寧に且つスピード感を持って取り組んでくださる新メンバーを求めています。このプロジェクトに共感してくださる方のご応募をお待ちしています!



〈仕事内容〉

キッカケプログラムでは、「子ども伴走」と「保護者伴走」により包括的な家庭への伴走を行っています。今回募集するのは、子ども伴走のプログラム開発・運営の担当者です。まずは小学生伴走からメインにお任せします。

<具体的な仕事内容>


●小学生伴走プログラムの開発・運営

目指すところは「子どもたちの非認知能力を伸ばす」ことです(非認知能力については「仕事のやりがい」に記載)。そのために、カリキュラムの推進と改善のPDCAをまわし、伴走プログラムを磨き込んでください。


●メンターコミュニティ開発

キッカケプログラムを利用する子どもたちには、一人ひとりに大学生~社会人若手層の「メンター(ボランティア)」が伴走しています。現在、子ども伴走のメンターは35名が活動中です。このメンターの新規募集・採用から、日々のマネジメント、事前研修・勉強会の企画・実施まで、メンターコミュニティの開発全般をお任せします。


●学びのコンテンツ開発

学びと遊びのオンラインプログラム「カタリバオンライン」やキャリア教育プログラム「カタリ場」などの内製コンテンツと、連携企業から提供いただいている外部コンテンツを組み合わせ、学びのコンテンツを開発します。内製コンテンツは、社内の他チームと連携して企画から携われます。外部コンテンツは、ただ導入するだけではなく、キッカケプログラムに即した形で実装します。


●その他

継続的な評価研究と発信のために、研究担当職員と連携しながら、子どもたちへのアンケート調査の実施なども行います。また、ご自身でも一部、メンターとして子どもたちに伴走していただく予定です。実際の現場で得た学びを、より良いプログラムの開発・運営につなげてください。




〈仕事のやりがい〉

日本中の家庭に対して、世界中から伴走者を募り、完全オンラインの「ユース・ソーシャルワーク」の仕組みをつくる、社会的意義の大きな新規事業です。GIGAスクール構想により「1人1台端末」が整備される一方で、機器を渡すだけでは学びにうまく活用できない家庭が多く存在しており、その課題についての議論はまだまだ不十分です。キッカケプログラムは、こうした社会課題を解決し得る1つの「プロトタイプ」であることを志向しています。


また、単なる学力の向上ではなく「非認知能力」の向上を目指すという最先端の実証事業に携わるやりがいもあります。非認知能力とは、学力テストのように明確にスコアで測れないが人生を豊かにする一連の能力、例えば、やり抜く力、自制・自律性、自己肯定感、他者へ配慮などのことを指します。これまで見えにくかった本質的なファクターに焦点を置いて、子どもたちにチャンスを提供できるしごとです。


加えて、多くのステークホルダーが関わるプロジェクトのため、職員自身にとっても学びの機会に溢れた環境です。例えば、世界中から参画する年齢やバックグラウンドも多種多様なメンター、教育経済学の研究者、臨床心理士、社会福祉士など、それぞれの専門性を持ち寄ってキッカケプログラムを支えてくださる方々から知見や視座を得られる、常に新鮮で刺激的な環境です。


体験談・雰囲気

この求人の雰囲気

在宅勤務メインですが、高円寺オフィスへの出社日を週1回設けることで、メンバー間のコミュニケーションの活性化を図っています(緊急事態宣言下では自粛)。また、Zoom上に仮想オフィスを設けており、毎日オンラインで全員が顔を合わせたり、オンラインランチ会も実施するなど、工夫をしながら連携を深めています。Zoomの他に、チーム内コミュニケーションにはSlackも用いています。

特徴
男女比

男性:40%、女性:60%

法人情報

認定NPO法人カタリバ

“意欲と創造性をすべての10代へ”

※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

代表者

今村 久美

設立年

2001年

法人格

認定NPO法人

団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

カタリバの法人活動理念



■VISION(実現したい社会)

どんな環境に生まれ育っても、未来をつくりだす力を育める社会


■MISSION(私たちの使命)

意欲と創造性をすべての10代へ


予測不能な変化が起きる時代を100歳まで生きるかもしれない、今の子どもたち。自ら人生を切り拓き、豊かに生きていくためには、生涯学び続ける「意欲」と変化の激しい時代を楽しみチャンスに変える「創造性」が、すべての子に必要です。


しかし、教育機会が平等に行き届いているはずの日本で、目には見えない、意欲と創造性を育む「きっかけ格差」が広がっていると感じています。NPOカタリバは、すべての10代が意欲と創造性を育める未来を目指して、様々な活動に挑戦していきます。






カタリバの法人活動内容


― 高校生へのキャリア学習・プロジェクト学習プログラム提供(全国)

― 被災地の放課後学校の運営(岩手県大槌町・福島県広野町)

― 災害緊急支援(西日本豪雨、令和元年東日本台風、熊本豪雨・伊豆山土砂災害)

― 地域に密着した教育支援(東京都文京区・島根県雲南市)

― 困窮世帯の子どもに対する支援(東京都足立区)

など


活動実績

2000年
大学生の代表今村と共同創業者の三箇山が出会う

2000年

夏の海辺で二人が対話する中で、ナナメの関係をベースにコミュニケーションによって心に火を灯すカタリバのコンセプトが生まれる。


2001年
六本木のみなとNPOハウスを間借りしてNPOカタリバスタート

2001年

初の「カタリ場」授業を高校2校の文化祭で実施。たった30分の大学生とのおしゃべりで高校生の表情がみるみる変わり、魔法のように元気になっていったことが手応えに。


2003年
「出張授業カタリ場」の事業展開がスタート

2003年

イベント型では一部の高校生にしか届けることができないと、授業枠を使った「出張授業カタリ場」を初実施。その後「出張授業カタリ場」の事業展開がスタート。


2006年
東京都より特定非営利活動法人(NPO法人)取得

2006年

2007年
青森県・沖縄県など他地域へのカタリ場プログラムのノウハウ提供開始

2007年

2009年
カタリバ大学開校

2009年

2010年
「『カタリバ』という授業」(上阪徹、英治出版)出版

2010年

カタリバ立ち上げ時のエピソードや、高校生の目の色を変える「カタリ場」の熱気、収益化の課題などを深く書いていただく。


2011年
宮城県女川町に「コラボ・スクール女川向学館」オープン

2011年

岩手県大槌町に 「コラボ・スクール大槌臨学舎」オープン

2011年

3月、東日本大震災発生

2011年03月11日

カタリバ卒業生たちも含めて取り組んだ街頭募金。3日間で集まった約500万円の寄付先を探しに、代表の今村が東北へ。そこで、行方不明になった両親を探しながら、周りの子どもたちの面倒をみる高校生と出会う。被災地の子どもたちが未来をつくれる居場所が必要だと、被災地の放課後学校「コラボ・スクール」のコンセプトが生まれる。


2012年
初めての全社会議@高円寺本部事務所

2012年

これまで東京の拠点を軸に活動していたカタリバが、東北2拠点と東京1拠点の合計3拠点に増えたことで、全員が顔を合わせる機会をつくろうと全社会議がスタート。


2013年
東京都より「認定特定非営利活動法人」(認定NPO法人)取得

2013年

高校生マイプロジェクトがスタート

2013年

「支援される側から、今度は自分たちが町のためになにかしたい」という被災地の高校生の声から、地域や身の回りの課題を解決するためにプロジェクト活動に取り組むマイプロジェクトがコラボ・スクール大槌臨学舎でスタート。


「全国高校生マイプロジェクトアワード」のスタート

2013年

東北の子どもたちが他地域の高校生と出会う、他流試合の機会をつくろうと、第1回「全国高校生マイプロジェクトアワード」を開催。この時はエントリーの一般公募はせず、高校生18名が東京に集まり開催。


2014年
プロジェクト型学習「マイプロジェクト」の 全国展開スタート

2014年

マイプロジェクトに取り組む経験は、被災地だけでなく、全国の高校生に必要だと考え、全国から73名の高校生が集まりマイプロジェクトをつくる「鎌倉カイギ」を開催。マイプロジェクト実行委員会の原型となる、伴走者たちの出会いが生まれる。


2015年
中高生の秘密基地「文京区青少年プラザb-lab」オープン

2015年

被災地だけでなく、放課後に思春期世代のための新しい居場所が全国に必要だと、東京都文京区より委託を受け中高生の秘密基地「文京区青少年プラザb-lab」をオープン。


島根県雲南市で「おんせんキャンパス」オープン

2015年

そこにしかない地域の資源をいかした、ここだからできる教育を実現しようと、島根県雲南市教育委員会より不登校支援と社会教育事業の委託を受け「おんせんキャンパス」をオープン。


2016年
熊本県益城町に「コラボ・スクールましき夢創塾」オープン

2016年

東京都足立区に「アダチベース」オープン

2016年

子どもたちのもう一つの家として、心の安心安全基地をつくることで、どんな環境に生まれ育った10代も意欲と創造性を育める未来を実現しようと、足立区子どもの貧困対策課より委託を受け「アダチベース」をオープン。


島根県益田市教育委員会に「ライフキャリア教育コーディネーター」を配置

2016年

対話型キャリア学習プログラムカタリ場を地域全体で行い、学校と地域社会をつなぐことで社会に開かれた学校を実現するコーディネーターを教育委員会に配置。


神奈川県川崎市と連携した「川崎ワカモノ未来PROJECT」がスタート

2016年

川崎市在住または在学の高校生が、自分が住んでいる・通っている街「川崎市」を、高校生ならではの視点でより良く変えていくマイプロジェクトをつくる。アイディア出しのワークショップ、高校生によるアクション、成果発表の3つのプログラムを行う3ヶ月のプロジェクト。


4月、熊本地震発生

2016年04月16日

コラボ・スクール女川向学館に通っていた生徒の保護者の方からのメッセージに背中をおされて、熊本での教育ニーズ調査活動を開始。教育委員会や学校と対話をしながら必要なサポートの形を模索。


2017年
福島県立ふたば未来学園高校に「高校支援コーディネーター」を配置

2017年

学校に常駐しリーダーの右腕として、カリキュラムの改善を行いながら、生徒たちの探究活動を促進するコーディネーターをふたば未来学園高校に配置。


福島県立ふたば未来学園高校内に「コラボ・スクール双葉みらいラボ」オープン

2017年

生徒たちが自分の未来を探す拠点となる、学校の中にある新しい居場所をオープン。先生方と連携しながら探究的な学びのサポートも実施。


雲南市高校魅力化プロジェクトがスタート

2017年

島根県立三刀屋高校、島根県立大東高校に「高校支援コーディネーター」「探究支援コーディネーター」として職員を配置し、雲南市高校魅力化プロジェクトが本格始動。


岩手県大槌町教育委員会の「教育専門官」として職員を配置

2017年

教育政策に関わり、行政・学校・地域を対話で繋ぐ役割を担う、教育行政支援の取り組みがスタート。


2018年
2つ目の「アダチベース」オープン

2018年

足立区子どもの貧困対策課より困難を抱える子どもたちの支援事業の委託を受け北部に2つ目の「アダチベース」をオープン。行政や地域との連携も深め、足立区に住む困難さを抱えた子どもたちにより多くリーチできる体制に。


西日本豪雨子どもサポートの活動実施

2018年

西日本豪雨によって特に住居被害が大きかった岡山県で、教育行政支援や、避難先がバラバラな被災した子どもたちへのアウトリーチ活動、地域の高校とパートナーシップ協定をむすんだ高校支援の取り組みを現地の団体と連携しながら実施。子どもたちが学校に通えるようになるまでをサポート。


2021年
2019年以降も、続々と新規事業の立ち上げを行っています!

2021年

・災害時子ども支援「sonaeru」

・外国ルーツの高校生支援プロジェクト

・カタリバオンライン for Kids / for Teens

・キッカケプログラム

・みんなのルールメイキングプロジェクト

・オンライン不登校支援「カタリバセンター」 など

カタリバのボランティア募集

カタリバの職員・バイト募集