- ホーム
- こども・教育系ボランティア募集一覧
- フリースクールのオンライン学習会で、子どもたちと勉強したり遊んだりしませんか?
更新日:2025/05/21
フリースクールのオンライン学習会で、子どもたちと勉強したり遊んだりしませんか?
特定非営利活動法人 志塾フリースクール ラシーナ
基本情報
学習の機会に恵まれない小中学生対象の完全個別指導のオンライン学習会ノ・マドを開催します。一緒に子どもたちが楽しく笑顔でいられる居場所を作りませんか?皆さんの支援が子どもたちの前進する力になります。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
全国、世界各国どこからでもご参加いただけます! |
必要経費 |
※1コマ(1時間)単位の報酬です。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週1~3回 ◎頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
週1回1時間以上、継続して参加いただける方を募集しています。 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
5名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
\ 事前説明会開催決定!📣 /
・ボランティアを始めようか迷ってる
・私にできるのかな...?
・実際にどんなふうに学習支援をしているの?
など様々なご質問にお答えしたり私たちがどんな活動をしているかなどを約1時間程度でご説明する会です!下記日程で開催いたしますのでぜひご参加ください!
① 5/22(木) 19:00 - 20:00
② 5/29(木) 19:00 - 20:00
<オンライン学習会はいつから始まったの?>
今回の新型コロナウイルス感染症の拡大で臨時休校になり、ほとんどを自宅で過ごす子どもたちが増えました。そこで2020年4月より学ぶ機会や居場所を失った子どもたちを対象にオンラインでの学習支援をスタートしました。
<どうしてオンラインなの?>
「子どもたちの心や生活リズムが安定して、規則正しい生活になった。」
「久しぶりに人から何かを教わることが出来た」
「自分の部屋で学習できるからリラックスできる」
「集中力がついた。」など、様々な感想を保護者の方から頂きました。
この取り組みをぜひ、通学・通塾が困難な学ぶ機会と居場所を求める子どもたちにも届けたいと思い、オンライン学習会を継続しています。
<オンライン学習会の目的は?>
様々な状況下のお子さんでも境遇に左右されず、平等に学ぶ機会や社会と関わる機会を提供し、子どもたちの生きる力を育むことがこの活動の目的となっています。
<オンライン学習会の対象年齢は?>
基本的には小中学生となりますので小学生から中学生までの学習をサポートできる方を募集しております。
イレギュラーで高校生を対象とすることもありますので高校生の学習サポートができる方も別途募集しておりますのでお気軽にご連絡ください。
<オンライン学習支援の目標>
🟡 人と会話を楽しみコミュニケーションを取ることで、対人関係での自信や勇気をもてるようにする。
🟡 人と一緒に何かをする楽しみを知ってもらう、日々の楽しみを見つけてもらう
🟡 自分の話や意見を聞いてもらえるという安心感を持ってもらい、居場所のように感じてもらう
🟡 勉強をする楽しさや学ぶ面白さを知ってもらい、勉強ができるという自信を持つことで目標を見つけたり自己肯定感を高められる機会となる。
<どんな風に勉強を教えるの?>
web会議システムアプリ「ZOOM」とメタバースと呼ばれるオンライン空間を使って遠隔でオンライン学習会を行います。ICT教材e-boardを利用してマンツーマンで学習サポートを行います。子どもが見ている画面やこちらの画面もお互いに共有できるので、ペンタブなどを使ってイラストを画面に書き込みながら説明を行えます。
<学習会の流れ>
① 勉強のヒアリング
課題を一緒に設定します。休憩時間なども含めた時間割を作成したら、学習をスタートします。
②学習の支援
ICT教材『eboard』を使って子どもたちが勉強を行います。子どもから質問があれば解説をしたり、アドバイスをして学習のサポートを行います。
③休憩中
一緒にお絵かきをしたり、当スクールの教室と繋いでみんなで人狼ゲームをしたり、心理テストなどを行ったりしています。
④学習会終了
学習した内容などを振り返り記録シートに記入したら終了です。
<ボランティアスタッフ採用までの流れ>
①お問合せ
アクティボお申込みフォームにて応募頂き、連絡を取り合い面談の日程を調節する
↓
②説明会
説明会の日程は、❶候補日:5/22 19:00- ❷候補日:5/29 13:00-です。どちらかにご参加いただくか録画をご覧いただきます。
↓
③面談
応募頂いた皆様の考えや思いをお伺いします。当団体の活動や理念についてお話させて頂きます。
↓
④活動開始
研修を行い、ご紹介できる生徒さんが出てきたら再度面談を行った後オンライン学習支援開始となります。
<研修について>
オンラインで研修を行います。
子どもたちに接する上での注意点や約束事などを共有し、具体的な学習支援の仕方や、当日までの機材の準備についてお話しします。発達障害の特性を持ったお子さんも多いので、特性についての説明なども行います。
<当団体のサポートについて>
学習会中は当団体の責任者とオンラインで繋がっている状態になっています。いつでも困ったことがあったらその場で質問や相談をすることが出来るようになっているので、学習支援が未経験の方でも安心してご参加いただけます。
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
子どもたちは自宅の自分の部屋で学習しているから、安心感があるようで雰囲気がとても穏やか。
ゆっくり時間をかけて学習に取り組む子が多いです。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
田重田勝一郎 |
---|---|
設立年 |
2016年 |
法人格 |
NPO法人 |
志塾フリースクール ラシーナの法人活動理念
志塾フリースクールラシーナは大阪府富田林市にあるフリースクールです。
1997年設立の志塾フリースクールのグループ校として2016年、富田林市に設立されました。
さまざまな理由で学校に行っていない・行けない小中学生や、全日制高校以外の高校に通う高校生が、毎日を楽しく過ごす場所、それが「フリースクール」です!
個別学習支援、体験学習、訪問支援などを通じて、こどもたちの不安や悩みを、笑顔・自信・前進する力にかえていきます!
志塾フリースクール ラシーナの法人活動内容
一人ひとりのペースに合わせた個別学習支援と様々な体験活動を行っています。
取り組む社会課題:『不登校』
「不登校」の問題の現状
厚生労働省による最新の小中学生に向けた不登校調査では、コロナの感染回避という理由を除き、1年間でで4万8813人も増加しました。9年連続で増え続けています。それに反して、フリースクールなどの居場所の確立はできていません。
「不登校」の問題の解決策
フリースクールの運営を通して、自分らしく過ごせる居場所と選択肢を増やすこと。
活動実績
特定非営利活動法人志塾フリースクールラシーナ 設立
2016年03月
大阪府富田林市にフリースクールを開設
放課後等デイサービス事業を開始
2016年09月
独立行政法人福祉医療機構 社会振興助成事業として学力に不安のある中学生のための冬期講習会を実施
2017年01月
CoderDojo富田林の協力団体として会場提供及び運営のサポートを開始
2017年06月
明誠高等学校 広域通信課程 南河内SHIP 開設
2017年09月
子供の未来応援基金の助成を受け学力に不安のある子どものための学習会事業「とんとん学習会」を実施
2018年04月
発達障害グレーゾーンの人のための自助会「チュウチュウの会」 立ち上げ
2018年05月
学習塾「志塾@」 開設
2019年04月
子供の未来応援基金助成期間終了に伴い、助成事業「とんとん学習会」を自主事業化し、志塾@(アット)にリニューアルして事業を継続
まちライブラリー「まちライブラリー@志塾フリースクール ラシーナ」 開設
2019年04月
不登校の子をもつ親の会「ポピーの会」を 立ち上げ
2019年06月
SNSを活用した不登校・教育についての悩み相談「ゆるキャラLINE相談」を開設
2019年11月
フリースクールの生徒向けにオンラインでの学習支援を開始
2020年04月
(公財)日本財団の助成を受け、全国の小・中学生を対象に完全個別指導のオンライン学習会「ノ・マド」を開始
2020年10月
大阪府堺市にフリースクール・通信制高校の2拠点目となる、泉北教室を開設
2020年11月
堺市南区城山台に3拠点目となる城山台教室を併設した「泉北BASE」を開設
2023年06月