1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 国際系NPO求人募集一覧
  4. 海外留学アンバサダー募集|副業OK・海外経験を生かして若者の挑戦をサポート

更新日:2025/11/25

海外留学アンバサダー募集|副業OK・海外経験を生かして若者の挑戦をサポート

株式会社Mahal.KitaQ
  • 勤務場所

    フルリモート勤務

  • 待遇

    成果報酬のみ:月給30,000〜300,000円

  • 勤務頻度

    月1回からOK

  • 勤務期間

    長期歓迎

基本情報

海外に挑戦したい学生の相談に寄り添い、体験談をもとにプログラム案内を行う「留学アンバサダー」を募集。完全リモート・時間自由・成果報酬。海外在住者には追加業務の依頼で別途報酬あり。

募集対象
  • 副業
  • 海外留学に興味を持つ学生・若者の相談に寄り添い、体験談をもとにプログラム案内をおこなう「留学アンバサダー(兼 カウンセラー)」を募集します。

    留学やワーホリ、海外インターンなど、あなた自身の経験をもとに、
    相談者が自分に合った挑戦を選べるようサポートするお仕事です。

    押し売りや営業行為は一切ありません。
    “あなたの言葉や価値観” そのものが、相談者にとって価値になります。

    <主な業務内容>
    【1】オンライン相談(30〜45分)
    Zoomを使い、以下を中心に対話します:
    ・留学したい理由・目的・不安のヒアリング
    ・あなた自身の海外経験の共有
    ・プログラムの説明
    ・相談者の希望に合う選択肢の提案
    ※押し売りではなく、「伴走」「共感」を重視します。

    【2】プラン案内・フォロー対応
    ・渡航前の軽い相談サポート
    ・面談内容の記録(Googleフォーム)

    ✈️ 海外在住者には、追加業務の依頼が可能(任意・別途報酬)
    海外在住の方には、以下のような“現地ならではの情報提供”をお願いする場合があります。
    ・現地生活の最新情報(治安・交通・物価など)
    ・写真・動画での現地レポート作成
    ・SNSで使える現地の様子を共有
    ・パートナーとの軽いオンライン連絡補助
    ※強制ではありません。可能な範囲のみでOK

    【働き方】
    ・時間は完全自由(弊社は平日10:00〜19:00のみ営業です。)
    ・フルリモート
    ・自宅・カフェ・海外からも可能(ネット環境が必ず整う場所であればOK)
    ・副業/フリーランス歓迎
    ・自分のペースで活動できます

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 主婦/主夫が活躍

    【応募資格】
    ■ 必須
    ・海外留学/ワーホリ/海外インターンなどの経験がある
    ・基礎的なPCスキル
    ・学生に寄り添い、誠実に向き合える方
    ・オンラインコミュニケーションが問題なくできる

    ■ 歓迎
    ・相談に乗るのが好きな方
    ・海外での経験を誰かの役に立てたい
    ・教育・キャリア支援に興味がある
    ・SNSで発信している方は活躍しやすい
    ・接客や提案の経験があれば尚良い(営業経験必須ではありません)

    ■ サポート・研修
    アンバサダーとして安心して活動できる環境を用意しています。
    ・面談用スクリプト
    ・説明資料
    ・よくある質問集
    ・初回面談の同席サポート
    ・月1のオンライン勉強会
    ・チームチャットでいつでも質問OK

    【どんな人に向いている?】
    ・海外経験をポジティブに、リアルに伝えたい
    ・学生の悩みや不安に寄り添いたい
    ・無理なく副業したい
    ・柔軟に働きたい
    ・人の挑戦を見ると応援したくなる

    【現在のチームメンバーについて】
    “誰かの人生の1ページをつくる仕事” にワクワクする現在、アンバサダー・カウンセラーチームは20代後半〜30代前半が中心です。

    ・海外経験が豊富な20代後半のメンバー
    ・留学業界や教育分野で働く30代前半のメンバー
    ・普段は会社員・フリーランス・学生支援者など多様な背景

    年齢は近いですが、
    価値観は「寄り添い」「挑戦を応援したい」に共通していて、温かい雰囲気のチームです。
    初めての方も参加しやすいように、優しくサポートし合う文化があります。

    活動テーマ
    勤務場所
    待遇
    • 成果報酬のみ:月給30,000〜300,000円

    【待遇・報酬】
    ・完全成果報酬(固定給ではありません。)
    ・1件成約:30,000〜50,000円
    ・時間自由/フルリモート/副業OK
    ・ノルマなし

    【海外在住のアンバサダーには追加報酬あり】
    現地ならではの情報提供や、写真・動画レポート、簡単なリサーチなどをお願いする場合があります。
    可能な範囲での依頼です。

    <月収イメージ>
    月1件 → 30,000〜50,000円
    月3件 → 90,000〜150,000円

    勤務期間/頻度

    勤務頻度:月1回からOK
    勤務期間:長期歓迎

    【勤務頻度】
    自由/時間帯も完全自由(平日夜〜土日の面談を担当等)
    ※副業・本業の合間でもOK
    ※シフト提出なし
    ※自分の生活に合わせて活動できます
    ※海外在住でも問題なし

    【選考フロー】
    書類選考
    オンライン面談(30分)
    契約締結
    トレーニング研修(オンライン1時間程度)
    本稼働開始

    注目ポイント
    • 海外経験を“社会貢献”に変えられる仕事
    • 時間も場所も完全自由
    • 海外在住者は追加報酬案件あり(弊社の提携国に限る)
    募集人数

    3名

    職種
    提供サービス
    スキル
    特徴

    募集詳細

    私たちは、海外に挑戦したい学生・若者の“最初の相談相手”として寄り添ってくれる

    留学アンバサダー(兼カウンセラー) を募集しています。

    あなたの留学・ワーホリ・海外インターンの経験が、
    誰かの「背中をそっと押す力」になります。


    ■ 業務内容(アンバサダーの役割)

    ① オンラインでの個別相談(Zoom/30〜45分)

    海外に興味を持つ学生や若者の話を聞きながら、
    以下を中心にコミュニケーションを行います。

    • ・留学したい理由・目的・不安のヒアリング
    • ・あなた自身の海外経験の共有
    • ・留学・海外インターン・ボランティア等のプログラム案内
    • ・相談者が自分に合った選択肢を見つけられるようサポート

    ※押し売り禁止
    ※営業営業した提案は不要
    ※「共感・寄り添い・本音で相談できる存在」であることを重視します


    ② 軽いフォロー・質問対応

    • ・渡航前に不安があれば相談に乗る
    • ・面談内容をGoogleフォームに入力

    ※迷った際は運営スタッフがサポートします


    ③ 海外在住アンバサダーへの追加業務(任意)

    海外から参加してくれる方には、
    現地ならではの“リアルな情報提供”をお願いする場合があります。

    • ・現地生活情報(物価・治安・交通など)の共有
    • ・スマホで撮影した写真・動画レポート
    • ・SNS用の現地コンテンツ提供
    • ・パートナーとのオンラインやり取りの補助

    ※強制ではなく「できる時だけ」でOK
    ※海外経験をより活かせる仕組みです

    体験談・雰囲気

    このアルバイトの体験談

    ■ 自己紹介(29歳女性)

    オーストラリアのワーホリから帰国したものの、
    「この経験をどう活かせばいいのか?」と悩んでいました。

    そんな時、
    “留学アンバサダーは営業ではなく、寄り添う仕事”
    という説明を聞き、すぐに応募しました。


    ■ 活動して感じたこと

    面談のたびに、
    「私もこんなことで悩んでいたな…」と共感の連続。

    そして、
    相談者の不安が少しずつほぐれていくのを感じた時、
    自分のワーホリ経験が初めて“誰かの力になっている”と実感しました。


    ■ 報酬について

    平日はフルタイムで本業があるので、月に2〜3件、少ない時は1件だけでもOK。
    「頑張りたい時は頑張る」
    「休みたい時は休む」
    という働き方ができるのが続いている理由です。


    ■ この仕事を続けたい理由

    はっきり言うと、やりがいが大きすぎる。
    学生の人生のターニングポイントに立ち会えるなんて、なかなかないです!

    このアルバイトの雰囲気

    現在活動しているアンバサダーは20代後半〜30代前半が中心

    留学・教育・キャリア分野に熱量のあるメンバーが多く、
    落ち着いた雰囲気・優しいコミュニケーションのチームです。

    初めての方も質問しやすい環境を整えています。

    特徴
    男女比

    男性:10%、女性:90%

    企業情報

    株式会社Mahal.KitaQ

    “「あなたの挑戦をデザインする留学」不安があっても挑戦できる、最初の一歩を一緒につくります。”
    代表者

    宮坂春花

    設立年

    2020年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    Mahal.KitaQの企業活動理念

    【理念:Designing Courage.(勇気をデザインする)】

    留学は“自信のある人だけが行くもの”ではありません。

    挑戦したいけれど、一歩が怖い人こそ、変わる経験が必要です。

    代表自身、学生時代「何をしたらいいか分からない」悩みを抱えていました。

    だからこそ、一人ひとりの不安に寄り添い、

    「あなたでも挑戦できる」と背中を押せるサービスを目指しています。


    Mahal.KitaQは、グローバル化が加速する現代において、

    日本の若者たちが世界を舞台に活躍できる人材へと成長すること

    そして「海外への挑戦はハードルが高い」と感じる若者が、

    その一歩を自信を持って踏み出せるよう、全力でサポートしております。

    留学は、単なる語学学習の機会ではありません。異文化に触れ、多様な価値観を理解し、

    国際的な視野を広げることで、コミュニケーション能力は飛躍的に向上します。


    何よりも、未知の環境に飛び込むことで、

    未来を自ら切り拓く主体性や、困難に立ち向かう適応力が養われます。

    私たちは、この海外経験を通して、

    皆さんに「世界で通用する力」

    を身につけてほしいと願っています。

    Mahal.KitaQは、可能性を最大限に引き出し、

    世界で活躍する「なりたい自分」を実現できるよう、一人ひとりに寄り添い、共に歩んでいきます。

    Mahal.KitaQの企業活動内容

    「何かに挑戦してみたい。でも何から始めればいいか分からない。」

    「海外は興味あるけど、不安のほうが大きい…。」

    そんなZ世代の“最初の一歩”を、一緒にデザインするための留学プログラムを企画運営しています。

    私たちMahal.KitaQは、英語力に自信がなくても、

    初めての海外でも安全に挑戦できる【海外プログラム】を提供しています。


    活動国:フィリピン(セブ)/マレーシア/インドネシア/ケニア

    プログラム:語学留学・スタディツアー・ボランティア・インターン等

    利用者の7割は女子大生。海外経験ゼロからの挑戦が中心です。


    「不安があっても挑戦できる場所」をつくること。

    それが私たちの役割です。

    【活動内容】

    世界6カ国での海外プログラム

    (セブ、マレーシア、インドネシア、ケニア、他)

    ・語学留学(1〜4週間)

    ・SDGsスタディツアー/教育ボランティア

    ・現地企業インターン

    ・地域コミュニティ支援


    対象:高校生・大学生・20代社会人

    ※ 海外経験ゼロ/英語初心者の参加が7割です。


    安全面サポート

    ・24時間現地スタッフ対応

    ・宿泊先はセキュリティ付き

    ・空港〜宿泊施設まで送迎

    ・体調/トラブル相談をLINEで即時対応

    「挑戦したい気持ちがあるのに不安が大きい」

    そんな学生を支える体制を整えています。

    取り組む社会課題:『国際協力・貧困・SDGs・ジェンダー・教育・ボランティア・居場所づくり』

    「国際協力・貧困・SDGs・ジェンダー・教育・ボランティア・居場所づくり」の問題の現状  2025/11/14更新

  • 日本では、知識偏重の教育により主体性や創造性が育ちにくい状況があります。
  • 教室中心の学びでは実践経験が不足し、コミュニケーション力や問題解決力を伸ばす機会も限られています。
  • また、多様性理解が十分に進んでおらず、異文化に触れる機会も少ないため、
  • 挑戦する力や自己肯定感が育ちにくい現状があります。
  • その結果、若者が「自分の可能性に挑戦する機会」を得にくく、
  • 社会全体としても変化への対応力や国際競争力が低下する問題につながっています。
  • 「国際協力・貧困・SDGs・ジェンダー・教育・ボランティア・居場所づくり」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/11/14更新

    歴史的背景

    1. 産業化・高度経済成長期の教育モデル

    • 日本の学校教育は、戦後復興と経済発展を支える「均質な人材育成」を目指して整備されました。
    • 知識の習得や画一的な価値観を重視し、集団行動や従順さが評価される仕組みが強化されました。
    • 結果として、個人の主体性や創造性は二の次にされがちでした。

    2. 終身雇用・年功序列の文化

    • 長らく「新卒一括採用→定年まで安定雇用」のモデルが主流。
    • 決められたレールを外れないことが「安心・成功」の象徴とされ、多様なキャリアや挑戦を選びにくい空気が続きました。

    3. 受験競争と偏差値信仰

    • 学歴が将来の安定を保証する社会構造が強固だったため、知識詰め込み型・点数至上主義が根付いてしまいました。
    • 「失敗できない」「失敗=敗北」という価値観が生まれ、挑戦を避ける人が増えました。

    • 上記を踏まえて、以下原因に対して解決する必要があると考えています。

    • 【現在の主な教育・人材育成の課題】

    • ・挑戦機会の不足 失敗や挑戦を経験する場が少なく、新しい行動に踏み出しづらい。
      ・多様性・創造性が育ちにくい 画一的な教育が続き、イノベーションや協働力が伸びにくい。
      ・内向き志向 異文化に触れる機会が少なく、視野が広がりにくい。
      ・安全志向と閉塞感 安定は求めるが将来への希望が持てず、自信も育ちづらい。

    「国際協力・貧困・SDGs・ジェンダー・教育・ボランティア・居場所づくり」の問題の解決策  2025/07/08更新

    海外での挑戦は、単なる知識伝達ではなく、「実社会で挑戦する経験」を通じて

    【主体性・多様性理解・自己効力感を育む】

    そのために、海外でのリアルな体験が最大の学びの機会となる

    これが、教育・人材育成の課題を根本から解決するための最重要アプローチだと考えています。


    <教育・人材育成の問題の解決策>

    1. 主体性を育む実践的な学びの導入

    • 学校教育に「正解のない課題解決」を取り入れる(PBL=課題解決型学習)
    • 自ら目標設定し行動する力を養う
    • 国内外でのフィールドワークやプロジェクト学習を拡充
    • → 異文化環境では、正解を教えてもらえない状況で自分の頭で考える力が養われる

    2. 挑戦と失敗を許容する風土づくり

    • 「失敗=成長の糧」という認識を教育の場・企業に根付かせる
    • リフレクション(内省)を習慣化し、挑戦の価値を言語化する

    → 文化や言語の壁に直面し、小さな成功・失敗を繰り返す中で自己効力感が高まる


    3. 多様性理解と共感力の涵養

    • 多文化共生教育やグローバル市民教育を学校に導入
    • 年齢や属性を超えた学びの機会を設計する
    • 異なる背景を持つ人との協働経験を積む

    → 自分とは異なる価値観を持つ人々と出会い、協働することで視野が拡がる


    4. 学びと社会をつなぐ「実践の場」の創出

    • 学びが社会と直結するインターンシップやボランティアの機会を増やす
    • 社会課題の解決に参加できるプログラムを支援する
    • キャリア教育を早期から体系的に行う

    → 発展途上国の課題解決、NGOや企業でのプロジェクト参加を通じ「社会に貢献する意義」を体感できる


    5. 自己肯定感を育む伴走支援

    • メンター制度やキャリアコーチングを整備する
    • 留学・挑戦後の振り返りや将来の目標設計をサポートする
    • 心理的安全性を保障するコミュニティをつくる

    → 自立と支援の両立が必要。挑戦後のサポートによって自己肯定感を定着させられる


    活動実績

    2018年
    学生団体として代表宮坂が大学3年時に創業

    2018年01月

    20歳、キャリアや人生に悩む等身大の大学生が「今、やりたいことにチャレンジできる」そんなきっかけを届けたい。

    そんな想いで始まった、

    【女子大生が創る、女子大生のための海外留学】

    それがマハキタ留学。

    第1期生、初めてのセブ島日本語教育プログラム

    2018年02月

    設立後1ヶ月にしてセブ島での日本語教育プログラムを開始。

    提携先や協力先の皆様のおかげで、やりたいことを形にできた最初の瞬間です。

    2018年、フィリピン・セブ島の政府機関と提携

    2018年07月

    政府機関で日本語教育プログラムでの日本語の授業を実施。

    2018年、小学校と提携

    2018年07月

    教育機関(公立・私立小学校)で日本語の授業を実施。

    海外インターン募集スタート

    2018年08月

    航空会社、ホテル、旅行代理店、レストランと提携し、インターンプログラム始動しました。

    2019年
    福岡で世界とつながる国際交流イベントを開催

    2019年12月

    世界を舞台に活躍する起業家経営者を招き、世界と学生を繋ぐイベントを開催!

    2021年
    北九州世界体操、運営チーム始動

    2021年10月

    2023年
    フィリピン・セブ島のプログラムを再スタート

    2023年

    職業体験コース、語学コース、教育コース、社会課題解決コースを再始動。


    フィリピン・マニラでプログラムを再スタート

    2023年02月

    語学コース、教育コース、社会課題解決コースを再始動。

    マレーシアでの海外ボランティアプログラムスタート

    2023年08月

    中国語、英語どちらも頑張りたい方向けの海外プログラムスタート

    2024年
    ケニアでのスタディツアープログラムスタート

    2024年08月

    FIGパルクール世界選手権・北九州の認定サポーターに就任

    2024年10月

    代表宮坂が「第2回FIGパルクール世界選手権・北九州大会 組織委員会」のZ世代部会長へ任命され、学生メンバーで公式HPや公式SNSの運営を担当しました。

    2025年
    ケニアでの教育インターンプログラムスタート

    2025年03月

    渡航者数1000名を超えました。

    2025年04月

    過去参加大学数は60以上、就職先も外資系・大手・中小企業・スタートアップ企業など様々な場所で参加者の皆様にはチャレンジしていただいております。

    マハキタでは、国内外関わらず就職活動のサポートもグループ会社と提携し、サポートしております。

    第2回 北九州市・新ビジョン推進会議 「構成員」に代表宮坂が任命。

    2025年10月

    Mahal.KitaQのボランティア募集

    Mahal.KitaQの職員・バイト募集

    応募画面へ進む