- ホーム
- 兵庫のボランティア募集一覧
- 兵庫でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【毎週日曜日】小・中学生向けの学習支援スタッフ募集!
更新日:2025/09/03
【毎週日曜日】小・中学生向けの学習支援スタッフ募集!
認定NPO法人 兵庫子ども支援団体
基本情報
ひとり親世帯の子どもや学校に行きにくい子を対象に実施している学習支援[かがやき]のチューター(ボランティア)を募集中。毎週日曜日午後に開催。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 交通費は上限2,000円で実費支給です。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月2回からOK 毎週日曜日13時30分から17時頃までの実施です |
注目ポイント |
|
募集対象 |
高校生から社会人まで募集中! |
募集人数 |
5名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
兵庫県明石市で実施している学習支援事業では、低所得収入世帯やひとり親世帯、多子世帯、不登校児童・生徒などを主な対象とした活動を行っています。
様々な環境下にいる子どもたち一人ひとりに寄り添って、学習のサポートをしていただけるチューターを募集しています。
[明石かがやき]では、学習のサポートだけでなく、グループワークや社会教育活動・宿泊活動など様々な取り組みを行っています。教科学習だけでなく、これらの活動をとおして、これからの社会を生き抜く力「総合的な生きる力」を育みたいと考えています。
将来教員を目指している方,純粋に子どもたちと関わりたい方など興味がある方は参加してみませんか。高校生や大学生,社会人の方などが幅広く参加されています。
[明石かがやき]チューター(ボランティア)の1日の流れ
13:25 活動拠点に到着
多くの人が開始5分前には活動拠点に到着しています。子ども達もこの時には多くの子が来ているので、少し喋ったり、連絡事項があればそれを確認したりします。
13:30 スタート
子ども達は最初に「今日の目標」を立てます。チューターは、子どもが立てた目標を見ながら、声かけが必要な子がいたら声をかけます。
13:40〜 グループワーク
季節に合わせた取組をしたり、みんなで遊んだり、一つのテーマについてみんなで考えたりと内容は様々です。その日の内容を前日までに担当のチューターが考えます。
チューターそれぞれが得意なことをテーマにするなど個性が出ています。
これまでの取組
・布でカーネーション作り(母の日) ・クリスマスカード作り(クリスマス)
・いじめについて(ディスカッション) ・ネット依存について(ディスカッション)
・避難グッズ/防災について ・理科実験 ・ボードゲームや絵しりとり
14:20〜 個別学習(1)
15:20〜 個別学習(2)
子ども達一人ひとりに合わせた学習支援を行います。チューター1人が子ども1〜2人を見ることになります。苦手な科目は交代をするなど柔軟に対応しています。
勉強だけに取り組むのではなく、子ども達と雑談などをして、心の距離を近づけていってほしいと思います。
初めての参加から3回目くらいまでは、原則として1対1となるようにしています。学習支援に初めてでも参加できるように初回参加時から数回に分けて、活動の説明や関わり方などについての研修も行っています。
16:10〜 振り返り(子ども)
子ども達が最初に立てた目標を達成することができたのか振り返りをします。その後、全体で挨拶をして、子ども達は帰宅します。
16:30〜 片付け・振り返り(チューター)
子ども達の帰宅後、片付けや掃除をします。また、担当の子どもの学習状況やその日にしたことをアプリに記入します。チューター全体で1日の振り返りをしたり、気になる子等がいたら情報共有をしたりして、終了となります。
17時くらいには片付け・振り返り等も終わることが多いです。
募集内容
活動内容
① 子どもたちに合わせた学習指導(基本科目:小学生は国語・算数・理科・社会 / 中学生は数学・英語)
② グループワークの実施
③ 高校入試対策(中学3年生のみ)
④ 社会・自然体験活動(施設見学や宿泊活動)の引率 など
基本の活動は①と②です。③と④については、その時々で参加が可能な方を募って、ご協力いただく形となります。
実施日時 いずれかにご参加ください
・毎週土曜日 13時30分〜17時00分
・毎週日曜日 13時30分〜17時00分
活動場所 NPO法人兵庫子ども支援団体 活動拠点(所在地:明石市別所町8番11号)
求めるボランティア像
募集対象 高校生以上
交通費 実費支給(上限2,000円・定期区間支給対象外)
社会・自然体験活動の引率にかかる費用については、原則として別途活動で負担いたします。
こんな方にオススメです
1 子どもと関わることが好きな方
2 貧困問題や不登校問題などに興味のある方
3 将来教員や子どもと関わる職種に就きたいと考えている方
参加に当たってのお願い
様々な家庭環境や状況下の子どもたちと信頼関係を築いたり、子どものことを理解したりするために参加回数や期間についての条件を設けています。あらかじめご理解ください。そのため、参加に当たっては下記の事項をご確認のうえ、ボランティア登録等の連絡をお願いいたします。
・月2回以上、半年以上継続して参加できる
・ある程度基本的な連絡、やりとりが行える
・団体が行う研修に可能な限り参加できる(年1〜2回程度)
なお、参加ができない時期・期間がある場合は事前にご連絡いただいた上で対応させていただくことも可能です。
お申し込み後の流れについて
お申し込み(お問い合わせ)いただきましたら、参加に当たっての面談を行います。面談は土曜日又は日曜日午後(13:00〜17:00)の時間帯に行います。その後、活動内容にご了承いただけましたら、正式にボランティア登録を行なっていただき、参加となります。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
多田 実乘 |
---|---|
設立年 |
2013年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
兵庫子ども支援団体の法人活動理念
兵庫子ども支援団体が掲げるミッション
私たちはこのミッションを2014年から掲げています。この"笑って"というのは、もちろん子どもたちを笑顔にすることですが、目に見えるものや声がこぼれる笑いだけではありません。子どもたちが「過ごしていて楽しい」「居心地がいい」と感じられること。全てを含んでいます。
子どもの取り巻く環境が急激に変化している昨今、様々な理由によって「夢」を諦めてしまう子どもや何かしらの理由で笑って過ごせない状況の子がいます。そのような子どもたちが一人でも減り、将来に向けて希望を持って成長できるような地域社会を作っていきたいと私たちは考えています。
まずは私たちが子どもたちに。そうして育まれた子どもたちは大人になったとき、きっと今度は次世代の子どもたちにも繋げてくれると信じています。まずは、これからの地域を担っていく子どもたちが「笑って過ごせる」こと。その結果が、地域社会の活性化に繋がっていくと…私たちは思っています。
兵庫子ども支援団体の法人活動内容
子どもに関わる様々な活動に取り組んでいます。
学習支援や子ども食堂,その他のイベントなど特定の活動に限らず,内容は多岐に渡っています。
取り組む社会課題:『子どもの貧困、教育格差、子どもの居場所、子ども食堂、発達障がいを持つ子どもたちに向けた取り組み、災害支援、福祉など』
活動実績
(任意団体)兵庫子ども支援団体 設立
2013年11月29日
当時の高校生有志で兵庫子ども支援団体を設立しました。
学習支援[かがやき]スタート
2015年06月
様々な地域の子どもたちに学習の機会を提供する学習支援事業が兵庫県明石市で始まりました。
読売子育て応援団大賞 奨励賞受賞
2016年10月
読売新聞社が主催する「読売子育て応援団大賞」にて奨励賞を受賞いたしました。
食育ひろば ひなた スタート
2017年01月
「たべて まなんで あたたまる」をコンセプトに食育ひろば ひなた(子ども食堂)事業が始まりました。
NPO法人化〜兵庫県知事より認証〜
2017年01月18日
特定非営利活動法人格を取得しました。
活動拠点「明石ひみつ基地〜おひさま〜」オープン
2018年08月04日
法人の活動拠点を兵庫県明石市に開設しました。
ビーンズテラス オープン
2019年08月
学習のサポートと居場所を提供するビーンズテラスを兵庫県神戸市にオープン
オンライン相談 Step Linkサービス開始
2020年
LINEを利用したオンライン相談事業のサービスを開始
生活支援デリバリー開始
2021年
食糧支援や文房具支援、生理用品支援など子どもだけでなく、その家庭への支援も開始
特例認定NPO法人として認定
2021年02月01日
兵庫県より特例認定NPO法人として認定を受けました。兵庫子ども支援団体へ寄付すると寄付金控除を受けることができるようなりました。
お弁当提供型こども食堂「わがや」をオープン
2023年01月
毎月第3水曜日、放課後にお弁当提供型のこども食堂「わがや」がスタート。地域の子どもたちがたくさんやってくる「我が家」のような居場所です。
認定NPO法人として認定
2023年02月22日
兵庫県より認定NPO法人として認定を受けました。それに合わせて、遺贈/相続寄付の受付も開始しました。
全国にある認証NPO法人50,000法人のうち、特例認定/認定NPO法人として認定を受けているのは2.5%に当たる約1,270法人しかありません。