1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 私たち学生(若者)が考える、こども達への居場所づくり。そして平等に体験する機会を

更新日:2025/08/09

私たち学生(若者)が考える、こども達への居場所づくり。そして平等に体験する機会を

学生団体ルピナス品川
  • 活動場所

    東京 品川区

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    頻度は相談可

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

1.わたしの居場所(フリースペース):室内/屋外でこども達と学生の交流機会の提供
2.EFK:こども向けイベントの企画、開催
3. EFK SUPPORT:こども向けイベントのサポート
etc

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:頻度は相談可
所属期間:長期歓迎

月1回以上の活動への参加。
月1回以上の定例会への参加。(どちらも最低条件)

月4~5回の活動。また、運営として月1回の定例会。

注目ポイント
  • 学生中心の組織運営
  • こどもへの多岐に渡る支援
  • こどもたち主体の支援
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 対象年齢:17~22歳※学生じゃなくてもOK!
    ・こどものために活動したい人
    ・学生から外向きの軸を持ち、成長していきたい人
    ・団体の理念(タイトル)に共感してくれた人

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    募集人数

    50名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    こども・教育に興味がある方、社会課題に向けて活動していきたい方、組織づくりをしていきたい方

    Instagramでは活動報告や団体情報を投稿していますので、ご覧ください。※質問・応募も受け付けています。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    大学3年生(Rさん)


    こどもたちにとって、ここが安心できる居場所だと感じてもらえるよう、その子にとって話しやすい空間づくりを意識しています。やりたいことや興味のあることを積極的に実現できるように寄り添う中で、自分からやりたいことを話してくれたり、定期的に活動に参加してくれるようになると、「ここを自分の居場所と思ってくれているのかな」と嬉しくなります。小さな変化や笑顔を見る度にに、やりがいを感じます。

    このボランティアの雰囲気

    大学3年生(Yさん)


    私たちの活動では、スタッフひとりひとりがこどもとの関わりをとても大切にしています。初めて来たこどもに、ここが自分の居場所だと思ってもらえるよう、目線を合わせる、笑顔で接する、こどものやりたことを尊重するなど、こどもが安心できる関わりを心がけています。また、スタッフ同士も一緒に活動する中で自然と打ち解け、協力しながら楽しく取り組んでいます。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:40%、女性:60%

    団体情報

    学生団体ルピナス品川

    “私たち学生(若者)が考える、こどもたちへの居場所づくり。そして、平等に体験する機会を”
    代表者

    野﨑楓、青木望々、佐々木奏

    設立年

    2021年

    法人格

    学生団体

    学生団体ルピナス品川の団体活動理念

    【Principle】
    「私たち若者が考えるこどもへの居場所づくり、また平等に体験する機会を」
    【Vision】
    「すべてのこどもたちが平等に生きて、経験して、学んで、挑戦できる社会づくり」

    学生団体ルピナス品川の団体活動内容

    【小学生支援】
    「わたしの居場所」 :フリースペースの開催。

               品川区内の施設を利用して、こども達が自由に過ごせる場所を提供しています!

               室内ではボードゲームやカードゲーム、屋外ではサッカーや鬼ごっこなど、

               さまざまな遊びを通して、こども達とたくさん交流しています!

               こども達一人一人の居場所となり、心の支えとなるような空間づくりを大切にしています。


    「EFK」      :ルピナス品川主催で、こどもが誰でも参加できるイベントの企画・開催をしています!

               過去には、逃走中・クリスマス・夏休みイベントなどを開催しました!  

               ex)クリスマスイベント、逃走中、自由研究イベント等


    「EFK support」  :こどもへの活動のサポート ⇒ こどもたちへ向けたイベントや活動・運営をサポート。

               ex)子ども食堂、kidsフェス、放課後学習支援等


    【中学生支援】
    「EFK Support」  :品川区の児童センターのティーズカフェのサポート。

    取り組む社会課題:『経験格差』

    「経験格差」の問題の現状  2025/08/09更新

  • ・家庭の経済状況や居住地域、保護者の価値観によって、こども・若者が触れられる多様な体験(文化・芸術、スポーツ、自然、社会活動、人との交流など)の量や質に大きな差が生じている
  • ・単なる体験量の違いにとどまらず、将来の可能性や社会参加のあり方に深刻な影響を及ぼしている
  • ・経験格差が、好奇心や探求心、自己肯定感の育成を妨げている
  • ・多様な価値観や困難克服の経験不足により、コミュニケーション能力・問題解決能力・社会性の発達が遅れる可能性がある
  • ・将来の進路選択の幅が狭まり、社会への関心や参加意欲、セルフマネジメント能力の低下に繋がっている
  • 「経験格差」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/08/09更新

  • ・経済的困窮による、習い事・塾・旅行・文化施設訪問などの機会の制限
  • ・都市部と地方での施設・イベントの種類や、多様な大人と出会う機会の差
  • ・保護者の情報収集力不足や時間的余裕のなさが、新たな体験への参加ハードルとなっている
  • ・生まれ育った環境(経済・地理・家庭の価値観)による影響
  • 「経験格差」の問題の解決策  2025/04/06更新

    こどもたちが平等に経験する機会を創ります。何をしたいか、夢は何か。そういったものは、経験数や出会ってきた人によって、抱くことができるかが変わってきます。そんな貴重な経験の場を私たちが創っていくことで、解決を目指します。

    活動実績

    2021年
    「学生団体として活動を開始」

    2021年08月01日

    実績、知識も何もなかったため、準備期間として様々な団体の活動に参加させていただき、半年ほど活動。

    2022年
    「ルピナス品川の活動を開始」

    2022年02月

    現在の「わたしの居場所」を開始した。他団体の方からの紹介からこども達が参加。

    品川区 子育て育成課 助成金交付(一回目)

    2022年05月

    弊団体の「わたしの居場所」に対して,品川区から活動助成金の交付

    「EFK」の開始

    2022年12月

    学生たちが企画したイベント「EFK」の開始.

    ※現在は,20個以上のイベント企画・実行を継続

    2023年
    「遊び場づくり」の開始

    2023年02月

    公園や運動場などでの外遊びを実施する.

    新規参加の子どもの人数 50人

    2023年04月

    各4つのイベントに対して,50人のこどもたちが参加してくれました!

    文化放送 レコメン!~大空幸星~ 出演

    2023年08月

    文化放送に出演させていただき,活動を紹介させていただきました!

    新規参加の子どもの人数 150人

    2023年12月

    活動開始から2年が経ち,沢山のこどもたちが参加してくれました!

    2024年
    品川区 荏原第一中学校 講演会

    2024年03月

    品川区の荏原第一中学校で講演会をしました!地域活動といったタイトルで、活動の説明などをさせてただきました!

    運営元法人「一般社団法人CFYP」を設立

    2024年11月07日

    学生団体ルピナス品川の発展と継続を目指し、運営元の法人を設立した。

    学生団体ルピナス品川のボランティア募集

    学生団体ルピナス品川の職員・バイト募集

    応募画面へ進む