1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. お年寄りに向けて、デジタルのサポートを一緒に行いませんか?

更新日:2025/11/10

お年寄りに向けて、デジタルのサポートを一緒に行いませんか?

NPO法人MIKs
  • 活動場所

    瀬谷駅 徒歩3分 [瀬谷駅]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    数ヶ月に1回でもOK

  • 所属期間

    1ヶ月からOK

基本情報

神奈川県主催のコミュニティカレッジという、共に支え合う共助の社会づくりに向けて、地域課題の解決や地域の活性化などに取り組む県民の「学びの場」の提供を行う事業を行います。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:1ヶ月からOK

【頻度】
月に1~3回ほど活動をしております。
定期開催ではないので、都合の良い時に参加できる体制になっております。
来れる時に来れる方から、積極的に参加できる方まで大歓迎です!

【日時】
固定の曜日などで開催が決まっているわけではありません。
区役所や市役所からの依頼事業や、自主事業の日程に来ていただきます。

毎月最終水曜日の20:00-21:00にオンラインで定例会をMIKs内で行っているので、
運営にも興味ある方はこちらもご参加ください。

注目ポイント
  • 企画力、集客力、コミュニケーションスキルが身につきます。
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 企画に挑戦したい学生/何か活動をしてみたい学生/目標をチームで達成したい学生

    募集人数

    5名

    スキル
    特徴

    募集詳細

    代表が大学3年生の時に立ち上げたのが、NPO法人MIKsになります。

    仲間3人と立ち上げ、現在約5年目となります。


    最初は、地域のためや自分たちのために、人の役に立つ活動をしたいという想いから始まりました。

    そして、デジタル支援という活動に辿り着きました。


    地域の高齢者のデジタル偏差値を向上させることで、より便利な暮らしをしていただきたいと思っております。

    高齢化社会のど真ん中の日本ですが、宅配やニュースなど、便利なことがたくさんできるデジタルを、ぜひ一緒に広げていきましょう。


    「デジタル偏差値向上」に直接興味がない方でも大歓迎です。

    中々そのような方はいません。皆さんの地域活動や、スキルアップのきっかけとしてNPO法人で企画から現場、

    そして地域の課題解決までを実行していただけたろ嬉しいです。


    できる限り最大限のサポートをさせていただきますので、皆様の勇気をお待ちしております。

    MIKsのメンバーは学生のみならず、社会人も多数在籍しております。

    一緒に地域を1mmでも良い方向へ動かしましょう。



    ▼こんな方、歓迎します

    ・行政と一緒に仕事したい

    ・地域活性に興味がある

    ・社会貢献がしたい

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    実際にお年寄りの方にスマホを教えることで、役に立てたとやりがいを感じました。

    話を聞いていくことで、信頼してくれるようになってスマホをすんなりと教えられるようになります。


    コミュニケーションの大切さを身に染みて感じました。

    この活動とは別にインターンで営業をやっているのですが、ここで培ったコミュニケーション能力が最大限発揮されて、インターンの中で賞をもらうことが出来ました。


    代表の繋がり(行政の方、政治家の方、経営者の方)を惜しみなく紹介してくださるので、

    気づいたら人脈まで広がっていました。


    ここから何かチャレンジしたい人にはおすすめの場所です!

    このボランティアの雰囲気

    講師側は大学生や社会人2年目の人が中心です!

    どうやったらお年寄りの方が喜んでくれるのか?

    どうやったお年寄りの方は集まってくれるのか?

    そんなことをみんなで真剣に考えて実行していきます。

    本気になるってとても楽しいですよ!

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:70%、女性:30%

    法人情報

    NPO法人MIKs

    “若者からお年寄りまで誰もがチャレンジできる地域を創る”
    代表者

    山口正斗

    設立年

    2021年

    法人格

    NPO法人

    MIKsの法人活動理念

    NPO法人MIKsの活動理念は、「チャレンジし続ける」です。

    若いうちからでも、歳をとってからでも、誰でもチャレンジする権利はあります。


    我々は地域のデジタル偏差値を上げることを目標に、

    一人でも多くの方が、結果的にデジタルを使った便利な暮らしができる支援をしていきます。


    デジタル以外のことがやりたい方も大歓迎です。

    入り口は違えど、皆様一人一人の地域に対して行いたいことに向かうことは可能です。

    代表の私も、MIKs以外に、地元でハチミツ作りもしています。


    若さを活かして、いろいろなチャレンジをしてみてください!

    そして、ぜひMIKsでその一歩目をサポートさせてください!

    MIKsの法人活動内容

    活動内容は

    ・デジタル推進事業

    ・古民家活用事業

    ・コミュニティ形成事業

    主にMIKsでは以上の3つを中心に活動しています。

    取り組む社会課題:『産学官連携』

    活動実績

    2019年
    任意団体として2019年に代表山口が活動開始

    2019年06月01日

    代表の山口が大学3年生の時に、任意団体としてお年寄りの方々のデジタルに遅れているという点に目を向け、活動を開始しました。

    2021年
    初の地域新聞に掲載

    2021年02月

    代表の山口が、横浜市瀬谷区のタウンニュースに掲載されました。

    NPO法人化

    2021年10月07日

    NPO法人MIKsとして法人化

    2022年
    行政と連携した事業

    2022年02月18日

    横浜市西区役所主催のスマホサポーター養成講座の講師として参加。

    スマホサポーターの方が活躍できるようにする講座です。

    活躍できる方をスマホサポーターに

    2022年03月

    横浜市瀬谷区内で、まだまだ元気な方にスマホサポーターになってもらう。

    スマホ講座を行う際は、皆さんに参加してもらってます。

    地元の行政と連携した事業

    2022年03月05日

    横浜市瀬谷区役所主催のライン講座に講師として参加。


    千葉県匝瑳市に古民家ゲット

    2022年04月

    匝瑳市という地域を活性化するため、空いている古民家に活用に本格始動。

    MIKsのボランティア募集

    MIKsの職員・バイト募集

    応募画面へ進む