こちらの海外プログラムは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 海外ボランティア/ツアー
  3. カンボジアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
  4. カンボジアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
  5. カンボジアのリアルを感じ、考え、解決する3日間!課題解決型スタディツアー

更新日:2023/03/23

カンボジアのリアルを感じ、考え、解決する3日間!課題解決型スタディツアー

NPO法人earth tree
  • 活動場所

    カンボジア[イキイキスクール]

  • 必要経費

    68,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「NPO法人earth tree」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

農村部問題解決型スタディーツアー!
目の前の問題について自分たちで考え抜き目標達成のためにやり抜ける力を短期間で身に付けていきます
国際協力や貧困問題、ビジネス立ち上げなど興味がある方におすすめです!

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 68,000円

活動経費には現地での移動費、通訳費、アクションを起こす際に必要に応じて最大30ドルが含まれます。
※往復航空券代、宿泊費、食費は別途自己負担となりますのでご注意ください。

募集対象

高校生以上

注目ポイント
  • 課題を見つけ解決する力が身につきます
対象身分/年齢
特徴

募集詳細

通常のスタディツアーと異なり、実際に起こっている問題の解決に挑戦し、農村の問題にインパクトを与えられることが特徴です。



1日目を村で過ごしリアルな課題を通じ、2日目は準備日として市内で作戦会議や物資調達をします。
3日目は村で実際にアクション!!全員で振り返りなど行います。



できることは無限大。
目の前の問題について自分たちで考え抜き目標達成のためにやり抜ける力を短期間で身に付けていきます。
国際協力や貧困問題、ビジネス立ち上げなど興味がある方におすすめです!



2泊3日ツアースケジュール1日目

7:30市内を出発
8:15市場で朝ごはん
市場ツアー&買い出し
10:00トロペアントム村到着
イキイキスクール授業見学
10:30休憩&earth treeビレッジ案内
(earthtreeの説明)
11:30トロペアントム村をご案内
12:00お昼ご飯
13:00課題探し(通訳と共に村視察&子供と交流)
17:00ブレスト
18:30夕日鑑賞
19:00市内へ移動
2日目
10:00チームに分かれて作戦会議
12:00市内でランチ
14:00準備や買い出しなど
3日目
7:00市内を出発
7:45市場で朝ごはん
9:00トロペアントム村到着
10:00課題解決を実行
12:00お昼ごはんと振り返り
13:00実行(予備)
15:00市内へ帰る
18:30市内で夕食





開催日

①2/25(土)〜2/27(月) ②3/8(水)〜3/10(金) ③3/22(水)〜3/24(金)


【集 合】

シェムリアップ現地(詳細はメールでご連絡します)

前日までにシェムリアップに到着していただく必要がございます。


【費 用 】

68,000円
※費用に含まれるもの:市内から村への移動費、通訳費、課題解決実行に移すためにかかる費用(最大30ドル)
※費用に含まれないもの:宿泊費、ビザ代、航空券、食事代、海外旅行保険(任意)


申込期限

各ツアー開催日の2週間前


【注意事項】

※こちらのツアーは村には宿泊いたしません。

シェムリアップ市内で各自宿をとっていただく必要がございます。

※ツアーの詳細なスケジュールは村の状況や参加人数により変更となる可能性があります。

※航空券をとられましたら渡航日程、ワクチン接種状況を事前にお知らせください。

体験談・雰囲気

この海外プログラムの体験談

選びきれないくらい、いずれも充実した内容でした。

今回、一人で参加しましたが、代表の加藤さんをはじめ、スタッフの皆さんがとても温かく受け入れてくださり、安心して過ごすことができました。

村の皆さんも、穏やかで親しみやすい方ばかりでした。内戦時代について語ってくださった村長さん、竹建築の現場で働く職人さん、元気いっぱいの子供たちとの交流は、忘れられない思い出になりました。

生活様式は日本とは大きく異なりますが、平和を願う気持ちや働く喜び、学校で友達と一緒に学んだり遊んだりすることの楽しさは、万国共通であること改めて認識し、共に同じ時代を生きる仲間であるということを強く感じました。

村に行く途中で寄った市場の様子、赤土のでこぼこ道、水道やガスが整備されていない環境での村ステイは、まさに「異文化体験」といった感じで、とても刺激的でした。

今回、こちらのツアーに思い切って参加してみて、本当によかったというのが一番の感想です。

カンボジアが大好きで、その人たちのためにできること真剣に考え、活動している皆さんに感化され、私もカンボジアという国が大好きになりました。

今後も、何かしらの形で関われたらいいなと思っています。すてきな出会いと体験を提供していただき、本当にありがとうございました。

特徴
雰囲気
男女比

男性:50%、女性:50%

法人情報

“世代、国境の垣根を越える基礎作りから笑顔が循環する未来へ”
代表者

加藤大地

設立年

2022年

法人格

NPO法人

earth treeの法人活動理念

世代、国境の垣根を越える基礎作りから、笑顔が循環する未来へ

earth treeの法人活動内容

貧困問題・環境問題・人種差別など、私たちは様々な社会課題に直面しています。
私たちearth treeは、日本とカンボジアを拠点とし、世界中の子どもたちに
未来を残していくための活動をしています。



私たちはカンボジアを始めとする支援を必要とする国・地域に対し、安定した就労の支援と職業訓練・子どもたちへの教育を行う団体です。


earth treeビレッジ(環境に配慮した建設様式で建造される、職場×学校×暮らしが一緒になった複合施設)を通じて、社会に目を向けることができる若者たちの成長支援を行います。



働く大人の近くで教育を行うことで、大人になった自分への夢や未来を広げることができるほか、社会課題を学ぶことで、これからの社会課題と向き合うための基礎を身に付けた、次世代のリーダーと人材を輩出することを目標としています。

取り組む社会課題:『発展途上国の子どもたち』

活動実績

2009年
加藤大地・由紀子夫妻が個人として活動をスタート

2009年11月

シェムリアップ州郊外の農村地域に2教室の小さな小学校を80人の出資者と180人の旅人ボランティアと共に建設する。

2010年
定期的に学校に訪れ、卒業式、運動会、縁日、歯磨き指導などを行う

2010年08月

学校建設後2010年~2018年まで半年に一度学校に足を運び各種行事やバーベキューなどを行い、学校の運営を見守りつつ関係性を作りあげる。
また、教育委員会にも定期的に訪問し、カンボジアの教育事情についてのサポートの方法を共に考え行動する。


2014年
幼稚園を建設

2014年

教育委員会でのヒアリングで幼稚園の必要性を聞き、1000縁プロジェクトを立ち上げる。
9か月間で1569人の出資者と360人の現地ボランティアが集まり、イキイキ幼稚縁(園)が完成。

シェムリアップ州より感謝状を授与される

2014年10月

『300万円以上のお金をカンボジアの教育に投資してくれたこと』『これまでにない機能的な学校の形』『3か月間で村の人との関係性を築いたこと』が認められシェムリアップ州の市長より感謝状を授与される。

2015年
公園を建設

2015年

子ども達がより良い環境で遊べるようイキイキ幼稚縁の校庭に滑り台、ブランコ、土管のトンネル、木の幹ぴょんぴょん、タイヤの跳び箱などの遊具を庭師の友人を中心に作りあげる


2018年
一般社団法人Kissoを立ち上げる

2018年03月

生活の基礎作りを本格的にサポートするために一般社団法人Kissoを設立。
『学べる環境』『働ける環境』『伝統文化の創作』を3本柱に現在と未来の生活の基礎を作るべく活動開始。

カンボジアに家族で移住し、本格的に活動開始!

2018年07月

Kissoとして活動するため、現地カンボジアのシェムリアップに移住し活動を開始する。


各種団体・アーティストさんと共同し、学べる環境として理科の実験教室やプロレス、絵の授業、ダンス、書道パフォーマンスなど通常の学校での授業のサポート以外の内容も行い未来の選択肢を広げる




働ける環境作りとして村では竹あかり制作の仕事場を作り、市内ではテーラーさんと共同しカンボジアの万能布クロマーを使用し商品開発を行う。

2019年

2019年01月

年明けに運動会、縁日を小学校、幼稚園で開催




第一回竹あかりナイト

2019年02月

インターンを最大7人受け入れし、竹あかりイベントを開催する

イキイキ小学校の大改修工事を行う

2019年05月

10周年を迎えるイキイキ小学校の屋根の雨漏り、校庭の水害を改善するため3週間かけて大改修工事をおこなう。

ナイトマーケットオープン

2019年07月

村で製作している商品を販売するお店をナイトマーケットにオープン

カンボジアの教材絵本を完成させる

2019年08月

世界的に活躍している絵本作家・谷口智則さんとの共同企画としてカンボジアの教材絵本『おねぼうなたいようさん』を完成させ、読み聞かせ企画を実行する。


名古屋経済大学市邨高等学校の生徒さんからのご寄付でイキイキ小学校に遊具と井戸が届けられる。

2020年
新型コロナ禍に入ったからこそ向き合える竹建築事業をスタート

2020年


自然素材で作る建物に子ども達も大喜び


学生団体や企業さんと繋がりオンライン授業&交流スタート



2021年
SDGsエコビレッジの建設

2021年

1月〜2月オンラインインターン生達と共にSDGsエコビレッジを建設するためにクラウドファンディングに挑戦!

おかげさまで最終ゴールの600万円を超える630万円が集まりました!


カンボジアでは30人しかいないプロの竹建築職人さんを呼び、たくさんのことを教えてもらいながら確かな竹建築が進んでいます。


オンライン籐カゴスクール、日本語授業スタート

2022年

2022年

竹建設の技術、知識を活かして首都プノンペンでの竹施工のお仕事をいただき、村のスタッフが大活躍してくれました。

竹建築でSDGsエコビレッジを建設中

2022年07月

2022年07月

NPO法人earth tree設立

earth treeのボランティア募集

earth treeの職員・バイト募集