一般社団法人Kisso
生活の基礎を作り、可能性を広げる。
全ては生活の基礎が固まっているところから始まります。
その生活の基礎を固められるようKissoは下記3つの柱に取り組み解決をしていきます。
1、学べる環境作り(学校建設、授業の質の向上)
2、働ける環境作り(産業を起こす)
3、伝統の復活・共有(内戦前におこなわれた絞り染めの復活、日本の伝統文化を共有しカンボジアのデザインと融合させることで新たな伝統を創る)
学べる環境は未来の可能性を広げ、働ける環境は生活の基礎を支え、伝統は人々を感動させ未来へ繋がる力があります。
この3つの相互関係で今と未来の基礎作りを行っていきます。
2009年11月
シェムリアップ州郊外の農村地域に2教室の小さな小学校を80人の出資者と180人の旅人ボランティアと共に建設する。
2010年08月
学校建設後2010年~2018年まで半年に一度学校に足を運び各種行事やバーベキューなどを行い、学校の運営を見守りつつ関係性を作りあげる。
また、教育委員会にも定期的に訪問し、カンボジアの教育事情についてのサポートの方法を共に考え行動する。
2014年
教育委員会でのヒアリングで幼稚園の必要性を聞き、1000縁プロジェクトを立ち上げる。
9か月間で1569人の出資者と360人の現地ボランティアが集まり、イキイキ幼稚縁(園)が完成。
2014年10月
『300万円以上のお金をカンボジアの教育に投資してくれたこと』『これまでにない機能的な学校の形』『3か月間で村の人との関係性を築いたこと』が認められシェムリアップ州の市長より感謝状を授与される。
2015年
子ども達がより良い環境で遊べるようイキイキ幼稚縁の校庭に滑り台、ブランコ、土管のトンネル、木の幹ぴょんぴょん、タイヤの跳び箱などの遊具を庭師の友人を中心に作りあげる
2018年03月
生活の基礎作りを本格的にサポートするために一般社団法人Kissoを設立。
『学べる環境』『働ける環境』『伝統文化の創作』を3本柱に現在と未来の生活の基礎を作るべく活動開始。
2018年07月
Kissoとして活動するため、現地カンボジアのシェムリアップに移住し活動を開始する。
各種団体・アーティストさんと共同し、学べる環境として理科の実験教室やプロレス、絵の授業、ダンス、書道パフォーマンスなど通常の学校での授業のサポート以外の内容も行い未来の選択肢を広げる
働ける環境作りとして村では竹あかり制作の仕事場を作り、市内ではテーラーさんと共同しカンボジアの万能布クロマーを使用し商品開発を行う。
2019年01月
年明けに運動会、縁日を小学校、幼稚園で開催
2019年02月
インターンを最大7人受け入れし、竹あかりイベントを開催する
2019年05月
10周年を迎えるイキイキ小学校の屋根の雨漏り、校庭の水害を改善するため3週間かけて大改修工事をおこなう。
2019年07月
村で製作している商品を販売するお店をナイトマーケットにオープン
2019年08月
世界的に活躍している絵本作家・谷口智則さんとの共同企画としてカンボジアの教材絵本『おねぼうなたいようさん』を完成させ、読み聞かせ企画を実行する。
名古屋経済大学市邨高等学校の生徒さんからのご寄付でイキイキ小学校に遊具と井戸が届けられる。
団体名 |
一般社団法人Kisso |
---|---|
法人格 |
一般社団法人 |
HPのURL | http://kisso.site/ |
代表者 |
加藤大地 |
設立年 |
2018年 |
FacebookページのURL | https://www.facebook.com/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BAKisso-317012792156806/ |
住所 |
埼玉県春日部市大枝962-12 |
電話番号 |
0487347870 |