こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 7/30〜31 第61回大曽根七夕まつり当日ボランティア募集! 1日から参加OK

更新日:2022/06/19

7/30〜31 第61回大曽根七夕まつり当日ボランティア募集! 1日から参加OK

大曽根まちづくり会議
  • 活動場所

    大曽根駅 徒歩2分 [大曽根] (名古屋市北区の大曽根商店街内(オゾンアベニュー&オズモール))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「大曽根まちづくり会議」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

クラフト&アート市、音楽ステージ、七夕飾り、物販・飲食ブース…。3年ぶりの大曽根七夕まつりは今年で61回!一緒に盛り上げてくれる方を大募集!大曽根のご当地キャラクター「おおぞねこ」も登場します!

活動テーマ
活動場所

名古屋市北区の大曽根商店街内(オゾンアベニュー&オズモール)

必要経費

無料

【謝礼(各日で支給)】
・1日あたり1,000円の謝金
・1日あたり1枚の飲食引換券

※事前説明会は謝礼が発生しません。
※謝礼は交通費・食費を含みます。
※運営ボランティアは、会場の準備や片付け、本部付き、大曽根のご当地キャラクター「おおぞねこ」の手伝い、出演者の控え室見守り、七夕短冊飾りブース担当などの役割があり、募集終了後にこちらで担当を振り分けます(原則として役割はイベント当日にお伝えします)。

活動日程

事前説明会:令和4年7月24日(日) 18:00~19:30
※場所は、オゾンアベニュー会館(名古屋市北区大曽根3丁目13-17)3階

お祭り当日:令和4年7月30日(土)〜31日(日) 各日15:00〜21:30(準備・片付け含む)
※お祭りの開催時間は各日12:00〜21:00ですが、ボランティアの活動時間帯は15:00からになります。
※当日の活動時間帯は、お手伝いいただく場所の担当者の意向など、今後の打ち合わせにより一部前倒しする可能性があります。

募集対象

・まちづくり、地域活性の活動に関心がある方
・お祭りや楽しいことが好きな方
・いろいろな世代や立場の方と交流したい方
・大曽根が好きな方
・高校生以上(中学生以下の方はごめんなさい)

注目ポイント
  • 今年で61回目を迎える、歴史あるイベントです!
  • まちづくり、地域活性の活動に関心があるメンバーがたくさん集まっています!
  • 屋外で3日間の昼から夜まで、感染症対策を施しながら大いに盛り上がります!
対象身分/年齢
募集人数

30名

特徴

募集詳細

3年振りの開催!
大曽根地区最大のお祭りイベントが帰ってきた!

コロナ禍の影響で長らく開催できていなかった「大曽根七夕まつり」。

昨今の社会状況を鑑み、3年振りに復活します。


「七夕まつり」は大曽根地区最大のイベント。

今回で61回目になる伝統的なお祭りです。


たくさんのブース、そしてステージ。

感染症対策を施しながら、住民参加型で行います。


大曽根のご当地キャラクター「おおぞねこ」も登場します!


【日程】

令和4年7月30日(土)〜31日(日) 各日15:00〜21:30(準備・片付け含む)

※お祭りの開催時間は各日12:00〜21:00ですが、ボランティアの活動時間帯は15:00からになります。

※当日の活動時間帯は、お手伝いいただく場所の担当者の意向など、今後の打ち合わせにより一部前倒しする可能性があります。


【事前説明会】

令和4年7月24日(日) 18:00~19:30

※場所は、オゾンアベニュー会館(名古屋市北区大曽根3丁目13-17)3階

※参加できない方は、その旨ご相談ください。

※事前説明会では謝礼が発生しません。


【申込方法】

名前(ふりがな)、年齢、所属、連絡先、ボランティア活動証明書の発行の有無などを記入の上、応募フォームからお申し込みください。


【募集定員】

運営ボランティア謝金:各日15名

※運営ボランティアは、会場の準備や片付け、本部付き、大曽根のご当地キャラクター「おおぞねこ」の手伝い、出演者の控え室見守り、七夕短冊飾りブース担当などの役割があり、募集終了後にこちらで担当を振り分けます。


【謝礼(各日で支給)】

・1日あたり1,000円の謝金

・1日あたり1枚の飲食引換券

※事前説明会は謝礼が発生しません。

※謝礼は交通費・食費を含みます。



【留意点:新型コロナウイルス感染症対策について】

事業は次の感染予防対策を講じて開催します。①手の消毒、②マスク着用、③食品等のテイクアウト、④検温、⑤ソーシャルディスタンス(物理的距離の確保)

以下の方はお手伝いをご遠慮ください。①発熱(37.5度以上)や咳、倦怠感など、体調がすぐれない方、②過去2週間以内に①の症状で受診や服薬をした方、③政府が入国制限措置を設けている国・地域から帰国後、14日間経過していない方、④身近に新型コロナウイルス感染症の患者や濃厚接触者がいる方


【主催】

大曽根商店街連合会


【その他】

・ボランティア活動証明書(ボランティア活動をしたことを証明する大曽根まちづくり会議独自の書面)を発行することができます。

※イベント日より前に発行希望の有無を大曽根まちづくり会議に申請していただきます。

※受け渡しの方法はイベント当日に紙面で手渡します。事前に発行希望申請をしていない場合は発行できません。また、イベント日以外の受け渡しや書面データをメール送信することもできません。

体験談・雰囲気

特徴
雰囲気
関連大学
男女比

男性:50%、女性:50%

団体情報

代表者

杉本 正次

設立年

2016年

法人格

任意団体

大曽根まちづくり会議の団体活動理念

「大曽根に住んでよかった、これからも住みつづけたい
と誇れるようなまちづくりを実現するため、この地域で行動を起こそうとしている人と人・組織をつなぐネットワークとして機能することを目的として活動しています。

大曽根まちづくり会議の団体活動内容

2016年(平成28年)に発足しました。

多様な主体(住民、自治会、NPO、商店街、企業、行政等)で構成し、大曽根に住み、 働き、憩う人が共有できる、大曽根の将来像を考え、それを実現することを目指します。


商店街組織とは別組織ですが、大曽根本通商店街&大曽根商店街の方にも中心メンバーとして参加していただき、商店街と連携しながら活動を進めています。

魅力あるまちづくり、まちづくり課題の改善、にぎわい創出などの実現のための話し合いを行っています。

(毎月水曜10〜12時が定例会です)


商店街のイベント等をサポートすることで、まちづくり活動に参加したい人や組織と商店街をつなげています。

大曽根まちづくり会議のボランティア募集

大曽根まちづくり会議の職員・バイト募集