- ホーム
- 愛知のボランティア募集一覧
- 愛知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【日帰り土曜ボランティア】子どもたちと楽しく野外活動♪2023年度スタッフ募集!
更新日:2023/02/11
【日帰り土曜ボランティア】子どもたちと楽しく野外活動♪2023年度スタッフ募集!
EDUCAMPのあそびチームプロジェクト
基本情報
主に小学生、中学生の子どもたち対象の野外活動を一緒に楽しんでくれる日帰りボランティアスタッフを募集します。子どもが好き!アウトドアが好き!身体を動かすのが好き!子どもたちと楽しい体験をしたい方大歓迎!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
|
必要経費 |
無料 活動場所までの交通費支給(往復上限1,000円/日) |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1年間) 月に1~2回(土曜日) |
募集対象 |
・大学生、大学院生、専門学生、社会人 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
今回募集するのは、土曜日に日帰りで子どもたちと関わるアウトドア体験活動のスタッフの募集です。
2023年度4月から、月に1回から2回、参加していただける方を募集します。
参加していただくプログラムは、年長から中学生の子どもたちを対象に、一人一人が様々な冒険活動を通して成長していくようなプログラムです。
スタッフの皆さんには、子どもたちと一緒に楽しみながら、子どもたちの活動をサポートして頂きます。
《プログラム一例》
・チームで協力 逃走ゲーム!
・野外炊事 ダッチオーブンクッキング
・金華山でロープウェイハイキング
・雪遊びプログラム
・街探検プログラム
・歴史サイクリング
など。
《活動日の一日 例》
9:30頃 スタッフ集合(現地集合のことが多いです。)
打ち合わせ
10:00 子ども集合
自己紹介
午前の活動(スタッフさんが思いっきり楽しむことで、子どもたちもより活動が楽しくなってきます♪)
12:00 お弁当(持参のことが多いです。)
13:00 午後の活動(子どもたちの頑張ろうとする姿をぜひ見つけてみてください(^^))
活動のふりかえり
16:00 子ども解散
片付け・スタッフふりかえり
17:30頃 スタッフ解散(名東区の事務所にて片づけをして終了です。)
私たちが目指すのは
「自分の人生を自分で創り上げていける人」を育てることです。
そのために、様々な冒険活動を通じて、一歩踏み出す勇気をはぐくんでいきます。
「まずは楽しく、そのあと深く」をモットーに
子どもたちと関わってくれるスタッフを募集しています。
【選考プロセス】
書類審査(応募フォーム)
↓
採用説明(オンライン面接)
↓
採用確定
【採用面接日程】
※オンライン(ZOOM)にて面接を行います。
※ご応募いただいた方に採用試験の詳細を記載したメールをお送りいたします。
【採用後研修】
1時間程度オンラインで実施します。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
はじめは緊張しましたが、スタッフも子どもたちも明るくすぐに打ち解けられました。子どもたちと遊ぶのは楽しい上に、たくさん元気をもらいました!
普段は子どもと関わる機会がないので、とても貴重な時間を過ごすことができました!
このボランティアの雰囲気
子どもたちとたくさん関われる楽しさはもちろん、自然の中に出かけられる楽しさも。なかなか体験できなかった自然遊びを子どもたちと一緒に体験できます。
大学生から社会人(30代くらい)まで幅広い年代で活動しています。子ども心を忘れていない大人が多く、学生、社会人関係なく和気あいあいとした雰囲気です。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
企業情報
代表者 |
曽雌 竜太 |
---|---|
設立年 |
2020年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
EDUCAMPのあそびチームプロジェクトの企業活動理念
冒険が人を育てる!
私たちが大切にしているのは、子どもたちが自分の体験から学ぶことです。そのためには、安心できる環境があり、自分自身でチャレンジを決められる場が大切だと感じています。
大人も、子どもたちと一緒になって冒険をし、一緒に楽しめる環境づくりを行っていきます。
子どもたちが大人になったときに、困難に負けず自分で乗り越えていける力を育むことを目指しています。
そのため、子どもたちの挑戦を無理やり成功に結びつけることはせず、スタッフも子どもたちと同じ立場で、共に考え、共感し、一緒に楽しみながら学び合うことを大切にしています。
EDUCAMPのあそびチームプロジェクトの企業活動内容
大きく3つの教育事業を行っています。
①探究プログラム…子どもたちの興味と関心を引き出し、表現する力を学びます。
②冒険プログラム…幼児期からの冒険教育を通じて、子どもたちの生きる土台を育みます。
③チームビルディング…スポーツチームや、高校の部活動に赴き、アウトプット力やコミュニケーション力を育みます。
活動実績
探究心と自立心を育む教育事業としてスタート
2000年04月
5年間、幼児の野外教室を中心とした民間の教育事業に所属。その後、2020年に独立をし、自ら教育事業を立ち上げる。子どもたちが、自分の力で歩いていけるように、失敗から立ち直る力を育むことを大切に、探究教室と野外教室をスタート。
株式会社EDUCAMPとして法人化する
2022年04月01日
より多くの子どもたちに体験活動を届けるために法人化し、野外教育、探究学習、冒険教育を実践する。毎月に日曜日の定例野外プログラムの参加者は延べ100名に。また固定のスタッフも10名を超える。
7泊8日の無人島学校がNHKの全国放送で取り上げられる
2022年08月
代表の曽雌が副校長として実施している、7泊8日無人島学校がNHKの全国放送で取り上げられる。無人島での7泊8日の子どもたちの挑戦が2日間にわたりNHKのドキュメンタリーで紹介されました。