- ホーム
- 奈良のボランティア募集一覧
- 奈良でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- こども食堂 小中学生向け無料学習支援(オンライン:水曜夜、対面:土日)
- 注目
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2021/03/04
こども食堂 小中学生向け無料学習支援(オンライン:水曜夜、対面:土日)
特定非営利活動法人 せいじゅん たすけあい こども食堂
基本情報

こども食堂(奈良県大和郡山市)では小中学生を対象に無料学習支援として毎週水曜夜にオンライン、月3回土日に対面で学習支援とプログラミング教室を行っておりボランティアを募集中。学生には交通費助成制度あり。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
対面:土曜日開催分 当こども食堂 日曜日開催分:市立南部公民館 |
必要経費 |
無料 ボランティア継続意思のある高校生、大学生には、3回以上当こども食堂で学習支援を行った後、「認定学生ボランティア」として申請できます。審査後登録されれば交通費は高校生は全額、大学生は半額助成します、またボランティア活動証明書を発行(認定学生ボランティアのみ)いたします。認定学生ボランティア以外は交通費自己負担です。認定学生ボランティアへの登録には審査があります(指導力、経験など)。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 【対面での学習支援およびプログラミング教室】 |
活動頻度 |
毎回の参加は必須ではありません。ご都合にあわせて無理のないようご参加ください。 |
募集対象 |
高校生、大学生、社会人、主婦、定年退職された方など経歴は問いませんが、教員免許を保有している方、小中学生に勉強を教えたことのある経験者、あるいはそれに相当する学力及び指導力を有する方を希望します。初回面談時に、中学入試レベルの算数、または及び高校入試レベル(発展)の英語の理解力および指導力につきウェブで確認を行います。なお他府県よりも多くの方が参加されています。特にウェブについては英国や東京、鳥取等からのアクセスもございます。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
15名 |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
ご応募後の流れ
ご応募いただいた後、ボランティアを開始いただくまで下記のような手順となります。
1. ウェブでの事前面接(60分程度)
・概要およびウェブの使い方の説明(15分)、面談(15分)および指導能力評価(30分程度)うち指導能力評価は、算数の中学入試レベルの問題をその場で解き、こども達に教えるように
解説していただきます。
※英語の指導を希望される方は、高校入試レベル(ハイレベル)の英語の能力評価がございます。
2. 初回トライアル(事務局が必要に応じてサポートに入ります)
・希望科目、学年をお伺いし、トライアルを行って頂きます。・なお教材は、こども達がそれぞれ準備したものをその場でPCに映します。
(こちらで教材を事前に用意することはありません)
3. ボランティア登録と、各回につきご都合のよい日程毎の参加申込
・ご都合のよい日程だけ参加頂けます
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
学生ボランティアにおいては、こども食堂での活動を通じて、こども達や社会のことを学び、以後希望とする就職や大学進学を果たしています。
認定学生ボランティア(大学生等)卒業生の進路
2021年度
2020年度
・管理栄養士として病院勤務(国立大学大学院 人間文化研究科修了)
・保育士として公務員採用(私立大学 教育学部卒)
・企業に就職(国立大学 社会福祉学部卒)
認定学生ボランティア(高校生) 進学先
2021年度
・立命館大学
このボランティアの雰囲気
和気あいあい!!
非常にアットホームです~
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:20%、女性:80% |
法人情報
代表者 |
乾 真理 |
---|---|
設立年 |
2018年 |
法人格 |
NPO法人 |
せいじゅん たすけあい こども食堂の法人活動理念
せいじゅん たすけあい こども食堂は、名称のとおり、ひとがお互いに「たすけあう」、そういう温かい心が地域や社会に広がることを目指して運営しております。「たすける人」→「たすけられる人」という一方的な支援ではなく、お互いに「たすけあう」ことで、たすける人自身も、逆に励まされ元気や勇気をもらう、互いに励まし合い、喜びあう地域、社会の実現を目指しております。
せいじゅん たすけあい こども食堂の法人活動内容
こども食堂においては、
・共食と食育活動、農園運営
・ママカフェ(乳幼児とママさんへの支援)
・学習支援およびプログラミング教室
・経済的にお困りの子育て家庭への食料品、衣料品などの無料提供
・児童虐待や育児放棄防止の相談支援、講演会の開催
・野外体験(遠足)
など
を行っております。
活動実績
こども食堂および無料学習支援の活動を開始
2018年07月
任意団体設立
2018年12月
奈良県よりの助成がスタート
2019年04月01日
ひとり親や生活困窮家庭への経済的な支援活動(夕食の提供やフードパントリー)を開始
2020年03月
対面での学習支援およびプログラミング教室事業を拡大(頻度:月3回)
2020年03月
ウェブでの学習支援およびプログラミング教室を開始
2020年04月
子供の未来応援基金(事務局:内閣府、文科省、厚労省等)よりの助成がスタート
2020年04月
市広報誌に行事案内の掲載開始(隔月)
2020年04月
奈良県の広報誌「県民だより奈良」に当法人の活動紹介が掲載
2021年03月01日