こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での環境・農業系ボランティア募集一覧
  4. 【RUSH BALL2017】関西夏フェスを盛り上げる!ボランティア募集中!

更新日:2017/08/23

【RUSH BALL2017】関西夏フェスを盛り上げる!ボランティア募集中!

NPO iPledge
  • 活動場所

    泉大津駅 バス48分 [泉大津フェニックス]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「NPO iPledge」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

関西夏フェスの締めくくりといえば、RUSH BALL!
来場者とコミュニケーションをとり、クリーン&ピースな会場を一緒につくるボランティアを大募集!!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

集合場所までの往復の交通費は自己負担となります。

注目ポイント
  • たくさんの学生・若手社会人が集まるので、友人の輪が広がる!
  • 音楽に囲まれて、楽しみながら活動できる!
  • 休憩時間にはイベントそのものも楽しめる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • ◆自分の視野を広げたい。新しい価値観・世界観に出会いたい。
    ◆音楽が好き!フェスが好き!
    ◆みんなでワイワイ盛り上がるのが好き!
    ◆様々な人と出会いたい!
    ◆みんなで協力して一つのことをやり遂げる時間を過ごしたい。

    フェスが初めての人、ボランティアが初めての人でも、参加していただきやすい活動です。コーディネーターが丁寧にサポートするので安心してご参加ください。

    特徴

    募集詳細

    活動概要

    ごみゼロナビゲーションでは、野外イベントをクリーンでピースフルな空間にすることを目指して、来場者が自分自身の手でごみ資源の分別ができるよう、ナビゲートするボランティアスタッフを募集します。


    10代〜20代の来場者が多いRUSH BALL。協力してくれたり立ち止まって興味を持ってくれる若者の来場者もたくさんいます。そんな来場者が、会場について一番最初に出会うのが、私たちボランティア。笑顔で来場者とコミュニケーションをとって、分別を促したり、リサイクルについて発信していくのが私たちの役割です。

    自分が呼びかけることで、その日その場所で初めて出会った来場者が笑顔で分別に協力してくれる、そんな驚きや発見を感じながら、一緒に楽しく活動しましょう!



    活動日程

    ◯8月26日(土)コース 集合 8:30(南海線/泉大津駅) 解散 22:00(現地)

    ◯8月27日(日)コース 集合 8:30(南海線/泉大津駅) 解散 22:00(現地)


    ※集合・解散時ともに、駅から会場間の移動は主催者がバスを手配します。

    ※解散については、会場でバスチケットを渡し、その場で解散となります。

    ※電車などの関係で、早退を希望される方は、個別にご相談ください。


    活動場所

    泉大津フェニックス (大阪府泉大津市)


    活動内容

    ◆ごみ・資源の分別ナビゲート

    ごみ箱の前に立ち、ごみを捨てにきた来場者に対して分別を呼びかけます。ごみ箱の袋が一杯になったら袋を交換したり、一杯になった袋を集積所まで運んだりします。


    ◆オリジナルごみ袋の配布

    RUSH BALL特製のごみ袋を、会場の環境対策やメッセージを伝えながら、来場者一人ひとりに配布します。




    ◆ecoアクションキャンペーンブースの運営

    環境問題や社会問題に対してのアクションを促す為に、来場者参加型のブースを運営します。


    ボランティア説明会について

    ボランティア説明会への出席参加は任意です。都合がつく方、活動の参加に不安がある方は、是非ご参加ください。

    日程:8月23日(水) / 24日(木)

    時間:19:00〜21:00

    会場:市民活動スクエア CANVAS谷町大阪市中央区谷町2丁目2-20 2階)


    アクセス:京阪「天満橋」駅14番出口 徒歩8分
         地下鉄「天満橋」駅3番出口 徒歩4分/「谷町四丁目」駅1番出口 徒歩4分



    RUSH BALL2017ってどんなイベント?

    1999年から開催されている関西を代表する邦楽野外ロックフェスティバル。今年で開催18周年を迎え、8月下旬から9月上旬の日曜日に開催されていることから、夏の締めくくりイベントとしても注目されているイベントです。



    その他

    • ・シフトを組んで活動するため、活動時間のうち約半分は休憩時間になります。
    • ・活動中の食事は主催者が手配します。



    注意事項

      • ■申込みについて■
      • ・申込みは定員になり次第締め切ります。
      • ・ボランティアの参加可否は、メールで申込者全員にお送りします。
      • ・参加に変更が生じた場合は必ずご連絡ください。キャンセル待ちの方もいますのでご協力ください。

    • ■ 活動について ■
    • ・音楽を楽しみながら活動する事は出来ますが、特定のアーティストを観る事ができるとは限りません。
    • ・平等性を保つために、活動時間帯と班の構成は、こちらで決定します。ご了承ください。
    • ・ボランティアもRUSH BALLをつくるスタッフの一員です。節度を持って活動しましょう。
    • ・18歳未満の方は保護者の承諾書が必要です。説明会に承諾書を必ず持参してください。
    •  提出されない場合は活動に参加する事が出来ません。
    • ・未成年者の飲酒・喫煙は活動時間/休憩時間を問わず禁止します。
    • ・20歳以上の方でも活動時間中の飲酒・喫煙は禁止します。
    • ・この募集要項の内容は主催者との調整によりやむをえず変更する事があります。

    • ★★★活動の詳細は、ごみゼロナビゲーション公式webサイトでもご案内しています★★★

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ・大きなごみ袋を運ぶのを手伝ってくれる来場者の方がいたり、 オリジナルごみ袋の配布で、ごみ袋を「かわいい!」と言って受け取ってくれる方もいたり、RUSH BALLでは人の温かさや繋がりを強く感じます。(大学3年生)


    ・一人で参加するのがとても不安でしたが、いざ参加してみたら、たくさんの人と出会い、お客さんからの「ありがとう」や「頑張ってね」という言葉をたくさんもらえたことに、すごく驚きました。活動を通してたくさんの友達が出来た事がとてもうれしかったです!(大学1年生)


    ・閉会後、お客さんのいなくなった会場を見渡した時、ごみが一つも落ちていないことにちょっと感激しました。自分がやっていることに意味があるんだ!と実感できました(大学3年生)



    このボランティアの雰囲気

    5名〜10名のチームに分かれて、シフトを組んで活動します。

    参加者は年齢も性別も様々。グループやご家族で参加される方もいますが、お一人で参加される方も多いです。

    また、ボランティア自体が初めてという方もいます。


    音楽に盛り上がる会場の中で、ボランティア自身も楽しみながら活動できることを大切にしています。

    来場者との会話やコミニュケーションが生まれることも多く、和気藹々とした雰囲気で活動しています。

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    NPO iPledge

    “From Festivals to Your Lifestyle -フェスティバルの感動を、日常へ -”
    代表者

    濱中聡史

    設立年

    2014年

    法人格

    NPO法人

    iPledgeの法人活動理念

    「ごみを拾わないボランティア」


    NPO iPledge(アイプレッジ)は、全国各地の野外イベント・音楽フェスティバルで、環境対策活動やワークショップを実施しています。


    私たちの活動は、ごみ拾いではありません。

    ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。

    そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。


    イベントに参加する全ての人々が、自分の手でごみや資源を分別できたり、環境に目を向けるようになることで、クリーンでピースフルなイベントをつくりあげるとともに、自ら周囲を巻き込んで社会を変えていくことのできるワカモノを増やしていくことを目指して活動しています。


    イベントはたった数日だけの、世界の片隅の出来事かもしれません。

    ですが、音楽やイベントが持つ非日常のカと、ボランティア活動だからこそ生まれる力によって多くの人々が集まるイベント空間を変えていくことが、人々の毎日や、世の中を変えることにつながると、私たちは考えています。


    from Festivals to Your Lifestyle

    -フェスティバルの感動を、日常へ-

    NPO iPledge(アイプレッジ)





    iPledgeの法人活動内容

    1. イベント準備(システム構築)

    ミーティングを通じて、イベントの成功に向けた準備を進めます。


    ✓分別システムの企画・準備

    ミーティングを通じて、地域や会場ごとに異なるごみの分別ルールを確認。来場者がスムーズに分別できるよう、ごみ箱の配置を考えたり、分別案内のラミネート表示を作成したりします。


    ✓単発ボランティアの管理・サポート

    単発ボランティアの名簿管理や説明会開催、資料作成などを行い、単発ボランティアが安心して参加できる環境づくりをします。


    ※ミーティングは月4回程度、平日 18:30〜21:00に不定期開催(iPledgeオフィスにて)。



    2. イベント当日(現場運営)

    イベント当日は、全国から集まる単発ボランティアと協力しながら、現場をリードします。


    ✓単発ボランティアとの協力

    全国から集まる単発ボランティアと連携し、来場者へのごみ分別のナビゲートを行います。コアスタッフはリーダーシップを発揮して現場をまとめることが求められます。


    ✓会場全体の管理

    エコステーション(ごみ箱)のチェックや分別状況の確認を行い、課題があればその場で改善対応をします。来場者に対して、環境問題を考えるきっかけを提供し、イベントの成功に貢献します。


    ✓環境ワークショップブースの運営

    イベントによっては、環境問題に関するワークショップや展示ブースを運営し、来場者に活動を紹介します。


    ※イベントは主に土日(イベントによっては平日)の開催となります。



    3. 内部行事(仲間との交流・成長)

    イベント以外にも、コアスタッフが仲間とともに楽しみながら成長できる場があります。


    • ●イベントの打ち上げ(課題共有・PDAサイクルの実施)
    • ●勉強会(環境問題、リーダーシップ、コミュニケーションなど)
    • ●スキルアップ研修(年2回、1泊2日)
    • ●オフィスでの映画祭・交流会
    • ●新メンバー歓迎会/お疲れさま会
    • ●大学生・高校生の進学・卒業お祝いパーティ

    ※そのほか、「ごみゼロナビゲーション」以外のiPledgeの活動に協力していただくこともあります。

    取り組む社会課題:『地球温暖化』

    iPledgeのボランティア募集

    iPledgeの職員・バイト募集