- ホーム
- 海外ボランティア/ツアー
- カンボジアの海外ボランティア/ツアー募集一覧
- カンボジアでの国際系海外ボランティア/ツアー募集一覧
- 【短期でサクッと!】カンボジア小学校ボランティアとアンコールワット観光4days
更新日:2025/05/20
【短期でサクッと!】カンボジア小学校ボランティアとアンコールワット観光4days
NPO法人HERO
基本情報
カンボジアの農村部で子ども達が通う小学校で非日常を体験しにきませんか?
子ども達や村民との交流でカンボジアのリアルを体験できる充実の短期プラン!
まずはプチ旅行でボランティアを始めてみよう!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
シェムリアップ |
必要経費 |
プログラム参加費:4日間:\68,000、6日間:\98,000 |
活動日 |
4~6日間 =フリープラン= |
注目ポイント |
|
募集対象 |
一般、高校生、中学生(中学生以下の方は保護者同伴または同意が必須となります) 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
25名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
★2025夏の募集を開始しました!
アンコール遺跡群や、東南アジア最大の湖であるトンレサップ湖など、カンボジアには数多くの観光地があり、
それらを目当てにたくさんの人が毎年カンボジアのシェムリアップを訪れます。
でも、今回は観光地に行くだけでは味わえないカンボジアのディープな魅力を皆さんにご体験していただきます!!
・カンボジアの人たちってどんな家に住んでるの?
・カンボジアの子ども達と交流したい!
・農村部の生活を見てみたい!
全部このツアーで体験できます!
このツアーでは、カンボジア農村部の村を実際に訪れ、
小学校見学や農村散歩など村の人々や子ども達との交流が満載の他では実現できないツアーです!
過去の例:
・学校建設・運動会・科学実験教室・給食づくり・音楽教室
などなど
===≪短期旅ぼら日程≫===
【日程】
=2025夏=
<6日間>
(1)7月18日(金)~7月23日(水)
(2)8月2日(土)~8月7日(木)
(3)8月7日(木)~8月12日(火)
(4)8月12日(火)~8月17日(日)
(5)8月21日(木)~8月26日(火)
(6)8月30日(土)~9月4日(木)
(7)9月7日(日)~9月12日(金)
<4日間>
(1)7月18日(金)~7月21日(月)
(2)8月4日(月)~8月7日(木)
(3)8月12日(火)~8月15日(金)
(4)8月23日(土)~8月26日(火)
(5)9月1日(月)~9月4日(木)
(6)9月9日(火)~9月12日(金)
(7)9月12日(金)~9月15日(月)
(8)9月20日(土)~9月23日(火)
★延泊などもアレンジ可能です。お気軽にお問い合わせください。
【定員】
2名〜15名
※出発1か月前の時点で2名集まらなかった場合は不催行となります。
【プログラム参加費】
プログラム参加費:4日間:\68,000、6日間:\98,000
===≪短期ボランティアフリープラン≫===
【日程】
お好きな日程で参加できるフリープランです。
2名様よりお申込可能です。
お申込の際に参加希望の日程をお送りください。(第4希望まで)
現地のスケジュールを調整したうえで催行可能なお日にちをご案内します。
※日程によってはご希望に添えない場合がございます、ご了承ください。
★延泊などもアレンジ可能です。お気軽にお問い合わせください。
【定員】
2名〜
【プログラム参加費】
プログラム参加費:\73,000~
*5名以上でご参加の場合は68,000円/1人
===≪ツアー概要≫===
【対象】
⼀般 、⾼校⽣、中学生、小学生(保護者同伴)
*⼤学⽣の方はスタッフまで一度ご相談ください。
【滞在地】
カンボジア(シェムリアップ)
◆含まれる費用:宿泊費、移動車両費、運転手・通訳、一部食費、学校・村訪問費
※別途航空券の取得が必要です。(8万円~15万円程度)
■ツアー内容
アンコールワット観光・図書館の完成式・給食配布農村部の公立小学校の授業見学・子ども達との交流・村の散策・ローカルマーケット見学など)
※日程と人数によって変更になります
過去の例:
・学校建設 ・運動会 ・科学実験教室 ・給食づくり ・音楽教室
などなど
サポート・割引制度など
- ◎最大5万円の割引制度あり(条件あり)
- ◎小学生以下:半額、未就学児:1/4料金
- ◎ボランティア参加証明の発行も可能です
- ◎日本人看護師常駐
お申し込み方法
- 1,このページからActivoを通じて仮申し込み
- 2,NPO法人HEROより詳細と本申込フォームをご案内
- 3,本申込完了で参加確定
※Activoからの応募だけでは本申込となりません。
開催時期について
このプログラムは毎年、春(2月・3月)と夏(8月・9月)に開催しています。
今回参加が難しい方も、まずはご応募ください。
次回のご案内をお送りします。
=ツアースケジュール(参考)=
1日目:
各自予約した飛行機でシェムリアップへ
※日本夜発、2日目朝到着の便も可能
2日目:
学校訪問・ローカルマーケット・村散策
市内から移動し、ローカルマーケットの見学や公立小学校を訪問し授業見学や学校建設作業、運動会など子ども達との交流体験(時期によって異なります)
3日目:
世界遺産、アンコールワット観光
有名なアンコールワットの朝日観光から堪能できます
4日目:
各自予約した航空券に合わせて帰国
※3日目夜発の便で帰国も可能
帰国まで時間のある人はオプションツアーの参加も可能※別途料金発生
オプション:トンレサップ湖、ベンメリア遺跡観光など
よくある質問
Q. 子どもだけの参加は可能ですか?
A. 原則、親子での参加を推奨していますが、中学生以上であれば保護者同意の上単独参加もご相談可能です。
Q. 何歳から参加可能ですか?
A. 何歳からでもご参加頂けます!過去には1歳のお子さんにもご参加頂きました!
Q. 体調を崩したり、ケガをしたときが心配です。
A. 日本人看護師が常駐しており、万全のサポート体制を整えています。
体調に応じてホテルで休息をとったり、食事や行動を別メニューに切り替えることも可能です。
万が一のときにもすぐに相談できる環境があるので、安心してご参加いただけます。
Q. 兄弟姉妹や祖父母と一緒に参加できますか?
A. はい、大歓迎です!複数名での参加も多く、さまざまな世代での交流が生まれています。
Q. 現地でトラブルが起きたときの対応は?
A. 日本人スタッフが常駐しており、LINE・電話で24時間サポート体制を整えています。
Q. 他の参加者と仲良くなれるか不安です。
A. ご安心ください!
出発前にはオンライン顔合わせやLINEグループでの交流があるので、
現地に行く前から自然と仲良くなれる雰囲気があります。
「行ってみたら、すぐ仲良くなれた!」という声が本当に多いです。
Q. 英語が苦手です。現地での活動は大丈夫でしょうか?
A. 全く問題ありません!
カンボジアの第一言語も英語ではありません。
子どもたちとの交流も、簡単な英語や身振り手振りでコミュニケーションを取ることが多いです。
むしろ、言葉がなくても笑顔やジェスチャーで伝え合える体験に感動する人が多いです!
Q. 海外旅行が初めてで、航空券の取得や乗り継ぎが不安です。
A. 初海外の方もたくさん参加しています!
実際に5人に1人は初めての海外です。
航空券の予約は、申込後にスタッフとLINEでやり取りしながら進めていくので、
わからないことがあればいつでも相談OK。
また、他の参加者の便も事前に共有されるので、同じ便で一緒に移動することも可能です。
主要な空港では無料Wi-Fiもあるので、万が一のトラブル時もスタッフとすぐ連絡が取れます。
無料オンライン説明会&LINE相談
スマホから簡単に参加OK!
旅ぼらツアーの【無料オンライン説明会】を実施中です。
アーカイブ視聴もできるので、スキマ時間にチェックできます!
また、公式LINEではツアーに関する無料相談も受付中。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
説明会の視聴方法やLINE登録リンクは、Activoからご応募いただいた方全員にお送りします。
まずはお気軽にご応募ください!
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
法人情報
代表者 |
橋本博司 |
---|---|
設立年 |
2011年 |
法人格 |
NPO法人 |
HEROの法人活動理念
"可能性0%を1%へ" これが我々NPO法人HEROのミッションです。
どんな場所に生まれようと、自分の可能性に挑戦できる世界を創りたい。
HEROの法人活動内容
HEROでは様々な方面での事業展開を行っています。
■学校建設
初等教育の土台づくりを重視し無料で通える公立学校を建設しています。現地の各州の教育省と連携をとっているため、建設後の運営費や先生の人件費などは一切かかりません。
■メディカルサポート事業
カンボジア・シェムリアップで日本人の観光客を対象にした日本語対応クリニックを運営しています。そこで出た売上の一部で、村の子どもたちの健康診断や歯磨き教室などの予防医療を実施していきます。
■カンボジアツアー事業
日本の大学生や社会人を対象に、カンボジアで学校建設をみんなで行う旅ぼらや、72hで現地でビジネスを立ち上げてもらう72インターンを実施しています。
プログラム詳細はNPO法人HEROのActivo掲載記事より!
【旅ぼら実施内容例】学校建設(レンガ積み、ペンキ塗り等)/科学実験教室/歯みがき教室/運動会/村でのホームステイ/アンコールワット観光…など。
【インターンシップ実施内容例】飲食店の立ち上げ運営/ 観光客向けのオプショナルツアーの企画・販売/移動式販売車を利用した事業運営…など