こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. ‎Campus×Compass〜飛び立つ学生の羅針盤

更新日:2016/05/16

‎Campus×Compass〜飛び立つ学生の羅針盤

NPO iPledge
  • 開催場所

    東京 (NPO iPledge原宿オフィス渋谷区神宮前JR原宿駅 徒歩3分)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入法人「NPO iPledge」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

活動テーマ
開催場所

NPO iPledge原宿オフィス
渋谷区神宮前1-10-34-308
JR原宿駅 徒歩3分

必要経費

無料

無料

注目ポイント
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 社会人
  • 小中学生
  • シニア
  • 高校生〜大学2年生

    募集人数

    15名

    特徴

    募集詳細

    高校生の時想像していたのは、どんな大学生でしょうか。

    また、今思い描く大学生ってどんな人でしょうか。
    18歳から先の未来ってどんなものが待っているのでしょうか。
    18歳から先には私たちが知らない世界がたくさんあります。
    そんな世界で様々な分野で活躍している少し年上の大学生や社会人と一緒に自分の少しだけ先の未来を考えてみませんか?

    お申込みはこちらから→



    概要
    日程・時間
    5月15日(日)
    13:00〜17:00
    (開場 12:45)



    対象
    高校生〜大学2年生



    定員15名
    定員に達し次第お申込みを終了させて頂きます。



    会場
    NPO iPledge原宿オフィス
    東京都渋谷区神宮前1-10-34-308
    JR原宿駅 徒歩3分



    講師
    高橋 祐人(大学院1年/NPO iPledge)
    高橋 花歩(大学4年/東京都市大学I SCREAM局)
    清水皓二郎(大学4年/元キッカケプロジェクト代表)
    長倉 弘卓(零狐春副代表)



    参加費
    無料!



    講師紹介
    *高橋 祐人*
    東京大学大学院修士1年、22歳。専門は海の流体シミュレーション。大学3年でNPO iPledgeに参加し、3つのプロジェクトを経験。
    ヒッチハイクで日本を一周。将来の夢は、大好きな自然を守るスーパー公務員。サッカーサークルの親友とシェアハウスするも、4ヶ月で破局。



    *高橋 花歩*
    宮城県仙台市出身。東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科所属。東京都市大学を愛するが故に学生の魅力を発信する映像配信メディア「東京都市大学I SCREAM局」を立ち上げ、運営を担う。また、学外でも起業家精神を醸成するセミナーを全国各地で企画・運営するなど様々なプロジェクトに関わり、日々奮闘中!



    *清水皓二郎*
    大東文化大学法学部4年。2013年秋、それまでの学校と家とバイト先を往復するだけの怠惰な生活を打破するべく学生組織「キッカケプロジェクト」に入団。後に代表に就任。「学生にイキイキ輝けるキッカケを届ける」をコンセプトに大学生のキャリア教育を行う。現在は人材系ベンチャー企業でインターンに励む。



    *長倉 弘卓*
    1993年4月5日生まれ 23歳
    高校在学中に謎解きゲームに出会い、制作を開始。
    高校卒業後はリアル脱出ゲームを制作するSCRAPで運営を経験後、現在は謎解き制作団体「零狐春」で副代表を務め、謎制作やイベント制作をしている。

    体験談・雰囲気

    このイベントの雰囲気

    少人数でアットホームな雰囲気です!

    特徴
    雰囲気

    法人情報

    NPO iPledge

    “世の中を変える力を、すべてのワカモノへ。”
    代表者

    濱中聡史

    設立年

    2014年

    法人格

    NPO法人

    iPledgeの法人活動理念

    「ごみを拾わないボランティア」


    主なプロジェクトであるごみゼロナビゲーションでは、FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC OSAKAなど、年間約30本の様々な野外フェスを中心に、イベントや海岸での環境対策活動を企画・実施しています。


    ごみゼロナビゲーションの活動は「ごみ拾い」ではありません。

    ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。

    誰かがごみを拾うのではなく、イベントに参加する全ての人々が、自分たちの手でごみや資源を分別できるようにすることで、クリーンでピースフルなイベントをつくりあげることを目指しています。

    具体的には、来場者へのごみ資源分別ナビゲート、飲食エリアへのリユース食器の導入・運営、マイ食器マイボトル持参の啓発ブースなどの活動をボランティアと一緒に行い、「ごみ」を切り口として、来場者・主催者とともに、より「参加型のフェスティバル」を創り上げています。

    また、ごみゼロナビゲーション運営団体であるNPO iPledgeは、NPOとしての独立した立場をとっています。主催者と対等な関係で、 大量生産・大量消費・大量廃棄を推進するイベントではなく、未来を見据えたより多面的でオルタナティブな視点を持ったイベントの環境対策、 企画制作、運営やコ-ディネ-トを行っています。



    "世の中を変える力を、すべてのワカモノへ。"

    NPO iPledge(アイプレッジ)





    iPledgeの法人活動内容

    ボランティアコーディネート

    ごみの分別ナビゲート

    ecoアクションキャンペーン

    オリジナルごみ袋の配布

    Dish Reuse System

    ※詳しい活動内容はごみゼロナビゲーションのホームページをご覧ください。

    取り組む社会課題:『地球温暖化』

    iPledgeのボランティア募集

    iPledgeの職員・バイト募集