- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【江東区】学習支援ボランティア大募集!!〈辰巳に新教室を立ち上げます!!〉
更新日:2025/06/27
【江東区】学習支援ボランティア大募集!!〈辰巳に新教室を立ち上げます!!〉
寺子屋みなてらす
基本情報
江東区内6箇所で子ども向けの無料の学習会を開催している寺子屋みなてらすが、江東区辰巳に7箇所目の教室を立ち上げます!!一緒に地域の子どもたちに勉強を教えていただけるボランティアを大募集いたします!!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
辰巳教室は、辰巳あけぼの住宅の中の集会所で行っています。 |
必要経費 |
無料 交通費などの経費は往復1000円まで実費支給いたします。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:数ヶ月に1回でもOK 学習会は週1回ですが、参加頻度はご希望の頻度で大丈夫です! |
注目ポイント |
|
募集対象 |
子どもたちに寄り添い、学習の時間を一緒に過ごしていただける方に参加していただきたいと思っております。子どもたちの勉強内容がわからなくても大丈夫です。 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
30名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
地域の中にある居場所・スペースを活用させていただき、中学生を中心に(一部小学生/高校生含む)学習機会の提供を行っています。
学習を見守るのは地域のボランティアさんを中心に学生や社会人のメンバーです。
目標を持って学習しつつも、地域の大人との交流を持ったり会話をする機会を通じて、
子どもたち自身が夢や自分の可能性に対して進んでいくことができるよう支援いたします。
開校への想い
寺子屋みなてらす辰巳教室が7/26に開校します。
始まりは、今年の1月26日「辰巳教室開校のプロジェクトを進めてくれない?」というメッセージでした。
みなてらすに入って半年くらいの僕は、なんか楽しそう!という軽い気持ちで快諾しました。
プロジェクトリーダーである自分を合わせて三人が集まり、辰巳開校プロジェクトがスタートしました。全員が大学生、しかも初対面です。
プロジェクトってどうやって進めるの?チームで動くってなに?
開校するために何をすれば良いのか全く分からない状態でした。ただ、どうやら開校をする前には地域の方などに「みなてらす」という団体を知ってもらうためにイベントをすると良いらしいということを教えて貰いました。そのイベントをきっかけにしてボランティアさんや生徒さんを集めていくと良いとのこと。
たくさんの人が集まってみんなで楽しく喋れる場所にしたい
そんな想いを持って、第一回目のイベントとして「みなてらすかふぇ」を開催しました。いらっしゃった方同士で喋って頂くという内容です。三人で集まって準備をしているとき、学祭の準備のようで楽しかったです。
当日、最初は心臓の鼓動が聞こえるくらい緊張していました。イベントを開いたことは人生で一度もなかったし、本当に人が来てくれるか分かりませんでした。来てくれた人が楽しんでくれるか心配でどうしようもありませんでした。
ただ、僕のそんな心配をよそに想像の何倍もの方が来て下さりました。並べていた机の数が足りず、追加した記憶もあります。
イベントの終わり、みなてらすかふぇに来て本当に良かった、楽しかったと何人もの方に仰って頂きました。本当に嬉しかったです。あの日のことは忘れられません。
第二回目のイベントもみなてらすかふぇを開催しました。第一回目の反省点を活かして、より良いイベントにしよう!そんな想いを持って当日を迎えました。ですが、チームのぼく以外が体調不良で来れないかもしれないとのこと。大ピンチでした。
困ったぼくは、みなてらすを通して仲良くなったおじさんに助けて欲しいと連絡しました。自分の親と同じくらいの人です。すぐに駆け付けてくれ、準備を手伝って頂きました。本当に助かりました!
そのおかげもあり、第二回目のイベントも成功に終わりました。
地域の方、管理人さん、イベントに来てくださった方、アドバイスを頂いた方、みなてらすかふぇでコーヒーを振る舞ってくださった方、準備を手伝って頂いた方など、挙げきれないほど多くの方々のご協力、お力添えを頂きました。
寺子屋みなてらす辰巳教室が7/26に開校します。
ですが、辰巳教室の開校に必要なボランティアさんの数が足りていません。
たくさんの人の想いが集まるこの場所に最高の教室をつくりたい。
学習支援という活動を通して生徒さんはもちろん、ボランティアの方々にとっても安心できる居場所をつくりたい。そんな想いを持って活動しています。
一緒に辰巳教室をつくっていってくださる方々のご支援、ご協力。そして新しいボランティアさんのご参加をお待ちしております!
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
私は現在大学生ですが、高校生のときからこの学習支援のボランティアに参加しています。
きっかけは、将来子どもに関わる仕事がしたいという思いからでした。
最初は、どのように子どもに話しかけたらいいのかもわからず、ただ机に向かって一緒に座っているだけのような日もありました。お互いに緊張していて、なかなか心の距離が縮まらなかったのを今でも覚えています。
でも、何度も教室に通ううちに少しずつ変化がありました。子どもたちが私の顔を覚えてくれるようになり、「今日も来たんだ!」と笑顔で話しかけてくれたり、宿題を始める前になにげない会話をしてくれるようになりました。
そんな小さな関わりの積み重ねが、子どもにとっての"安心できる時間"につながっていると感じています。
また、幅広い世代のボランティアさんが活動していて、ボランティアさん同士のコミュニケーションもとても盛んです。そんな温かい居場所が、新たに「辰巳」へと広がります!
私たちと一緒に、この辰巳教室を子どもたちにとって、そして私たちボランティアにとってあたたかい居場所にしていきませんか?
たくさんのご参加お待ちしています!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
三宅 祐也 |
---|---|
設立年 |
2020年 |
法人格 |
NPO法人 |
寺子屋みなてらすの法人活動理念
子どもたちが安心していられる場所を、地域の中にひとつでも増やしたい。
そんな想いから、私たちは新しく「辰巳教室」を立ち上げます。子どもたちにとって、安心できる"もうひとつの居場所"になることを目指して。
現在、私たちと一緒に辰巳教室をつくってくれる仲間(ボランティア)を募集しています。特別なスキルや経験は必要ありません。子どもたちのそばにいることを、いっしょに大切にしてくださる方と出会えたらうれしいです。
私たちと一緒に、この辰巳教室を子どもたちにとって、そして私たちボランティアにとってあたたかい居場所にしていきませんか?
寺子屋みなてらすの法人活動内容
地域の中にある居場所・スペースを活用させていただき、中学生を中心に(一部小学生/高校生含む)「すべての子どもが安心して学び、成長できる場をつくる」ことを目指し、地域に根ざした学びの場の提供を行っているNPO団体です。
現代の子どもたちは、家庭や学校だけでは解決できないさまざまな課題に直面しています。学習の遅れ、人間関係の悩み、進路の不安など、ひとりで抱え込んでしまうことも少なくありません。私たちは、そんな子どもたちが気軽に立ち寄り、安心して学び、自由に意見を交わしながら、自分らしく成長できるように、地域のボランティアさんを中心に、学生や社会人のメンバーが毎週土曜日に子どもたちの学習を見守っています。
取り組む社会課題:『教育格差』
活動実績
キッズドア基金「コロナに負けるな!学習支援スタートアップ助成事業」の助成団体として採択
2020年05月
砂町教室を開校
2020年07月18日
亀戸教室立ち上げのためのクラウドファンディングで903,000円の支援をいただく
2021年02月
東陽町教室を開校
2021年07月
月額寄付会員の募集開始
2021年08月
亀戸教室を開校
2022年03月
大島教室を開校
2023年03月
塩浜教室を開校
2023年06月
西大島教室を開校
2024年06月
辰巳教室を開校
2025年07月