- ホーム
- 愛知のボランティア募集一覧
- 愛知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 障がいのある子どもと一緒に仮想のまちをつくろう!チャレンジタウン サポーター募集
更新日:2025/07/02
障がいのある子どもと一緒に仮想のまちをつくろう!チャレンジタウン サポーター募集
子ども&まちネット
基本情報
障がいのある子どもたち(小学校高学年~中学生・ 高校生程度)を中心につくる仮想のまち「チャレンジタウン」を開催します。
子どもたちのサポートや企画の準備、運営に携わるサポーターを大募集します!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
子ども&まちネット ワンストップひろば(名古屋市千種区豊年町3-18 UR都通団地1-111) |
必要経費 |
サポーターミーティングの日・時間帯のみの出席には、謝金の支給はありません。 |
活動日 |
全ての回に参加できなくてもOKです! |
注目ポイント |
|
募集対象 |
◎対象 |
募集人数 |
20名 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
活動内容
各活動日には、以下のいずれかの内容を行います。
◎体験講座(11/3★、11/30★、12/14★、1/11、1/12、2/1★) ※★の日は、午前にサポーターミーティング、午後が体験講座になります。)
チャレンジタウンをつくる子どもたちが、本番に向けて、必要なことを学んだり準備をしたりします。参加する子どもたちのサポートをしていただきます。
◎チャレンジタウン本番(1/17、18)
チャレンジタウンがオープンする日です。子どもたちのサポートをはじめ、企画全般の運営をお手伝いしていただきます。
◎サポーターミーティング(上記以外の日程)
サポーター同士で、チャレンジタウン本番や体験講座に向けた打ち合わせや準備等を行います。
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
子育て・教育・福祉に関わる方だけでなく、大学生、会社員、行政職員等、様々な社会人で構成しています。
ボランティアしながら自分も学べるチャンス!ボランティアの年代もいろいろあって、他大学や社会人とのコミュニケーションの中で、楽しいチーム作りが体験できます。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
水野 真由美 |
---|---|
設立年 |
2000年 |
法人格 |
NPO法人 |
子ども&まちネットの法人活動理念
子ども・子育て支援、まちづくり分野で活動する市民リーダー、行政職員、研究者、学生らで作るネットワーク。
「こどもにやさしいまちづくり」を2000年発足当初からのミッションとして掲げ、ネットワークを構築しながら、大人には研修・フォーラム、子どもや若者たちには参画や遊び、自立に向けたさまざまな体験プログラムを展開しています。
子ども&まちネットの法人活動内容
調査研究提言
ワンストップひろば
乳幼児を育てている人に向けて多様な「ひろば」があるなか、子まちでは、地域で子育てを楽しみたい人々のほか、 従来のひろばには行きづらかった人たちも安心して来られる場を提供していきたいと考えています。
子育てひろばだけでなく、子ども・若者自身、大人たち、様々な年代の人があつまる『たまり場』として活用していきます。子どもと若者の参画
子どもや若者たちが自分たちの考えを社会に反映し、思いをカタチにできるような参画プロジェクト、子ども・若者たちの参画の度合いを評価するワークショップを展開しています。2014年度からは名古屋市青少年交流プラザの指定管理者の一員としてワークショップや多様な講座を担当し、参画がさらに推進するよう活動していきます。
外遊びの楽しさを伝える「プレーパーク事業」、将来の自立を意識した就労体験プログラム、子どもが社会のルールや仕組み、 仕事、まちづくりを体験できる「こどものまち事業」を行っています。
研修・セミナー・人材育成 子まちが蓄積したさまざまな視点や視野、ネットワークを活かし、また多領域の会員を講師に、研修やセミナーを実施しています。
出版・広報 書籍「Hear by Right 子ども・若者の参画が社会を変える」 萌文社発行、ブックレット、会員向け定期発行の「こまち通信」、事業報告書を刊行しています。