- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 東京のNPO・NGOインターン募集一覧
- 東京でのこども・教育系NPO・NGOインターン募集一覧
- 【東京/大学生/有給】高校生への伴走がガクチカにつながる実践型インターンシップ!
- 注目
- 国内外インターンシップ
- 新着
更新日:2025/07/29
【東京/大学生/有給】高校生への伴走がガクチカにつながる実践型インターンシップ!
認定NPO法人CLACK
基本情報
困難を抱える高校生にデジタル教育とキャリア教育を届け、社会で求められるビジネススキルやITスキルが身に付く3ヶ月間の大学生向け有給インターンシップです。
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 | |
待遇 |
無料 ・活動にかかった交通費に加え、活動支援金を毎月3万円支給 |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:週2~3回 主に平日の放課後や土日祝日、1回の活動時間は2~3時間程度(応相談) |
注目ポイント |
|
募集対象 |
・大学生・大学院生の方(将来、コンサルティング業界やSaaS業界で活躍したいと思っている方) 一緒に活動する人の年齢層についてインターン参加者は全員が大学生・大学院生の方になります。 |
募集人数 |
6名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
Tech Runwayとは?
Tech Runwayは、「将来の選択肢を広げたい」高校生年代に向けた、3ヶ月の無料プログラムです。
週2回、大学生メンターや社会人エンジニアと一緒に、プログラミングやキャリアについて学び、最終的には自作のWebサイトの制作・発表にチャレンジします。
カリキュラムには、生成AIの使い方やお金・生活・進路に関する学びも組み込まれています。
さらに、IT企業の見学や現役社員との交流といった、リアルな社会とつながる機会も豊富です。
このプログラムの特徴は、「何かやってみたいけど、自信がない」高校生の一歩目を、信頼できる大人や大学生がそばで支えること。
小さな成功体験を重ねながら、自己肯定感や自立の芽を育てていく設計になっています。
活動内容
- Tech Runwayにおける、
- 「高校生を中心とした子どもたちのプログラミング、AI活用スキル、デザインスキル学習などのテクノロジーに関する活動のサポート」
- が主な内容です。
- 子どもたちの疑問や課題解決を支援するためのアドバイス、ヒント出しをしたり、
- 時にはイベント、ワークショップの企画・運営に携わったり、
- 他のメンターや専門家と連携しながら、教室に来る子どもたちのために主体的に活動していきます。
得られる経験・スキル
CLACKのインターンの特徴は、社会人として求められるビジネススキルをしっかりと身につけられることです。
実際に、CLACK学生メンターの卒業生たちは、IT企業やコンサルティングファーム、教育系ベンチャー企業など様々な企業に就職しています。
プログラム中の事前研修や中間研修のほか、質の高いフィードバックをもらう経験を通じて、
どんな業界でも働くうえでも重要な基礎的なビジネススキルを向上させることができます。
ロジカルな伝え方・傾聴力・共感力
└ スタッフや他のメンターとの対話や1on1で、社会人の基本となるコミュニケーションスキルが身につきます
リーダーシップ・マネジメント
└ 高校生の主体性を引き出したり、チーム内での連携を通してリーダーシップとマネジメントスキルが身につきます
課題解決力・企画実行力(PDCA)
└ 教室運営に携わりながら、実践の中で課題発見、改善案の模索、実行までを経験できます
チームで成果を出す経験
└ 大学生同士でフィードバックし合い、高校生の変化を実現するためのチームでの活動ができます
インターンの魅力:魅力的な社員や協力企業社会人との関わり
CLACKの社員には、教育やIT系だけではなく、様々なバックグラウンドを持った社員がいます。
実際にどのようにキャリアを選択してきたのかなどの話を聞けるチャンスがあるだけではなく、
高校生が参加するIT企業の見学に同行することで、オフィスの見学や実際にIT企業で働いている社会人と話す機会もあり、
自分自身のキャリアについて見識を深めたり、IT企業で働くことの解像度を高めることができます。
こういった機会を通じて、自身のキャリアについて多くの刺激を受けられる環境が整っています。
(CLACK社員・5周年イベント時の写真)
なぜ大学生メンターが必要なの?
そもそもなぜCLACKは「大学生メンター」にこだわっているのか?CLACKは、貧困・不登校・発達障害等、様々な困難を抱える高校生に、無料のプログラミング学習支援を提供するNPO法人です。
プログラミング教育支援に加え、キャリアに関する支援も行うことで、高校生が長期的な自走力をつけることを目指しています。
CLACKに通う高校生は、置かれた困難な環境の影響で不登校になったり、大人への不信感を抱えていたり、未来への希望を持てなくなったりしています。
そんな高校生が、プログラミング教室での信頼できる大学生や大人との関わりを通して、自分自身を見つめ、将来に対し前向きになる。プログラミングを学んだ達成感、その技術から、自信を持って社会に出られるようになる。
その伴走をする役割が、「大学生メンター」です。
技術力が必要なサポートに関しては、社会人エンジニアのスタッフと連携しながら対応できるので、基礎的なITスキルやプログラミングスキルを事前学習でインプットすれば問題ありません。
大学生として高校生に向き合う経験が、大学生の皆さんにとっても、高校生にとっても、「ターニングポイント」になるかもしれません。
少しでも興味を持っていただいた方は、まずは説明会からご参加ください。
皆さんの応募をお待ちしています!
選考プロセス
activoからご応募いただくと、自動返信メールが届きます。もし届かない場合は不具合の可能性がありますので、
お手数ですがお問い合わせよりご連絡ください。
- ①activoより応募
- ②説明会申込みフォームの送付→申し込み
- ※個別調整の場合はLINEアカウントの登録
- ③説明会参加
- ④エントリーフォーム送信
- ⑤面接(オンラインまたは対面)
体験談・雰囲気
このインターンの体験談
メンター澤野さん
活動を通して、他者の背景を想像して課題解決のアプローチを考えるというプロセスが身についてきたと感じています。生徒に合わせて課題を設定し、解決に導くというプロセスを丁寧に行なうことが、その状態なのではないかと考えるようになりました。誰かのバックグラウンドを想像し、課題になることは何か、どう解決できるのかを考えるという経験は、これまで通りの大学生活を送るだけでは経験できなかったと感じています。
メンター木村さん
文系の学部ということもあり、高校生にプログラミングを教えるには不安がありました。しかし、事前の研修で社会人エンジニアからプログラミングや高校生との接し方といった様々なことを吸収でき、拠点の大学生メンバーと自分の意見を話し合うことで自信がつきました。今もわからないことはありますが、CLACKではわからないことが恥ずかしいと感じることはなく、むしろ聞きやすい環境だなと感じています。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
CLACKからのメッセージ
未来のメンターの皆さんへ。
Tech Runwayは、子どもたちがテクノロジーを「使う」だけでなく、「創る」力を育む場です。
私たちは、子どもたちの探究心を刺激し、失敗を恐れずに挑戦する心を育みたいと考えています。
もしかしたら、専門知識を子どもたちに分かりやすく教えることに不安を感じるかもしれません。
子どもたちの多様な興味や理解度に対応できるか心配になるかもしれません。
あなた自身もまだ学習中の分野があるかもしれません。
Clackでは、皆さんが安心してメンター活動に取り組めるよう、テクノロジーに関する指導方法や教材に関する研修をご用意しています。
また、経験豊富な先輩メンターや、各分野の専門家からのアドバイスやサポートを受けることができます。
メンター同士の交流も活発で、互いに教え合い、学びを深めることができるでしょう。
最新のテクノロジーに触れる機会も多く、皆さん自身の技術力向上にも繋がります。
子どもたちの「なぜ?」「どうして?」という問いに、あなたの論理的な思考力と知識で応えてあげてください。
子どもたちの「分かった!」「できた!」という笑顔が、何よりも大きなやりがいになるはずです。
私たちと一緒に、テクノロジーの力で子どもたちの未来を切り拓く活動をしませんか?
あなたの探求心と専門知識を、Tech Runwayで待っています!
法人情報
代表者 |
平井大輝 |
---|---|
設立年 |
2018年 |
法人格 |
NPO法人 |
CLACKの法人活動理念
「生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会」の実現
CLACKの法人活動内容
経済的・環境的に困難を抱える中高生への
・プログラミング学習支援
・キャリア教育
・デジタルを活用した居場所
などの無料・継続的な提供
活動実績
任意団体として活動スタート
2018年06月
1期生10名に対し、半年間の対面でのプログラミング学習機会「Tech Runway」の提供開始
2018年10月
NPO法人化完了
2019年03月
「Tech Runway」第2期生の受け入れ開始
2019年05月
コロナ禍でネット環境のない高校生に対し、オンラインサポートを行うテックGIFTを実施
2020年04月
「Tech Runway」第3期生の受け入れ開始
2020年09月
東淀工業高校内で居場所カフェを開始
2020年10月30日
「Tech Runway」第4期生の受け入れ開始
2021年04月
「Tech Runway」第5期生の受け入れ開始
2021年08月
5日間の集中プログラミング教室「Tech Runway Camp」実施
2021年08月
シチズンオブザイヤー受賞
2022年01月
東京五反田に新拠点を開設
2022年09月
認定NPO法人として認証
2023年02月
デジタルを活用した中高生の居場所「よどがわベース」を開設
2023年11月