こちらのボランティアは応募受付を停止しています。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪での福祉・障がい・高齢者系ボランティア募集一覧
  4. 【1日ギター講師募集】アコースティックギター×教育でまちづくり

更新日:2025/04/29

【1日ギター講師募集】アコースティックギター×教育でまちづくり

ING[Imagine the next generation]
  • 活動場所

    大阪 (大阪市西区のカフェで開催予定)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    高校生 / 小中学生

  • 活動日

    1日限り

2025年05月01日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入団体「ING[Imagine the next generation]」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

アコースティックギターを使ってまちづくり?!
教育、社会福祉に興味のある方必見!
ギターの楽しさを届ける1日体験イベントの講師募集中!
交流会後にミニライブも🎶

活動テーマ
活動場所

大阪市西区のカフェで開催予定

必要経費

無料

活動日

1日限り

募集対象
  • 高校生
  • 小中学生
  • ◎応募条件
    アコースティックギターを持参できる方
    イベント当日(8月第1週〜2週目)に大阪に来れる方
    ※学生主体イベントのため、交流会後のミニライブで演奏できるのは15~25歳までの方限定とします
    交流会中(1日体験ギター講師)はどの年齢の方でも問題ありません

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎

    音楽好きな学生がたくさん!

    団体情報

    ING[Imagine the next generation]

    “音楽を通して人をつなげる”
    代表者

    福井美月

    設立年

    2025年

    法人格

    任意団体

    ING[Imagine the next generation]の団体活動理念

    INGでのイベント作成の理念


    音楽を通じて「人と人をつなげる」ことをテーマにイベントを企画しています。


    すべての人にとって「参加してよかった」と感じてもらえるイベントを目指しています。

    また、音楽というひとつの切り口から、演奏・音響・照明・運営・広報…など、さまざまな役割や仕事に触れることができます。

    それぞれが新しい出会いや興味を見つけるきっかけになり、"つながりの入口"となる場をつくっていきたいと考えています。

    INGのイベントは、誰もが安心して参加でき、

    表現することも、関わることも、見守ることも自由にできる空間を目指しています。

    ING[Imagine the next generation]の団体活動内容

    活動内容

    INGではメンバーを「運営事務局」「広報局」「内部活性局」(+会計)の3つに分けて活動しています。

    それぞれの役割と活動内容をご紹介します。

    〈運営事務局〉

    イベントそのものを企画・実行する中心的なポジションです!

    ・ライブの企画、運営

    ・出演者の募集、スケジュール調整

    ・会場や機材の手配

    〈広報局〉

    団体やイベントの魅力を発信し、より多くの人に届ける役割を担います!

    ・フライヤー、チラシ、グッズのデザイン、作成

    ・SNS運用(X、Instagramなど)

    ・スケジュール管理、告知投稿

    〈内部活性局〉

    メンバー同士のつながりを深めるための活動を行います!

    ・メンバー同士の交流会の実施

    ・不満点や改善点を可視化するための定期アンケートの作成

    ・会計管理、予算調整のサポート

    INGでは、「もっとこうしたい!」という想いやアイデアを歓迎しています。

    新しい局の立ち上げや企画の提案も大歓迎です。

    一人ひとりの"やってみたい"がカタチになる団体を目指しています。

    取り組む社会課題:『若者の社会的孤立』

    「若者の社会的孤立」の問題の現状  2025/04/07更新

    児童及び学生の所属しているコミュニティは主に学校と家庭であることが多いと思います。

    しかし、もし家庭環境が悪ければ…、もし学校の勉強についていけず不登校になってしまったら…

    コミュニティの幅が狭いからこそ社会から孤立してしまう人は少なくないと思います。

    例えば、家庭と学校しか所属先がなければ、

    家庭の悩みは学校に、学校の悩みは家庭に相談するしかなくなり、頼れる場所が一つだけになってしまいます 。私たちINGでは、音楽を通じて人と人とをつなげ、社会との接点を増やすことを目指しています。

    音楽を「奏でる人」「作る人」「イベントを企画する人」「観る人」――

    それぞれの役割の人たちが関わり合うことで、新しいコミュニティが生まれます。

    私たちは、「音楽が好きではなかった人」にも音楽の魅力を知ってもらい、

    「音楽が趣味な人」には、音楽を通して人とつながるきっかけを提供するイベントを作ります。

    そしてそのイベントを通して、人と人、そして社会をつないでいきたいと考えています。

    また、音楽を通じてさまざまな職業と出会うことで、イベントに参加された人がいろいろな仕事に興味を持ち、夢を広げることも私たちの目標の一つです。

    ING[Imagine the next generation]のボランティア募集

    ING[Imagine the next generation]の職員・バイト募集