1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【1日イベント運営】学生と社会人の交流イベント!運営兼参加可能!

更新日:2024/06/17

【1日イベント運営】学生と社会人の交流イベント!運営兼参加可能!

一般社団法人国際エデュテイメント協会
  • 活動場所

    東京

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    2024/08/07

基本情報

学生と社会人が交流しながら教育について考える1日イベントです。
将来のキャリアを考えたい、他校の学生とのつながりを作りたい、面白い人と出会いたい、これらを叶えられるイベントです。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日程
  • 2024/08/07
注目ポイント
  • 運営だけでなく、一緒に参加していろんな方と繋がることができます!
  • 代表直下で学ぶことができる
  • 参加証明書の発行をします
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 社会人
  • 小中学生
  • シニア
  • ◎応募条件
    ・[必須の条件]
    - 中学生-大学生以下の年齢である
    - 主体性を持って動くことができる

    ・[無くても良い条件]
    - イベント運営経験なくても問題ありません

    ◎こんな方にオススメ
    ・面白い社会人と繋がりたい
    ・他大学、他学校の生徒と繋がりたい
    ・夏休みに面白い活動をしたい/人とは違う経験をしたい

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 世代を超えた参加歓迎

    募集人数

    10名

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    フォーラムに参加する全員で、どのような学びをしたら幸せに生きられるかを考えます。

    毎日の学校生活で「なぜ学ぶのか」という問いを持ったことはありませんか?


    学研総合教育研究所による2018年9月の調査では、約3割の高校生が、

    学校で学んでいることは将来社会で生きていく上で

    「あまり役に立たないと思う」「ほとんど役に立たないと思う」と回答しています。


    しかし、株式会社しんげんの調査によると、約7割の社会人が「もっと勉強しておけばよかった」と考えています。


    つまり、多くの人が大人になってから勉強の必要性を感じています。


    ここで問題となるのは、学ぶべきときに学びの必要性を感じられないということです。


    学びがどのように役立つのかというイメージがないまま勉強したことは、なかなか身になりません。


    人生を長い目で見ると、教育の必要性が見えてきます。特に学校と企業は多くの個人の人生に長期的に関わりますが、教育の効果を発揮させるには、各フェーズの教育を繋げる必要があります。


    本イベントでは、普段関わることの少ない企業と学生の間で相互理解及びよりよい学びを追求します。

    それによって、人生における教育の役割を理解し、質の高い教育への意識を養い、

    一人ひとりがより豊かな人物になること・豊かな教育環境を形成することを目指します。


    今回のイベント概要

    開催日時:8月7日(水) 10:00-16:00

    参加費:無料

    定員:学生60名、社会人30名

    対象者:高校生・大学生・社会人

    場所:都内23区内予定 (近日公開)

    参加特典:参加証明書発行、一部景品あり


    タイムスケジュール

    9:00-10:00 設営及び会場誘導 (9:30より開場開始)

    10:00 - 11:00 オープニング&アイスブレイク

    11:00 - 11:20 学生によるセッション (近日公開予定)

    11:20 - 11:30 対話タイム

    11:30 - 11:50 企業の社内教育の取り組みについてセッション (近日公開予定)

    11:50 - 12:00 対話タイム

    12:00 - 13:00 昼食休憩

    13:00 - 13:30 パネルディスカッション:登壇者近日公開予定

    13:30 - 13:45 「理想の学校教育を考える」 or 「理想の社内教育を考える」テーマ決め

    13:45 - 15:00 チームごとにアイデアワークショップ

    15:00 - 15:30 成果発表

    15:30 - 15:50 フィードバック・審査発表

    15:50 - 16:00 クロージング&写真撮影

    16:00 - 17:00 現状復帰、撤収


    運営としてお願いすること

    - 設営準備
    - 会場誘導
    - 参加者のサポート

    - ファシリテーション (できる方のみ)



    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの雰囲気

    海外経験を豊富に持ったスタッフや様々な場面に配慮ができる運営体制です。

    安心して業務を行うことができます。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    応募画面へ進む

    法人情報

    一般社団法人国際エデュテイメント協会

    “「今、これからを生きる力を。」”
    代表者

    森 俊介

    設立年

    2018年

    法人格

    一般社団法人

    国際エデュテイメント協会の法人活動理念

    「今、これからを生きる力を。」


    本協会は、2018年、英語によるアクティビティを通じて国際的な子供を育成する理念の元、より多くの学生が楽しみながら英語を学べる環境を構築することを目標として設立されました。

    その後、多くの教育に関わる方々や学生の皆さんを通し英語教育のみならず、この時代の国際社会で生きるために必要な想像力を身につけられるような事業を目指していこうとミッションを改め、「今、これからを生きる力を。」とし、2020年より様々な教育事業を展開しています。

    産業革命期にあたる18世紀から19世紀にわたって読み書きそろばんが主流の教育システムが確立しました。

    当時の考え方は、大量生産・大量消費のマーケットの中で求められた学びのカタチは、「早く」、「正確に」、「大量に処理できる」、でした。

    しかし、時代は移り変わり、21世紀 - 22世紀を生きる人類は、生き方が多様化しています。

    テクノロジーが発達し、自分で努力すれば、これまでよりも簡単に知識やスキルを習得できます。

    一方で、みんなが同じ生き方をすれば生きていける時代では無くなっています。


    そんな時代を生きる人々に対して、グローバル社会を生きる上で、

    どう自分が「私」として生きていけばいいのか。

    これからの時代を彩っていく、皆さんのサポートしていける事業を推進していきたいと思います。

    国際エデュテイメント協会の法人活動内容

    ・学びDX事業:タブレット端末(iPad等)を活用した学習方法を教育委員会や学校へ研修

    ・次世代コンテンツ事業:これからを生きるために必要な能力を獲得できる教材を開発。SDGs教材や亜ントレプレナーシップ教材を開発・提供。中学校~社会人まで幅広く展開。

    ・教育プロデュース事業:学校向けに広報・PR支援

    取り組む社会課題:『教育格差』

    国際エデュテイメント協会のボランティア募集

    国際エデュテイメント協会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む