1. ホーム
  2. 高知のボランティア募集一覧
  3. 高知でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【高知市内在住大学生・高校生へ】小・中学生への学習ボランティア大募集!!!

更新日:2023/09/14

【高知市内在住大学生・高校生へ】小・中学生への学習ボランティア大募集!!!

維新隊ユネスコクラブ NPO法人
  • 活動場所

    オンライン開催/フルリモートOK, 高知橋駅 徒歩5分 [高知県高知市はりまや町土佐塾東館2階] (八幡宮前の土佐塾東館2階が住所となります。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

基本情報

教育格差是正を目的に活動を続ける当塾は、日本ユネスコ協会連盟との提携のもと都内二ヶ所・群馬県前橋市・福岡県北九州市(FC)に加え、高知市内で新教室を開室したため現地指導可能な学生を募集します。

活動テーマ
活動場所

八幡宮前の土佐塾東館2階が住所となります。

必要経費

無料

現地指導をしていただける場合、交通費は500円まで支給させていただきます。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

生徒20名に対してシフト制で、学習支援を行います。

募集対象

教育に興味のある高知市在住の大学生、高校生。

注目ポイント
  • 早稲田・上智・東京大学(調整中)に団体公認サークルがある為、連携可能!
  • 食事つき! ※子ども達と一緒にお召し上がりください。
  • 活動証明書あり! ※希望者のみとさせていただきます。
対象身分/年齢
募集人数

30名

特徴

募集詳細



2014年に東京都新宿区早稲田地域で始まった、食事つき個別指導型無料塾「ステップアップ塾」が、

開塾10年目にして高知県高知市で新教室をオープンしました。場所は高知八幡宮前の土佐塾東館ビルの2階を間借りして、教室としました。

家庭や学校など様々な事情で、一般的な有料塾を利用することが難しいけれど、学習の支援を必要としている小・中学生のために、

勉強の伴走者になってくれる前橋市の高校生・大学生を募集しています。

指導教科は、算数・数学と英語(希望者のみ)です。

専用教材があり、ご希望があれば予習して授業に臨んでいただくこともできますので、

指導経験がない方でも大丈夫です。

早稲田大学や上智大学に当塾公認サークルがあるため、

東京を始め全国各地から参加している高校生・大学生の先輩講師がサポートします。


教員を目指してる方も、そうでない方も大歓迎です!

毎週土曜日に一緒に勉強し、みんなでご飯を食べる時間を通じて、

地域の子どもたちのお兄さん・お姉さんになって下さい。

ボランティア講師の皆さんにとっても、きっと心温まる楽しい時間になると思います。

ぜひお友達と一緒に、楽しんでご参加下さい。

【注意事項】

・毎週必ず参加しなければならないわけではありません。皆さんで都合を合わせて、予定を組んでいきますが、1、2回だけの参加は受け付けていませんので、できるだけ継続的なご参加をご検討下さい。

・オンラインでのご参加を希望される場合は、PC端末とオンラインミーティングをするための通信環境を各自でご用意ください。スマホだけの参加は指導が十分にできませんので、ご準備をお願いいたします。

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

同じ時間を共有する中で、子どもたちが徐々に心を開き、色々な話をして

くれるようになります。この変化が何より嬉しいです!

学習院大学 法学部 3 年 後藤あかね

オンラインでしか会っていなかった生徒に対面で会えた時はとても嬉し

かった。あまり自分のことを話さなかった生徒が自分から学校や趣味の

話をしてくれた時は、少し仲良くなれたのかなと嬉しくなった。

早稲田大学 社会科学部 3 年 武本和樹

勉強を教えることにとどまらない、学習塾にはない生徒や学生講師間で

の様々な交流が魅力的です。1 年ぶりに会った生徒に「かいせい先生覚

えてますよ!お久しぶりです!」と声をかけられたときは感動しました。

東京大学工学部 4 年 西山 魁生

このボランティアの雰囲気

早稲田大学を中心とした学生との連携から始まった当塾は、2014年の開塾以来とてもアットホームな雰囲気の中で授業を進めています。高知はりまや教室は現在、高知工科大学の学生さんが数名集まっており学生講師の主体性を大切にしたいと望む現地スタッフとともに温かい空気を醸成しつつあります。


教育格差の渦中にある子どもの大半は大人への不信感を持っている場合が多い為、学習指導の技術よりも家族のような温かい雰囲気と学生の主体性を当塾では大切に考えられるスタッフが集まっています。

その証拠に開塾以来、毎年100名を超える学生が集まります。

現在早稲田大学と上智大学に団体公認インカレサークルがあり、2023年には東京大学にもサークルができる予定です。

特徴
雰囲気
関連大学
男女比

男性:40%、女性:60%

法人情報

維新隊ユネスコクラブ NPO法人

“思いやりのココロを世界に”
代表者

濱松敏廣

設立年

2008年

法人格

NPO法人

維新隊ユネスコクラブの法人活動内容

活動は環境啓啓発活動と教育支援活動の大きく2軸あり、以下の活動に取り組んでいる。

①オンラインごみ拾いゲーム「胸キュン!GOMI拾い」:毎月第2土・日曜日午前中/対象・どなたでも

②食事つき個別指導無料塾「ステップアップ塾」:祝祭日を除く4~2月の毎週土曜/現在はオンラインでの学習指導を実施/対象・一般的な有料塾に通えない小中学生

③食事つきトレーラーハウス自習室「STUDY CAMP」:祝祭日を除く平日夜間/於・新宿区西新宿/対象・小4~高3

取り組む社会課題:『教育格差』

活動実績

2008年
NPO法人維新隊ユネスコクラブ設立

2008年08月

2012年
胸キュンGOMI拾いaround山手線

2012年12月

月に一度山手線沿線のごみ拾いイベントを開催

毎月50人程度が参加していました。

2014年
無料塾ステップアップ塾設立@新宿区

2014年04月

後援:新宿区ほか

2018年
環境省の後援を獲得

2018年05月

胸キュンGOMI拾いなどの環境事業が認められ、環境省の後援をいただくことができました。

食事つき無料自習室STUDY CAMPを新宿区でオープン

2018年11月

2020年
食事つき無料自習室STUDY CAMPを中野区新江古田にオープン

2020年09月

2022年
食事つき無料自習室STUDY CAMPを北九州八幡にオープン

2022年04月

食事つき無料自習室STUDY CAMPを群馬県前橋市にオープン

2022年12月

維新隊ユネスコクラブのボランティア募集

維新隊ユネスコクラブの職員・バイト募集