NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク
食物アレルギー、喘息、アトピー性皮膚炎などのアトピー・アレルギー性疾患や化学物質過敏症のある患者とその家族、子どもや女性の暮らしを支援することをとおして、人と自然が共生し多様な価値を認めあい、誰もが共に生きることができる社会の実現をめざして活動しています。
制度や仕組みからこぼれ落ちたマイノリティのためのセーフティネットとして、市民と企業のための小さなシンクタンクとして、受容・共感・寛容・利他の旗を掲げて歩きたいと考えています。
●NPO法人アトピッ子地球の子ネットワークとは
1991年より、アトピー・アレルギー性疾患に関わる医療機関の現状、学会でのテーマの変遷、医師らの主要テーマと社会的評価、商品流通の動向、患者会・親の会・市民団体の動向など基礎的調査に1年半かけて取り組む。1993年1月、日本リサイクル運動市民の会の内部セクションとしてアトピッ子地球の子ネットワークを設立、情報誌の発行と電話相談窓口を開設。行政、企業、各種団体、生協等での講演活動、電話相談窓口開設や開設後のサポート、職員研修の講師も務める。他、各種調査の設計・集計・解析、商品開発や表示についてのアドバイスも行っている。また、阪神淡路大震災や東日本大震災,、熊本地震などの大規模災害発生時には、アレルギー患者・災害弱者支援活動を展開し、災害支援に関わる人材養成にも取り組んでいる。
●アトピッ子地球の子ネットワーク事務局長赤城智美の著書/共著・編著等
『学校給食アレルギー事故防止マニュアル 先生・親・子どもとはじめる危機管理』(合同出版)/2014年
『食物アレルギーの基礎知識』(日本食糧新聞社)/2013年/編著
『花粉症がラクになる』(コモンズ)/2011年/共著
『アトピー・アレルギー克服応援ブック 必ず道が見つかるアドバイス』(合同出版)/2010年
『花粉症を軽くする暮らし方』(コモンズ)/2008年/共著
『アレルギーと楽しく生きる』(現代書館)/2005年
『食べることが楽しくなる アトピッ子料理ガイド』(コモンズ)/2002年
『「アトピッ子ダイアリー」ママのふれあい日記』(合同出版)/1999年
『やさしくわかるアトピーの治し方』(永岡書店)/1996年
『食物アレルギー外来診療のポイント63 改訂第2版』(診断と治療社)/2013年/執筆陣に参加
『Q&Aでわかる0・1・2・3歳の食物アレルギ—相談対応ブック』(診断と治療社)/2013年/執筆陣に参加
『大震災と子どもの貧困白書』(かもがわ出版)/2012年/執筆陣に参加
『保護者と学校の先生に伝えたい食物アレルギ—の基礎知識』(診断と治療社)/2011年/執筆陣に参加
『食物アレルギー外来診療のポイント57』(診断と治療社)/2009年/執筆陣に参加
『食物アレルギーの治療と管理 改訂第2版』(診断と治療社)/2008年/執筆陣に参加
『家族と専門医が一緒に作った小児ぜんそくハンドブック2008』(協和企画)/2008年/共著
『アトピーに克つネットワーク』(廣済堂出版)/1996年/編著 他
●自主発行出版物
『アレルギー相談をテーマにした第3回事例検討会報告集』2016年
『アレルギー相談をテーマにした第2回事例検討会報告集』2015年
『アレルギー相談をテーマにした第1回事例検討会報告集』2014年
『アレルギー・アトピー患者の「防災意識と日常生活行動」調査報告書』2013年
『アトピー性皮膚炎、ぜんそく、食物アレルギー キャンプ運営マニュアル』2011年
『いっしょに里山術』2010年
『子どものカラダ教室 食物アレルギーの子のいる暮らし』2009年
『アトピー性皮膚炎の体験を語る—大人になった患者たち—』2006年 他
団体名 |
NPO法人アトピッ子地球の子ネットワーク |
---|---|
法人格 |
認定NPO法人 |
HPのURL | https://www.atopicco.org |
代表者 |
吉澤淳 |
設立年 |
1993年 |
Twitterアカウント | atopicco |
FacebookページのURL | https://www.facebook.com/atopicco |
職員数 |
5 |
fax番号 |
03-5291-1392 |