みんなの居場所 未来スペースの団体基本情報
団体名 |
みんなの居場所 未来スペース |
---|---|
法人格 |
NPO法人 |
HPのURL | http://r.goope.jp/mirai-space |
代表者 |
合津 忠 |
設立年 |
2012年 |
fax番号 |
0268-71-6614 |
みんなの居場所 未来スペースの財政情報
財政概要 |
◯2017年度: |
---|
みんなの居場所 未来スペースの組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
12名 |
---|---|
(有給常勤)役員数 |
6名 |
(有給非常勤)役員数 |
5名 |
(無給非常勤)役員数 |
1名 |
※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。
※有給の割合が多いです。
みんなの居場所 未来スペースの詳細な情報
法人番号 |
5100005010987 |
---|---|
会計基準 |
NPO法人会計基準 |
FAXの連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 |
閲覧書類URL | 放課後等デイサービス評価表 |
みんなの居場所 未来スペースの法人活動理念
この法人は、年齢・性別・障がいの有無にかかわらず、誰もが自分らしく居られて、ほっと出来る居場所フリースペースであることを基本とする。
また、地域社会に根ざして、この法人の支援を必要とする全ての人々に対し、心身共に健康で文化的な暮らしが送れるように、またその為に必要な力がつくように支援し、福祉の向上に寄与することを目的とする。
みんなの居場所 未来スペースの法人活動内容
「児童支援デイサービスつくし」では、子供たちが笑顔で家庭に帰れるように学校の先生と連携を取りながら支援にあたり、職員と親御さんとの信頼関係を深める目的で、親子で参加のお祭りやクリスマス会の開催、お迎え時に子供たちの活動の様子を報告、家庭での様子を把握するために連絡帳の記載をお願いしています。支援内容は、個々の特性を理解し体を動かしたい子は公園や体育館、工作の得意な子は段ボール工作やアイロンビーズなどを使い自分の作品つくり、買い物の練習でままごと遊びなど毎日の職員会議で個別の支援確認をします。「就労支援事業所みらい望」では、自立訓練(生活訓練)は生活面に自立、就労に向けた訓練、自分の振り返りなどを行っています。就労継続支援B型は簡単な組み立て作業(カーテンフックの組立てなど)を中心として、自主製品(アクセサリー、小物など)も取り入れ自分の得意分野で活躍でき、少しでも多くお給料を出せて自立に繋がって行かれるように頑張っています。
みんなの居場所 未来スペースの注目検索ワード
- みんなの居場所 未来スペース
- 坂城町 みんなの居場所 未来スペース
※Google検索で「みんなの居場所 未来スペース」とよく一緒に検索されているキーワードを表示しています。
みんなの居場所 未来スペースに似ている団体
みんなの居場所 未来スペースの概要ならactivo!
みんなの居場所 未来スペースの概要(住所長野県埴科郡坂城町大字南条4718番地1 電話番号・TEL 0268-71-6613)や代表者(合津 忠氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(こども・教育, 地域活性化・まちづくり, 福祉・障がい・高齢者, 中間支援, その他)、関連する社会問題 、みんなの居場所 未来スペースが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://r.goope.jp/mirai-space