ともに生きる、ともに紡ぐ、ともに育む

はっこう基地

活動理念



■VISION(目指したい社会)

自分の人生や繋がりを楽しみ、互いに育ち合う文化が根付き、循環する社会へ。


■MISSION(私たちの役割)

ともに生きる、ともに紡ぐ、ともに育む。


はっこう基地は、東京都練馬区を中心に、中高生年代の子ども・若者が安心して集える「場」と、多様な出会いや経験を通じた「機会(きっかけ)」、そして地域との「つながり」を提供することを目的としています。


現代の社会において、子どもや若者は学校や家庭、進路選択や人間関係など、日々の選択や役割に追われています。大人もまた、忙しさや責任の中で自分の「やってみたい」を後回しにしがちです。そうした状況の中で、誰もが「ただ居る」ことが許され、安心して自分らしく過ごせる場が必要だと私たちは考えています。


はっこう基地では、中高生年代の子ども・若者が「我が物顔」で過ごせる居場所をつくり、そこから自然に人と出会い、つながり、進路や生き方の選択肢が広がっていくことを目指しています。そして、子どもや若者をまんなかに据えながらも、大人にとっても自分の「やってみたい」に気づき、挑戦できる場所でありたいと願っています。


大人の「やってみたい」が子どもにとってのきっかけになることもあれば、子どもの「やってみたい」が大人にとっての新しい選択につながることもあります。そうした関わりが自然と生まれていくことも、この場の一つのあり方だと考えております。

活動内容



はっこう基地では、3つの事業を柱に活動しています。


①中高生年代の居場所事業(ゆるぐれどき)

中高生年代が放課後時間にふらっと立ち寄り、安心して過ごせる「居場所事業」


毎週、月水金日曜日の15:00~21:00にて開所予定。

勉強してもいいし、雑談してもいいし、何もしてなくても良い。

先生やコーチのような上下の関係ではなく、地域で「何かあったら話せる・相談できる」くらいの存在でありたいです。


②食卓事業(ゆる暮れ処)

子ども・若者も大人も同じ場所で団欒しながらともに食卓を囲む「食卓事業」


隔週金曜日を中心に開催予定。

世代を超えて食事をともにしたり、調理や片付けもともに行い、「一緒につくる・一緒に食べる・一緒に片付ける」時間を大切にしたいです。


③イベント事業(haccoba)

さまざまな人が持ち寄るアイデアや“やってみたい”を形にする「イベント事業」


不定期で開催予定。

居場所事業や食卓事業、そのほかの時間で出てきた「やってみたい」を形にする事業です。

例として、DIYワークショップ、拠点妄想会議、地域清掃、ボードゲーム会など、今まで様々な人が関わるイベントを実施しています。

はっこう基地の活動に参加しませんか?

ボランティア/インターン募集

その他の支援・参加の方法

法人概要

団体名

はっこう基地

法人格

任意団体

HPのURL https://www.instagram.com/hacco.kichi
代表者

髙岩大将

設立年

2024年

職員数

4

はっこう基地と似ている団体