政治をもっと楽しく面白く!

政治と学生を結びつける 学生NPO団体SPAC

活動理念

本気で日本を変えたいと思う学生の集まりです!

この団体をもとに社会の変革を達成しようと命を懸けています!

活動内容

活動内容はイベントの運営や参加、勉強会の参加などです!

取り組む社会課題:『若者の政治離れ』

「若者の政治離れ」の問題の現状

2025/11/11更新

日本はいま、深刻な問題に直面しています。

それは――「若者の政治離れ」です。

私、角田裕太は現在高校3年生です。
学生という立場だからこそ、若者がどれほど政治に関心を持っていないかを肌で感じています。
むしろ「政治の話をすること自体がタブー」とさえ思われているのが現状です。

では、なぜ私たちはこれを社会問題と捉えるのでしょうか。
なぜ政治の話を避けてはいけないのか。

なぜ若者が政治に関心を持たねばならないのか。

その答えは――

「政治は、あらゆる社会問題を解決する力を持っているから」です。

政治の起源を辿れば、人間が社会をつくり始めたとき、対立や課題を話し合いによって解決しようとしたところにあります。
人類はこの「政治」という仕組みを通じて発展し、文明を築いてきました。

そして現代においても、政治はあらゆる分野に関わっています。
環境保護、社会福祉、教育、いじめや不登校の問題――。

これらの課題を解決するためには、政治の力が欠かせません。
それにもかかわらず、これからの社会を担う私たち若者が政治に無関心であり、
さらには「政治」という言葉すら避けようとしている。

――これは、極めて重大な問題です。

しかも今の日本には、政治について正しく学べる教育の場がほとんど存在しません。
その結果、政治を知らないまま大人になる若者が増え、
政治への無関心が次の世代へと連鎖していく――。
この悪循環こそ、今の日本社会が抱える最大の危機なのです。

「若者の政治離れ」の問題の解決策

2025/11/11更新

私たちSPACはその問題を根本から解決するために立ち上がりました。

私たち若者が自らの手で政治を面白く 楽しく届け、そして興味関心を持ってもらう。

私たちはそんな営みを通じて若者の情報リテラシーの上昇、デマに翻弄されない人材を育成し、正しい知識を持った若者がこれからの社会を担っていく。そんな社会を目指していきたいと考えております。

政治と学生を結びつける 学生NPO団体SPACと一緒に社会課題の解決に取り組みませんか?

ボランティア/インターン募集

法人概要

団体名

政治と学生を結びつける 学生NPO団体SPAC

法人格

学生団体

HPのURL https://www.jpn-spac.com/
代表者

角田裕太

設立年

2025年

職員数

15

政治と学生を結びつける 学生NPO団体SPACと似ている団体