自分らしく人の役に立つ

Japanese Language Volunteer in Nagoya

活動理念

愛知県名古屋市のボランティア任意団体として、2015年に設立された「Japanese Language Volunteer in Nagoya」(JLVN)という団体で、グループクラスで日本語学習者を支援しています。

また、無料アプリであるDiscordで日本語のオンラインクラスや交流イベントを提供しています。
5人の日本語教師有資格者を含め、総勢25名ほどのスタッフでクラスを運営しています。

在留外国人たちが日本語を学習し、地域の人たちと交流ができ、さらに学習が促進される、そのような好循環を目指しております。


私たちのモットーは「自分らしく人の役立つ」です。

私たちにはそれぞれ得手・不得手があります。

自らの特性を活かしつつ、どうしたら学習者の日本語学習の役に立てるかという想いで活動しています。

活動内容

・対面クラス(初級前半・初級後半・プレ中級・中級・ティーンズ向け)の提供

・オンラインクラス(各レベル・各教材ごと)の提供

・ホームクラス(ティーンズ向けクラス)

・各種イベント(浴衣体験、お花見、年末パーティなど)

取り組む社会課題:『日本語学習』

「日本語学習」の問題の現状

2025/09/23更新

在留外国人が増加の一途をたどる中、外国人と日本人とのコミュニケーションが喫緊の課題となっています。

そこに立ちはだかる言語の壁を少しでも下げるため、外国人の日本語学習の場づくりが必要です。

また、日本語教員の質の向上、待遇改善も課題です。

現状、日本語教育全般の6割がボランティアや非常勤講師に依存していると言われています。

「日本語学習」の問題が発生する原因や抱える課題

2025/09/23更新

日本語学校などスクールに通えない経済的・時間のやりくりができない学習者たち、そして日本語を使う時間が少ない学習者たちの学習モチベーション維持はとても困難です。

日本人と仲良くなり日本語を使いたいと思っていても、出会いの場がない、日本語能力が足りず交流できない、学習する時間がないという外国人が多いのです。すると自国のコミュニティに頼り、日本語を話す機会がますます少なくなります。

「日本語学習」の問題の解決策

2025/09/23更新

学習するため、また交流するための場があることで、さらに学習意欲を高めることにつながります。

そして日本人も多文化共生の意識を高め、異文化理解につながります。

学習者の日々の生活の中で、日本語を少しでも学び、日本語を理解し、日本語を使う機会が増えていけば、地域活動にも参加できるようになります。

Japanese Language Volunteer in Nagoyaと一緒に社会課題の解決に取り組みませんか?

ボランティア/インターン募集

活動実績

2015年
はじめはFacebookで呼びかけ、2015年5月3日に設立。

2015年05月03日

Facebookグループにて呼びかけ、30人ほどの日本語学習者と日本語母語話者らが集まり、キックオフミーティングを開催。

某英会話教室の塾長のご厚意で、教室を無料で提供してくださり、授業開始。

グループクラスは英会話教室で、他の曜日に栄のカフェなどで個別指導レッスンを実施。

富士急ハイランドへ一泊旅行

2015年09月05日

教室を劇団名古屋1Fに移転

2015年12月

英会話教室が移転するにあたり、私たちの授業場所をどうするか検討し、劇団名古屋1Fの部屋を借りて実施することにしました。

10名ほどの小さな部屋ですが、ホワイトボードもあり、金山駅近くで交通至便。

これ以降、現在までこちらの場所で活動しています。

年末餅つき大会

2015年12月30日

2016年
新年の書初め

2016年01月02日

愛知サマーセミナーへ参加

2016年07月17日

愛知県私立高校主催のサマーセミナーへ参加。

「国際交流」をテーマに出展しました。

すると、地元の高校生たちも私たちのコマに参加してくれて、一緒に日本の遊びを楽しむことができました。

毎月 日本語パーティ開催

2016年09月

エレファンツネストのマスターのご厚意を受け、毎月1回同店で日本語パーティを開催。

お勉強が苦手な人も、日本語で楽しく会話するパーティで日本人と友達になる機会を設けました。

多い時は50人以上の人たちが参加しておりました。

コロナ禍だったため、現在は行っておりません。

岐阜公園へ散策

2016年10月

2017年
中村公園 花火見学

2017年07月29日

クリスマスパーティ開始

2017年12月

年末近くに、クリスマスパーティをはじめたのもこの年からでした。

はじめはクリスマスケーキにろうそくを立てて、クラス後にこじんまりとお祝いしてました。

それからだんだん大きなイベントになり、昨年は25人ほど参加しました。

2018年
オンラインクラス本格稼働

2018年

Discordアプリで日本語コミュニティサーバー「JLVN」を開設。

無料オンラインクラスを開設。

オンラインの特質上、世界中から学習者が学べる場として会員が増えていきました。

資格をもっているけど、実際に教えたことがない日本語教師や、資格はないけど教授経験があるので教えたい人など、多種多様な人たちが学習サポートに携わってくださっています。

クラスのみならず、学習者たちと日本語で会話するボイスチャットや、文字でやり取りするテキストチャット、オンラインゲームをプレイしながら日本語練習をするなど、多様なアプローチでサポートしています。

2020年
コロナ禍で対面クラスは休講

2020年

このころ対面クラスは休講せざるを得ず、その代わりにZOOMやDiscordを使ってオンラインクラスの増設を試みました。

時折、ZOOMオンライン飲み会などを開催し、交流を図りました。

2023年
浴衣着付け教室や浜踊り参加も

2023年

2024年
日間賀島 日帰りツアー

2024年01月

東山動物園 花見イベント

2024年03月

浴衣着付け教室

2024年08月

万場ティーンズクラス開講

2024年08月

代表 名倉の自宅で万場ティーンズクラスを開始。中国人児童を中心に生徒が集まり、現在5名のティーンズたちが集う。

2025年
3クラスから4クラスに増設

2025年03月

初級レベルの文法学習を終了して中級クラスへ移行する際、レベル差が大きい問題を解消すべく、4月に「プレ中級クラス」を増設。

初級前半クラス・初級後半クラス・プレ中級クラス・中級会話クラス、という4つのクラス編成にしました。

プレ中級クラスで使用する「日本語ロジカルトレーニング」の著者 西隈俊哉先生からセミナーを講演していただき、プレ中級クラスの開講に備えました。

金山ティーンズクラス 開講

2025年06月

万場ティーンズクラスが定員オーバーとなったため、金山ティーンズクラスを開設。

6~8名の中高生が学校で使うサバイバル日本語を学習中。

郡上おどりに参加

2025年08月

ティーンズクラス リトルワールドへ遠足

2025年10月11日

法人概要

団体名

Japanese Language Volunteer in Nagoya

法人格

任意団体

HPのURL https://www.jlvn2015.com/
代表者

名倉紀子

設立年

2015年

Twitterアカウント jlvn2015
FacebookページのURL https://www.facebook.com/JLVLnagoya
職員数

28

Japanese Language Volunteer in Nagoyaと似ている団体