子どもが主体的に関与し、 子どもたちだけで市役所をはじめ、 お店や会社などを運営する 「ごっこ遊び」の集合体として“まち”を運営します。

千葉市こどものまちCBT実行委員会

活動理念

こどものまちへの参加を通じ、子どもたちは、自らの考えを表明し"まち"づくりに参画することが自分たちの"まち"を良くしていくことを学び、社会に主体的に参加していくことの大切さを身につけてもらえると考えています。

活動内容

"まち"のお店や会社で働き、
対価として"まち"の中だけで通用するお金"カフェ"を使った買い物や
CBT市長選挙などの疑似社会体験をする中で、
協働作業や協議による課題解決を通して、
社会へ参加することを学ぶプログラムです。

千葉市こどものまちCBT実行委員会の活動に参加しませんか?

ボランティア/インターン募集

活動実績

1979年
こどものまちの起源・・・1979年の「国際児童年」に第1回となる「ミニミュンヘン」が開催

1979年

こどものまちの起源

ドイツのミュンヘンが発祥の地。30年近くの歴史があります。
最初は、ダンボールハウスづくりの遊びから始まり、こどもたち自ら、郵便局を作って手紙を出したり、教会を作って結婚式をしたりする中で、ヒントを得て始まったものです。

1979年の「国際児童年」に第1回となる「ミニミュンヘン」が開催されました。その後、1985年の「国際青少年の年」にミニミュンヘンが開催されましたが、その後は予算がつきませんでした。これをこどもたちが市に対して請願して、予算をつけてもらい、以後2年に1度の開催となっています。

ドイツでは戦後すぐ「遊びこそが文化の源となる」という社会的合意が生まれています。それは日本でいうスポーツや教育の意味を、もっとこども主体で考えるきっかけを与えています。ミニミュンヘンは、巨大な単一のプログラムではなく、80もの小さなプログラム(一つ一つがお店屋さんごっこと言えるかもしれない)の集合体であり、それぞれの関係性が、そのままこどもたち自身の体験の関係性となって現れています。

日本では、ミニさくら(千葉県佐倉市)が2002年に開催し、長期にわたる持続的なものとしては先駆けとなっています。同年11月には仙台でも行なわれ、翌2003年10月には市川でも始まりました。現在では、25都市28主体が実施しており、ますます広がっています。全国サミットは2007年に佐倉で始まり、2008年に仙台、2009年に横浜、2010年に名古屋で開催されました。

2009年
第1回、千葉市で初めてのこどものまちは、「こども環境学会・千葉大会」のワークショップとして開催されました。半日の開催でしたが、134人がこどものまちの市民登録をしました。店舗数は8店舗でした。 子どもたちは、こどものまちの中で、同性での結婚を認めるという法律改正をしたり、新規に起業して、似顔絵コンテストを開催するなど、予期せぬ力の発揮を見せてくれました。

2009年04月25日



「こどものまちCBT」は、開催前の企画段階から、
子どもが主体的に関与し、
子どもたちだけで市役所をはじめ、
お店や会社などを運営する
「ごっこ遊び」の集合体として"まち"を運営します。



参加する子どもたちは、
"まち"のお店や会社で働き、
対価として"まち"の中だけで通用するお金"カフェ"を使った買い物や
CBT市長選挙などの疑似社会体験をする中で、
協働作業や協議による課題解決を通して、
社会へ参加することを学ぶプログラムです。

法人概要

団体名

千葉市こどものまちCBT実行委員会

法人格

任意団体

HPのURL https://www.c-b-t.net/
代表者

樫浦 敏彰

設立年

2009年

千葉市こどものまちCBT実行委員会と似ている団体