学生団体 CORUNUMは、「持続可能な共生社会の実現」を目指す学生団体です!

学生団体CORUNUM

活動理念

障がい×アート、SDGs×ITなど、団体・企業・大学・NPOといった組織を横断的に繋ぐことで、

各個人が自分の強みを活かせる社会、持続可能な社会の構築に寄与する。

日本政府は21世紀に目指すべき社会を「誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う共生社会」としたが、

その相互に人格と個性を尊重する場をイベントや企画として日常生活の中に生み出し、

「福祉の文化」として社会に広げてゆくのが当団体の目的である。



詳しくは当団体HP(About us)まで

活動内容

学生団体CORUNUM(コルナム)では首都圏の様々な大学の学生が集まり、
共生社会や持続可能な社会について考え、様々な企画やイベントを立ち上げています。


現代社会が直面している諸課題は、私たち1人1人の責任において取り組むべき問題として現れています。

私たちは、このような自覚に基づき、「市民」としての主体的な取り組みを

さらに発展させていかなければなりません。

私たちが目指す社会は互いに思いやり、助け合う社会、

そして1人1人の意志と生き方を大切にする社会、そして国境やグループを越えて、市民同士が協力できる社会です。


CORUNUMでは障がい×アート、アルバイト×療育現場やIT×SDGsなど、
団体・企業・大学・NPOといった組織を横断的に繋ぐ場や機会を提供することで、
各個人が自分の強みを活かせる社会、持続可能な社会の構築に寄与するべく、日々活動しています。


現在は上記の社会的マイノリティによる芸術活動の支援に加えて、

メタバース空間にSDGsに取り組む企業やNPO法人、

学生団体のブースをつくる「未来都市」をプロデュースしており、

また学生団体の連合組織の事務局を務めています。


学生団体CORUNUMの活動に参加しませんか?

ボランティア/インターン募集

  

活動実績

2021年
任意団体として活動がスタート

2021年01月

早稲田大学、ICU、立教大学、中央大学、法政大学、津田塾大学の学生が集まり、

CORUNUMが発足しました。

特定非営利活動法人ハンディキャップサポートすまいるウィズ様との協働

2021年01月

特定非営利活動法人ハンディキャップサポートすまいるウィズ様は、

心身に障がいのある子供たちの「成長」と「療育」を支援し、

子供たちの家族をバックアップする事を目的に、2012年7月に設立しました団体です。

療育施設の方々、子供たちと協力することで「ソーシャルアートプロジェクト」が生まれました。

Umoja Na Upendo Community Center様との協働

2021年02月

Umoja Na Upendo Community Centerはタンザニアの現地NPOで、

主に貧困問題に取り組んでいます。

私たちはUpendo様と協力することで、「ソーシャルアートプロジェクト」を国外にも適用し、

途上国の子供が描いたアートをデザインとして売り、

その収益が子供に還元される仕組みを作りました。

初の高校生メンバー参入

2021年02月

都内高校に通う方が当団体に参画しました。

現在は70名の高校生がプロモーションを中心に活躍しています。

カリフォルニア大学との交流会

2021年08月

日本の子ども達とカリフォルニア大の学生を

オンラインで繋ぐ「言語交流会」を複数回開催しました

団体メンバーが100名に到達

2021年10月

当団体のメンバーが100名を越えました!

SOMPOケアとの交流会

2021年10月

子ども達とSOMPOケアの入居者様を

オンラインで繋ぐ「多世代交流会」を複数回開催しました

Dacha Laboの文化祭に出展

2021年11月

2022年
絵葉書交換会の実施

2022年06月

国内の子供たちの絵葉書を交換する仲介を行って子供たちの感性を深める

きっかけづくりに貢献しました。(現在それを用いたゲームを作成中)


展覧会の実施

2022年07月

7月の22日から26日にかけて武蔵野市立吉祥寺美術館市民ホールをお借りして、

子供たちの絵の展覧会を実施しました

子供たちとのボードゲーム会の実施

2022年08月28日

埼玉県三郷市のサイコロテーブルを貸し切りにして

子供たちとボランティアとで楽しむゲーム会を開催しました

募集人数10名に対し80名を超える応募をいただきました

SOMPOケア×CORUNUM第一回多世代交流会の実施

2022年11月13日

そんぽのいえS木場公園にてお年寄りの方と

子供たちと学生による多世代交流会を開催いたしました

療育施設における1日イベントの開催

2022年12月

都内の療育施設にて、鬼ごっこやボードゲームをきっかけとして

個性を持つ子ども達と学生の交流会を行いました。

募集人数15名に対し90名を超える応募をいただき、

満足度も4.8/5.0と大好評のイベントでした。

2023年
療養施設でのボードゲーム交流会の開催

2023年03月21日

2022年12月に続いて、療養施設との交流会を開催。

学生と子供たちによるボードゲームやカードゲームの交流会を開催しました。


また、今後も開催予定です!!


第2回の多世代交流会の実施

2023年03月25日

2022年11月に続き、そんぽの家s木場公園にて多世代の交流会を実施。


子ども食堂を巻き込みながらアートに関する企画や交流会企画に取り組み

参加者からは楽しかったとの声を多数いただきました。

東京ビックサイト 地方公共ウィークでの ブースデザインを担当

2023年06月28日

東京ビックサイトで行われる地方公共ウィーク・地方創生EXPOにて、若者創生プロジェクト【Youth Consortium Project】のブースデザインを担当することが決定!


コルナムでのデザインを最大限活用した、デザインを作成してまいります。

メタバース上の未来都市「Consortium (仮名)」の公開(予定)

2023年12月

メタバース空間にSDGsに取り組む企業やNPO法人、

学生団体のブースをつくる「未来都市」をプロデュースに携わっており、

その一般公開日が12月となります。


詳細は当団体のHPで追って更新します。

学生団体CORUNUMのストーリー

法人概要

団体名

学生団体CORUNUM

法人格

任意団体

HPのURL https://cor-unum.org/
代表者

有山太朗

設立年

2020年

職員数

100

学生団体CORUNUMと似ている団体