社会福祉法人 遠江学園の団体基本情報
団体名 |
社会福祉法人 遠江学園 |
---|---|
法人格 |
社会福祉法人 |
HPのURL | http://tootoumi.or.jp/ |
代表者 |
荒岡 倫子 |
設立年 |
1997年 |
fax番号 |
053-430-1228 |
社会福祉法人 遠江学園の組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
40名 |
---|
※組織規模30~99人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位5275団体に入っています。やや規模の大きい団体です。
社会福祉法人 遠江学園の詳細な情報
FAXの連絡可能時間 |
8時30分~17時00分 |
---|
遠江学園の法人活動理念
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して統合的に創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業、公益事業を行う。(1)第二種社会福祉事業(イ)障害福祉サービス事業の運営
遠江学園の法人活動内容
(1)3ヶ所の就労継続支援事業所『ひくまの』、『みなみ』、『まつかさ』の運営施設運営の基本理念を「自然との共生」において、利用者の自立支援を行っている。利用者一人ひとりが有する能力や適正に合ったサービスを提供し、小規模多機能の形態の中で、作業をすすめている。自主作業では4ヶ所の果樹園での果樹園芸作業(柿、梨、ブルーベリー、ぶどう)、手機織り作業、染め作業、出張作業(ビル清掃)、バイオマス事業、食品加工(マドレーヌ、各種ジャム)、縫製作業を行っている。手織り関係では、静岡県の授産製品コンクールにて県知事賞4回受賞し、またバイオマス事業は2007年から開始し、施設の運営理念に従い地球温暖化対策も自主作業に加え、利用者の社会自立と地球環境愛策とを融和を持ってすすめている。(2)共同生活援助事業『やしま』、共同生活援助事業所・短期入所事業所『あかね』の運営知的な障がい者に対して、「住まいの場」を提供し、自立に向けた必要な技能や地域の中で生活していくためのルール等統合的な支援を行い、社会的自立をすすめている。
遠江学園の注目検索ワード
遠江学園に似ている団体
遠江学園の概要ならactivo!
遠江学園の概要(住所静岡県浜松市北区三方原町1771-1 電話番号・TEL 053-430-1238)や代表者(荒岡 倫子氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(福祉・障がい・高齢者, その他)、関連する社会問題 、遠江学園が募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://tootoumi.or.jp/