公益財団法人 地域創造基金さなぶりの団体基本情報
団体名 |
公益財団法人 地域創造基金さなぶり |
---|---|
法人格 |
公益財団法人 |
HPのURL | http://www.sanaburifund.org/ |
代表者 |
大滝 精一 |
設立年 |
2011年 |
職員数 |
30 |
fax番号 |
022-748-7284 |
公益財団法人 地域創造基金さなぶりの財政情報
財政概要 |
◯2015年度: |
---|
公益財団法人 地域創造基金さなぶりの組織情報
組織規模(役員・職員合計人数) |
30名 |
---|---|
(有給常勤)職員数 |
4名 |
(無給常勤)役員数 |
1名 |
(無給非常勤)役員数 |
25名 |
※組織規模6~29人であるこの団体は、activoのデータベースでは13179団体中、上位10342団体に入っています。
※無給の割合が多いです。
公益財団法人 地域創造基金さなぶりの詳細な情報
会計基準 |
NPO,公益法人,社会福祉法人,企業,以外の会計基準 |
---|
地域創造基金さなぶりの法人活動理念
当法人は、未曾有の東日本大震災と大津波、そして原発事故に見舞われた東北の人とまちと暮らしが彩り豊かになることを目指す。市民が市民を支え、地域課題解決のための公益活動を行おうとする多様な主体と、公益活動に共感し参加と支援と協働を行おうとする人々を対象に、社会的・経済的諸資源の仲介等をはかり、持続可能な郷土と、未来の子どもたちに誇りを持って受け継ぐことのできる新しい日本社会を創造することを目的とする。
地域創造基金さなぶりの法人活動内容
資金・寄付の仲介国内外の企業・行政・個人・団体の想いのこもった資金を地域の担い手につなぎます。その際、支援する事業内容のコンサルティングや助成にあたっての審査の受託、また事業終了後には事業評価、広報・情報発信なども行っています。資金の提供支援事業等を企画し、非営利組織、社会起業家、一般起業者などへ、変化を生み出すための資金を提供します。経営ノウハウの提供組織や事業経営のための基礎的なことから経営戦略まで、地域の担い手の皆さんとともに考えます。また、より効果的に事業を行えるよう、組織運営のノウハウを学んでいただく個別・集合研修を行っています。東北や復興の現場の情報を発信地域の課題や現状が分かりやすいように情報を収集・整理し、地域の情報の「見える化」を進めています。地域課題を共有・議論する場づくり地域の課題や現状を、行政・企業・NPO・地元住民の皆さんなど、多様な関係者とともに共有し、必要な取り組みや役割分担を議論する場を設けています。
地域創造基金さなぶりに似ている団体
地域創造基金さなぶりの概要ならactivo!
地域創造基金さなぶりの概要(住所宮城県仙台市青葉区大町1-2-23 桜大町ビル602 電話番号・TEL 022-748-7283)や代表者(大滝 精一氏)、活動理念、活動内容、従業員数、ジャンル(国際, こども・教育, 震災・災害, 地域活性化・まちづくり, 環境・農業, 福祉・障がい・高齢者, スポーツ・アート・文化, 中間支援, その他)、関連する社会問題 、地域創造基金さなぶりが募集しているボランティアやインターン、求人などを調べることができます。関連する企業や団体、ボランティアや求人募集も満載!
団体のHPはこちら: http://www.sanaburifund.org/