- ホーム
- NPO求人
- 宮城のNPO求人募集一覧
- 宮城でのこども・教育系NPO求人募集一覧
- 世界から貧困格差をなくす!社会問題や国際問題の解決に協力してみませんか?
世界から貧困格差をなくす!社会問題や国際問題の解決に協力してみませんか?
アプコグループジャパン株式会社基本情報
NPO/NGOと社会の架け橋となる”ファンドレイジング”(民間資金調達部門)の募集となります。
私たちだからできる社会貢献、国際協力がここにはあります。私たちと一緒に働きませんか?
募集対象 |
・(土日祝日を含め)週4日以上出勤可能な方 |
---|---|
活動テーマ | |
勤務場所 | |
待遇 |
入社1ヶ月目: 日給¥5,000+成果給 |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:週3回からOK 週3〜勤務可能! |
注目ポイント |
|
募集人数 |
5名 |
職種 | |
祝い金 | 1,000~3,000円 祝い金とは? |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
ここまで読んでいただきありがとうございます。
私達は「明日の誰かの笑顔を救いたい」という気持ちのもと集まっています。
世界には私たちの想像を超えるほど助けを必要としている方がいるのをご存知でしょうか。
私たちは明日を生きるという事が当たり前で、一週間・一ヶ月・一年後の予定を普通に立てたり約束をしますが、世界には明日を生きるという選択肢がない人たちがいます。
この現実を知ってどう思いますか。
同じ地球に生まれ、国が違うだけで人生がここまで変わります。
家族と出かけたり、友達と遊んだりいつもみなさんがしている体験をする事なく毎日を必死に生き抜く為に恐怖と戦い続けています。
資金の調達が難しくなり医療や食べ物の支援が年々減ってきているのに、助けを必要としている人たちは増えていく一方です。今読んでいるこの間にもです。
これはかなり深刻な問題です。
実際に現地の方が言っていた衝撃的な一言がありました。
「支援物資が減ってきて、いま辛いし苦しむくらいなら、あの時に子どもと一緒に亡くなった方がよかった。」
本来は今生きれていることに感謝するはずが、助かっても苦しくて亡くなるならこの命を先延ばしにしただけで未来の結果は何も変わらなかったと思わせてしまっていることが悲しいです。
だからこそ少しでも多くの支援をはじめ、一人でも多くの命や笑顔を守るために
私たちができることをやって行きます。
日本で寄付や人助け文化を根付かせるのはそう簡単なことではないですが、
日々の積み重ねがこれからの未来を大きく変える事ができます。
助けたいという気持ちに年齢も性別も国籍も関係ありません。
あなたのお力を少しでも貸してください。
同じ思いを持った方とお会いしたいです。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:60%、女性:40% |
企業情報
代表者 |
Taras Koochin(タラス・クーチン) |
---|---|
設立年 |
2000年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
アプコグループジャパンの企業活動理念
同じ地球に生まれているのにも関わらず生まれた場所によっては常に危険と隣り合わせで命が脅かされています。
私たちの当たり前が、他の国や地域では当たり前じゃないです。
生活している人たちの中には明日を生きるという選択が取れない人たちがいます。
世界中には助けを必要としている人が沢山います。
NPO・NGOの団体は人を助けるために献身的に活動をしています。
その人たちを助ける為にお医者さんが現地に行ったとして、薬やメスがないとお医者さんもないもできないです。
私たちがファンドレイジングという活動を通じ活動資金を集めることができると現地に薬やメスに医療器具を届けることができます。
そこで初めて人の命を助けることが可能となります。
アプコグループジャパンの企業活動内容
私たちは日本の寄付市場を広げ、寄付を根付かせるという想いの元、NGO・NPOのファンドレイズを専門としたオフィスを2014年に立ち上げ、順調に拡大中です。
私たちの仕事が誰かの笑顔につながっているをモットーに日々、社会貢献や国際協力に尽力しています。
なかなか珍しい仕事にはなりますが、社会貢献や国際協力として日々活動しています。
私たちは世界中みな笑顔で暮らせるためにみんなが出来ることをみんなでやろうと考えており、関わり方は人それぞれですが一人でも多くの命や笑顔を守りたいです。
社会貢献や国際協力を通して成長していきたいです。
活動実績
2014年にファンドレイズ部門を開始!ここ2~3年が飛躍的に拡大中です!!
2014年
グループは世界26か国に展開しており
お手伝いしている企業、団体は国際NGO/NPOなどのチャリティ関連
海外では10億ドルの寄付金を
NGO/NPOに代わり集めたこともあります。
日本では2014年にFace to Faceでの
ファンドレイズ部門を開始、着実に成果を上げ、
今までに10億円以上の寄付を集めることに成功しており、
グループ全体で合計で約340億程度集めることができています。