1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 男性活躍中!☆知的障害、身体障害がある方の生活をサポートするお仕事です☆

更新日:2025/10/15

男性活躍中!☆知的障害、身体障害がある方の生活をサポートするお仕事です☆

合同会社ピーカン
  • 勤務場所

    東京[中野区鷺宮鷺宮パレス102] (事業所は中野区鷺宮にありますが、基本的にサービス提供時は現場に直行直帰で事務所に寄ることはありません。)

  • 待遇

    正社員:月給300,000〜350,000円

  • 勤務頻度

    週5回からOK

  • 勤務期間

    長期歓迎

正社員ヘルパーを募集するのは稀です。この機会をお見逃しなく!

ご利用者様は言葉でのコミュニケーションが難しい方が多いですが、その方に伝わる言葉で伝えることで、相手も心を開いていってくれます。裏表や駆け引きがないコミュニケーション。関わるヘルパー自身も成長することができるのがこの仕事の魅力です。チームで働くことを大切にしています。

基本情報

【障害福祉ヘルパー】重度の知的障害がある方の外出や日々の生活のサポート(食事介助・入浴介助等)を行います。 1対1の仕事ですが利用者様の対応方法などはチームで考えることを大切にしています。

募集対象
  • 中途採用
  • 【正社員ヘルパー募集】
    介護職員初任者研修、実務者研修修了者、介護福祉士のいずれかの資格を持っている方を優遇☆
    現在無資格の方でも応募は可能です。
    資格取得支援制度があるので、講座に通う費用を会社が負担することもできます。ご相談だください。

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜

    30代の男性活躍中!

    活動テーマ
    勤務場所
    • 東京 中野区鷺宮5-24-23鷺宮パレス102

    事業所は中野区鷺宮にありますが、基本的にサービス提供時は現場に直行直帰で事務所に寄ることはありません。

    待遇
    • 正社員:月給300,000〜350,000円
    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週5回からOK
    勤務期間:長期歓迎

    ☆正社員☆
    サービス提供+事務作業
    ・平日は1回30分~1時間程度の仕事が1日3~5件ほどあります。
    (移動は主に自転車です)
    ・土日・祝日は1日6~8時間ほどの外出支援を行います。
    ※前月に翌月の休み希望を伝えることができます☆

    注目ポイント
    • 利用者様の変化を近くで感じることができます!
    • 自分の想像力・創造力が鍛えられます!
    • 視野がとっても広がります!
    募集対象

    【正社員ヘルパー募集】
    介護職員初任者研修、実務者研修修了者、介護福祉士のいずれかの資格を持っている方を優遇☆
    現在無資格の方でも応募は可能です。
    資格取得支援制度があるので、講座に通う費用を会社が負担することもできます。ご相談だください。

    募集人数

    1名

    職種
    特徴

    募集詳細

    「本人と家族と社会をつなぐ」想いを大切にしながら

    重度の知的障害のある方やその家族に貢献したい!熱意を持っている方を募集します☆

    お気軽にお問い合わせください(^^♪

    ーーーーーーーーーーーー

    ◆仕事内容◆

    知的障害・身体障害のある成人の方の生活をサポートする仕事(主に中野区)

    (食事介助・入浴介助・外出介助が多いです)

    ※身体介助にかかわるケアに関しては同性介助ですが、

    通学支援など身体介助にかかわるケアがない方は異性介助の場合もあります。

    居宅介護・重度訪問介護:ご自宅でのケアが中心で、外出支援を行うこともあります。

    移動支援:平日は通所施設からのお散歩/週末は外出支援。

    外出時は、排泄介助・食事介助などご利用者様によって提供するサービス内容は異なります。


    ご利用者様とヘルパーの相性を大切にしています。

    引き継ぎでは細かく丁寧にお伝えしています☆


    ※サービス提供記録の入力、シフトの共有、ヘルパーとのやりとりはアプリを利用して行っています。
    携帯でLINEやアプリを使えることが必須になります。


    1対1の仕事ですが、土日・祝日の外出はグループで外出もしているため、すぐに他のヘルパーに聞くことができます。未経験の方でも安心して働ける環境づくりを心掛けています♪


    ーーーーーーーーーーーー

    ◆こういう方と一緒に働きたいです◆

    ・初任者研修・介護福祉士、実務者研修 いずれかの資格をお持ちの方
    ・相手の可能性に目を向けることができる方
    ・チームで働くことができる方
    ・外出支援では1~2時間、お散歩をすることもあるので体力に自信がある方!
    ーーーーーーーーーーーー

    ◆この仕事が向いている方◆

    ・じっくり相手と向き合うことが好きな方!

    多方面から物事を見ることができ、観察、実践を楽しめる方!

    ・常識にとらわれない方!


    ☆アルバイトからの正社員登用制度もあるので、まずはアルバイトから!という方も大歓迎です☆

    あなたのご応募をお待ちしております♪

    やりがいを感じたエピソードをご紹介

    ★お出かけして外食することができなかったご利用者様・・!★

    今まで他事業所では外食をしておらず、ピーカンが入り外食を試みますが店内に入ることも難しくみんなで提供方法を相談しました。

    外出=楽しいイメージをもってもらうために、ご本人が好きな飲み物を提供するタイミングを細かく決めて実践。


    その間の外出も外食を試みました。紆余曲折ありながらも店内に入ることができるようになりましたが、箸やスプーンを持つときに本人が葛藤しているのが伝わってきました。

    スプーンを握るまでに30分かかりましたが、食べることができ、その後の外出でも外食することができました。

    今では新しく出かける場所でものびのび過ごすことができ、色んな食事を楽しむことができました。


    「できた!」の瞬間に立ち会えることがこの仕事でやりがいを感じる瞬間です!

    体験談・雰囲気

    この求人の体験談

    未経験で入りましたが、引き継ぎをしっかり行ってくれるので安心してサービス提供することができました。

    1対1の仕事ですが、チームで見ることを大切にしているため利用者様の情報共有は逐一行っています。

    それが自分の中でも安心感につながり、利用者様としっかり向き合うことの大切さを日々学んでいっています。

    この求人の雰囲気

    人数が少ない事業所のためアットホームな雰囲気です。

    たくさん仕事を振るという事ではなく、その都度本人と相談しながらサービス提供を割り振っています。

    「こいうことをしたい!」など利用者様に還元される施策であれば積極的に提案していただいて構わないです(^^♪

    特徴
    男女比

    男性:60%、女性:40%

    企業情報

    合同会社ピーカン

    “ミッション「本人と家族と社会をつなぐ」”
    代表者

    野尻慎太郎

    設立年

    2018年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    合同会社ピーカンの企業活動理念

    ミッションである「本人と家族と社会をつなぐ」ためにはまず「知ってもらう」ことが大切だと考えています。

    そういった意味でも外出先は毎回固定の場所ではなく、いろんな場所に出かけることを意識しています。
    又、重度の知的障害がある方は言語でのコミュニケーションが難しい方も多く、表現方法の一つとして「他害・自傷行為」があります。

    しかし、その表現をした理由は必ずあるのでその背景まで考え、その表現をしなくても良い環境づくり、接し方などをチームで話し合い、「社会から孤立した存在」にならないように関わっていくことを心がけています。

    合同会社ピーカンの企業活動内容

    私たちは東京都中野区を中心に重度の知的障害児・者、身体障害がある方の生活面のサポート(食事介助・入浴介助等)や外出支援を行っています。

    代表含め、弊社で働くスタッフは知的障害者施設で働いていた方が多く、色んな関わり方のノウハウがあります。

    そのため、ご利用者様の土日・祝日の外出先はお台場、浅草でクルージング、川越散策など幅広い場所に出かけることができ、様々な社会経験を積むことができる環境を提供できることが、ピーカンの強みです。

    取り組む社会課題:『障がい者福祉・介護』

    「障がい者福祉・介護」の問題の現状  2025/03/17更新

    高齢化や人手不足が進む中で、障害福祉や介護の現場は、支え手が足りていないのが現状です。

    特に、障害児・者が地域で安心して暮らしていくためには、日常生活を支える人の存在が必要不可欠です
    そして、これからの社会を支えるためには、若い世代の力が必要です

    経験や資格がなくても、関わることで成長できる現場があります。

    「障がい者福祉・介護」の問題が発生する原因や抱える課題  2025/03/17更新

    障害福祉や介護の仕事は、体力的・精神的に負担がかかることが多く人と関わる分気を遣う場面も多いです。
    そのため、「大変そう」「自分には向いていない」と感じる人が多く、長く続ける人が少ないことが人手不足の大きな原因になっています。

    「障がい者福祉・介護」の問題の解決策  2025/03/17更新

    障害福祉の現場で特に重度の知的障害者と関わる仕事は「難しそう」「自分にできるのか不安」と感じられることが多くあります。

    しかし、知識やコツを学び、考え、実践していくことがなによりも大切なことです。

    支援する側・される側ではなく、共に日々を作ってゆく「関係性」を育むことが、この仕事の大きな魅力でもあります。

    合同会社ピーカンのボランティア募集

    合同会社ピーカンの職員・バイト募集

    応募画面へ進む