1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 埼玉のNPO求人募集一覧
  4. 埼玉でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【40~50代活躍中!・ブランクOK】おうちに駆けつける病児保育<週2勤務>

更新日:2025/02/14

【40~50代活躍中!・ブランクOK】おうちに駆けつける病児保育<週2勤務>

認定NPO法人フローレンス
  • 勤務場所

    埼玉, 千葉, 東京他1地域 (23区内のご家庭を中心に、以下のエリアで展開中!依頼状況に応じて【電車で60分以内】で割当てします。※毎日異なる会員宅を訪問するお仕事/原則直行直帰【東京都】23区、狛江市、三鷹市、武蔵野市、調布市、府中市、西東京市、町田市、立川市、国分寺市、小金井市、多摩市、国立市、小平市、稲城市【千葉県】浦安市、市川市、松戸市、船橋市、柏市、習志野市、流山市【神奈川県】川崎市、横浜市、大和市【埼玉県】川口市、さいたま市(中央区・浦和区・南区・緑区・大宮区・桜区・西区・北区・岩槻区)、蕨市、和光市、戸田市、朝霞市毎日違う場所での保育で、気持ちをリセットして向き合えます。)

  • 待遇

    時給制週2日スタッフ:時給1,350円

  • 勤務頻度

    週2回

  • 勤務期間

    1年からOK

基本情報

フローレンスの病児保育は、おうちに訪問して病気のお子さんを保育します。
「大事な会議な日だけど、熱を出しているこどもも心配…」
そんな仕事と子育ての両立に日々奮闘している家庭をあなたの力でサポート!

募集対象
  • パート(社会人・主婦/主夫)
  • 副業
  • ☆★40~50代活躍中!ブランク不問!★☆

    【必須】
    ※以下のいずれかを満たす方限定の募集となります
    ①子育て経験(7年以上)
    ②保育・学童保育の実務経験1年以上
    ③保育士資格・看護師資格をお持ちの方
    ~子育て経験は立派なスキルです!無資格・保育未経験でも、充実した研修とサポート体制で病児保育スキルが身につくお仕事~

    【歓迎要件】
    パソコンやタブレット端末、スマートフォン、アプリを利用して事務作業や業務をすることに不安がない方歓迎

    ※弊会では喫煙習慣がある方のご応募をお断りしています。

    一緒に働く人の年齢層について

    • 20代
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    40~50代から新しくチャレンジされる方が多いお仕事!

    活動テーマ
    勤務場所

    23区内のご家庭を中心に、以下のエリアで展開中!

    依頼状況に応じて【電車で60分以内】で割当てします。
    ※毎日異なる会員宅を訪問するお仕事/原則直行直帰

    【東京都】23区、狛江市、三鷹市、武蔵野市、調布市、府中市、西東京市、町田市、立川市、国分寺市、小金井市、多摩市、国立市、小平市、稲城市

    【千葉県】浦安市、市川市、松戸市、船橋市、柏市、習志野市、流山市

    【神奈川県】川崎市、横浜市、大和市

    【埼玉県】川口市、さいたま市(中央区・浦和区・南区・緑区・大宮区・桜区・西区・北区・岩槻区)、蕨市、和光市、戸田市、朝霞市

    毎日違う場所での保育で、気持ちをリセットして向き合えます。

    待遇
    • 時給制週2日スタッフ:時給1,350円

    【給与】
    時給1,350円~+月額手当15,600円
    ※研修期間も給与は変わりません。座学研修が最低2週間、必要に応じて保育園での実地研修が1カ月程度ございます
    ※勤務回数に応じて昇給あり

    【賞与】
    あり(9月・3月、一律金額)

    【その他手当】
    保育士手当:月額3,200円
    認定ベビーシッター手当:月額2,000円
    夜間対応手当(18:30~20:00):月額6,000円 ※希望者のみ
    早朝対応手当(7:30~8:00):月額2,000円 ※希望者のみ、試用期間後から
    バッジ手当:月額1,000円 ※スキルアップに応じて付与

    【交通費】
    全額支給

    【その他】
    ・予防接種費用補助
    ・感染補償制度
     └保育中に指定の感染症に罹患した場合、有給休暇とは別に休暇の取得が可能(条件付き)
    ・業務用スマートフォン・エプロン貸与
    ・マスク等消耗品は経費精算可能
    ・保育サービス利用補助(月額20,000円まで)

    勤務期間/頻度

    勤務頻度:週2回
    勤務期間:1年からOK

    【勤務頻度】
    ・時給制(週2日)のほか、月給制(週4日・週5日)での勤務も可能(まずはご相談ください)
    ・WワークOK!入社後、妊娠・出産・子育て・介護等ライフスタイルに合わせて勤務頻度の変更も可能

    【勤務時間】
    8:00~18:30の間で、予約が入った時間数の勤務
    平日、週2回のみ(曜日選択可能)

    【休日・休暇】
    土日祝日/夏季休暇/年末年始/有給休暇/慶弔休暇 など
    ★有給取得率(2023年度):85.23%(周囲を気にせず取得可能です)
    ※年に数回、研修のため土曜日に出勤していただく場合があります(振替休日取得可能)

    注目ポイント
    • 40~50代歓迎、保育未経験・無資格OK!子育て経験が活かせるお仕事です!
    • 研修や保育中のサポートなど、初めての方でも安心してお仕事できる環境です!
    • ひとりひとりのお子さんとじっくり向き合えるお仕事です
    募集人数

    1名

    職種
    祝い金 1,000円 祝い金とは?
    特徴

    募集詳細

    病気のときこそじっくり関わりたい、訪問型病児保育の仕事とは?

    子どもが、熱を出すのはあたりまえ。
    しかし、37.5℃以上の熱になれば、どの保育園でも預かってもらえなくなってしまいます。


    「重要な仕事がある日なのに…」「ついこの間も仕事を休んでしまったのに…」
    働く親御さんの多くが抱えるそんな悩みにこたえるのが、フローレンスの訪問型病児保育です。


    20年の経験と知識を詰め込んだ研修とサポート体制で、はじめての方でも安心してお子さんの保育に専念することができます。


    1日の流れ

    1. 保育前日20〜21時 または 当日7〜8時にメールで依頼が入ります

     ※「シフト希望を出したのにお仕事がない日」はありません

    2. 会員宅へかけつけ(電車で10分~60分、徒歩等含め最大90分程度)

    3. ご自宅に到着したら、まずは手洗いうがいをしてエプロンをつけ、親御さんからお子さんに関する情報の引き継ぎ

    4. お子さんの状態に合わせた遊びを取り入れつつ、定期的に体温を測り、こまめな水分補給を促します

    5. ときにはお子さんを受診に連れて行く日も

    6. 当日14時・16時の2回、熱などの症状変化などについて、スマートフォンで親御さんに経過報告

    7. 身の回りの片付けをし、帰宅した親御さんに保育記録をご覧いただきながら、熱の経過などを共有し終了


    一期一会の出会いですが、安心した親御さんの顔を見ることが日々のやりがいになります。


    安心の実績

    2005年に、先がけて自宅訪問型の病児保育を開始。当初の利用会員数はたったの38名でしたが、現在の対応件数は累計10万件以上に拡大。しかも、設立以来の無事故を達成し、名実ともに病児保育のパイオニアとなりました。

    今日もたくさんのご家庭に保育を届けています。
    病気でつらいお子さんや、働く親御さんを一緒にサポートしませんか?

    体験談・雰囲気

    このアルバイトの体験談

    自分が子育てをしているときに、こどもが病気のときは大変だったからこそ、今度は今困っている親御さんを支える側に立ちたいと思いこの仕事をはじめました。

    仕事から帰宅し、落ち着いたお子さんを見て安心した表情の親御さんを見ると、1日頑張ってよかったなと思えるお仕事です。

    このアルバイトの雰囲気

    この仕事を頑張ろうと思って入社した方には、とても優しい会社だと思います。

    相談に乗ってくれる人もいるし、入社後の研修もしっかりしているし、助けてくれる人もたくさんいます。


    病気のお子さんを預かる仕事なので、病気の経過はきちんと見ておく必要がありますが、一人で判断できない瞬間もあるので、自分だけで頑張りすぎず、迷ったら本部に相談しながら一緒に進められる人のほうが向いているかもしれません。

    特徴

    法人情報

    認定NPO法人フローレンス

    “「こどもたちのために、日本を変える」”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    赤坂緑

    設立年

    2004年

    法人格

    認定NPO法人

    フローレンスの法人活動理念

    こども・子育て領域における目の前の課題解決に加え、未来のこどもたちに希望ある社会を手渡すことを目指し、
    2023年に新たな「ビジョン・ミッション」を定めました。


    ☆ビジョン☆

    今を生きるわたしたちと まだ見ぬこどもたちが 希望と手をつないで歩める社会。

    さあ、心躍る未来へ。


    ☆ミッション☆

    事業をつくり、しくみを変え、文化を生み出し、

    ともに「新しいあたりまえ」を未来に手渡そう。


    フローレンスは、課題解決や価値創造のための事業モデルを開発し、自ら現場を運営することを強みにしながら、上流の制度や仕組みをアップデートしていく政策提言活動をおこなっています。また、そうした新しいソリューションの浸透を阻む心理的ハードルも課題を生み出す源流となるため、声なき声を可視化したり、対話を促進するソーシャルアクションという手法で、価値観や文化の創造をおこなっています。


    こうした事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸に働きかけることによって、社会に「新しいあたりまえ」を生み出していきます。





    フローレンスの法人活動内容

    日本初の訪問型・共済型病児保育事業団体として2004年に設立し、ひとり親支援とこどもの貧困防止、こどもの虐待や親子の孤立防止、障害児家庭支援など、日本のこども・子育ての領域で総合的な活動を行っています。


    2015年度に「小規模認可保育所」として国策化された「おうち保育園」をはじめとする保育事業、障害児家庭に保育や支援を届ける「フローレンスの障害児保育・支援」、こどもの虐待問題解決のため「フローレンスのにんしん相談・赤ちゃん縁組」、こどもの貧困を解決する「こども宅食」などの取り組みを全国に広め、たくさんの仲間と共に、社会に「新しいあたりまえ」をつくることを目指しています。


    【事業一覧】

    ・訪問型病児保育事業(フローレンスの病児保育)
    ・小規模保育事業(おうち保育園)
    ・認可保育事業(みんなのみらいをつくる保育園)
    ・障害児保育事業(障害児保育園ヘレン)
    ・障害児保育事業(障害児訪問保育アニー)
    ・障害児家庭支援事業(医療的ケアシッター ナンシー)
    ・にんしん相談・特別養子縁組斡旋事業(フローレンスの赤ちゃん縁組)
    ・保育ソーシャルワーク事業
    ・働き方革命事業
    ・みんなで社会変革事業(政策提言・広報・提言活動)
    ・ひとり親家庭支援(寄付会員制度)事業
    ・こども宅食事業(こども宅食・こども宅食応援団) 等

    取り組む社会課題:『子ども・子育てに関わるさまざまな社会課題を解決します』

    フローレンスのボランティア募集

    フローレンスの職員・バイト募集

    応募画面へ進む