1. ホーム
  2. NPO求人
  3. 東京のNPO求人募集一覧
  4. 東京でのこども・教育系NPO求人募集一覧
  5. 【正社員】就労を目指して学ぶシングルマザーを支援!スクール運営スタッフ募集!

更新日:2023/09/05

【正社員】就労を目指して学ぶシングルマザーを支援!スクール運営スタッフ募集!

Animo Plus株式会社
  • 勤務場所

    東京[豊島区池袋2アゼリア青新ビル505号] (東京メトロ副都心線 池袋駅から徒歩で6分東武東上線 池袋駅から徒歩で6分JR山手線 池袋駅から徒歩で10分)

  • 待遇

    月給210,000円

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

  • 勤務頻度

    週4〜5回

基本情報

オンラインスクールを運営しているママサポセンター事務局として、受講生(シングルマザー)対応に携わっていただきます!

勤務形態
活動テーマ
勤務場所
  • 東京 豊島区池袋2丁目61番8号 アゼリア青新ビル505号

東京メトロ副都心線 池袋駅から徒歩で6分
東武東上線 池袋駅から徒歩で6分
JR山手線 池袋駅から徒歩で10分

待遇
  • 月給210,000円
  • 月給210,000円
勤務日程

随時勤務(勤務期間:1年以上の長期)

勤務頻度

週4〜5回

募集対象

シングルマザーの教育・就労を一緒にサポートしていただける方を募集しています!

<対象となる方>
・シングルマザー支援、事業内容への関心がある方
・簿記3級程度の知識のある方
・PC(メール・Excel・Word)基礎レベル必須
・Excel関数を使用・理解できる方

<下記スキル・経験をお持ちの方歓迎>
・事業会社にて経理実務経験のある方
・事業理念を共感し、
 自主性をもって仕事に取り組める方
・新しいことに積極的に挑戦できる方
・チャレンジ精神のある方

注目ポイント
  • 子育て中のママも自分の子育て経験を活かし、子育て・仕事・学習に奮闘するシングルマザーの方をサポートしています!
  • 弊社運営保育園にお子様を預けて働くことも可能です!(お預かり状況により空きがない場合がございます)
募集人数

1名

職種
祝い金 2,000〜6,000円 祝い金とは?
特徴

募集詳細

〜シングルマザー向けのオンラインスクールを運営しているママサポセンター事務局として、受講生対応に携わっていただきます!〜

<主な業務内容>

・受講生対応(メール、電話)

・オンラインコミュニティの運営サポート

・請求書発行

・契約書送付

・その他運営に関わる事務業務 など

<ママサポセンターとは>

発達障がいのあるお子さま一人一人の、 学習面・行動面・社会性・コミュニケーションなどにおける課題に対し、行政や支援機関と 連携してサポートを行う保育施設、お子さまを養育されている保護者の就労支援を 同時に行う事業所です。 ママサポセンターでは、就労困難者やシングルマザー等を対象に、ITスキルをメインとしたオンライン教育を行い、現代に求められるIT人材を輩出する教育就労支援事業を行います。 2022年2月に東京都ソーシャルファーム予備認証を取得多様な人が働ける環境を提供すると共に、シングルマザーや経済的な困難を抱える女性たちのIT教育と就労支援を行うことで、社会課題の解決を目指します。

体験談・雰囲気

特徴

企業情報

“あなたらしく生きられる社会づくりに心を尽くす”
代表者

橋本 典子

設立年

2016年

法人格

株式会社・有限会社・合同会社

Animo Plusの企業活動理念


;

Animo Plusの企業活動内容

発達障がいのあるお子さま一人一人の、学習面・行動面・社会性・コミュニケーションなどにおける課題に対し、行政や支援機関と連携してサポートを行う保育施設と、お子さまを養育されている保護者の就労支援も同時に行う事業所が「ママサポセンター」です。

「ママサポセンター」では、就労困難者やシングルマザー等を対象に、ITスキルをメインとしたオンライン教育を行い、現代に求められるIT人材を輩出する教育就労支援事業を行います。

また教育・就労のみならず、プログラムにキャリアコンサルティングを導入することにより、長期的に自らの人生設計ができる自律型人材を育成していきます。

取り組む社会課題:『シングルマザー』

「シングルマザー」の問題の現状  2023/06/30更新

現在、日本における母子世帯は123.2万世帯あり、そのうち正規職員として勤務する保護者の割合は44.2%に留まり、総所得は年間306万円。


また、世界的に見ても日本はひとり親世帯の貧困率がG7ワースト1であることからも、優先的に取り組むべき社会課題と捉えています。(OECD Family Database Nov 2019)

可処分所得は高い首都圏でも、基礎支出が他県に比べ高く、通勤時間の機会損失が大きい東京都の経済的豊かさは、日本国内でも最下位の47位(国土交通省「都道府県別の経済の豊かさ」参照)のため、首都圏で暮らす母子世帯はさらに貧困な状態であることが想定されるため、物心両面での豊かさのために、精神的自立・経済的自立が出来るための基盤を構築することが喫緊の課題です。

「シングルマザー」の問題が発生する原因や抱える課題  2023/06/30更新

大きな要因は、出産後の社会復帰への障壁や、経済的自立のための稼働所得が少ないことであり、稼働所得は児童のいる世帯の34%に留まるという現状からも、母子世帯の貧困が大きな社会課題と言えます。 (厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課 令和2年11月)

「シングルマザー」の問題の解決策  2023/06/30更新

シングルマザーの課題である ・子育てを手伝ってくれる近親者が近くに居ないという課題を、休眠預金等交付金を活用し、デジタルスキルを身につけることで在宅勤務できる状況に持っていけるため、子育てとの両立を自分で時間設計しながら行うことが可能になります。

・給付金を加味した生活設計を改善する必要があるという課題に対して、デジタルスキルを身につけることで高スキル/高収入を目指すことが可能となり、経済的自立を目指すことを目標とすることが可能となる。

・同じ環境にいるシングルマザー同士での支え合いを行うことで、行政の窓口よりも近しい関係となり孤立感の解消をすることが、可能となる。

Animo Plusのボランティア募集

Animo Plusの職員・バイト募集