- ホーム
- 埼玉のボランティア募集一覧
- 埼玉での動物愛護系ボランティア募集一覧
- 公式HPからいつでもお申込可能です★保護猫施設でのお世話や譲渡会等のお手伝い
- 受付停止中
- 団体メンバー/継続ボランティア
更新日:2025/06/20
公式HPからいつでもお申込可能です★保護猫施設でのお世話や譲渡会等のお手伝い
またたび家
2025年07月13日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入法人「またたび家」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
保護が必要な猫たちが行政機関(埼玉県・川越市登録団体)TNR現場、多頭飼育崩壊現場などから入室します。
施設ではお掃除とお世話がメインとなります。またたび家HPや公式SNSもご覧ください。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
【保護猫施設】 |
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週1回からOK 【シェルターボランティア】 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
・細くとも長く、継続参加の意思のある方 一緒に活動する人の年齢層について
20代〜70代と幅広い年齢層です。 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
生き場のない猫たちの保護・医療・ケア・譲渡を行い、不遇な猫ゼロ、迷い猫ゼロに貢献したいと活動しています。
猫目線で考え行動できる方はもちろん、動物たちのために何かしたいけれど、何をしてよいのかわからない方も、一緒に猫たちを手助けしませんか?
またたび家の活動は多岐に渡ります。
得意な分野で、出来ることで力を合わせています。
猫たちを幸せの道へ乗せられるよう、あなたのお力もお分けください。
。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:
【activoで受付停止になっていたら?】
随時募集しています。
またたび家公式ホームページからも応募が可能です。
団体紹介ページから飛べます。
団体ページが見つからない方は各検索エンジンで「またたび家」を検索してください。
。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:
【またたび家の保護猫施設には、どんな猫たちが来るの?】
・行政機関に収容された殺処分対象になりやすい自活できない乳飲み仔猫や傷病猫
・主に埼玉県内から保護される、乳飲み仔猫や負傷猫
・迷い猫(まいご猫)
【募集中のボランティア】
☆保護猫シェルターでのお世話ボランティア
・・・シェルター内清掃、食事や猫のお世話など
★譲渡会ボランティア
・・・譲渡会場での設営や撤収作業、チャリティーグッズ対応など
☆診療所スタッフボランティア
・・・受付・慣れてきたら獣医師や動物看護師のサポートなど
飼い主のいない猫や保護猫たちが手術や予防医療などに訪れます。
飼い主のいない猫にとっては、最初で最後の医療かもしれません。
そのため、怪我をしていれば治療なども行い、少しでも苦痛なく生きていけるように診療所では、医療面で猫たちを支えています。
医療処置内容が限られているため、初心者の方でもご安心ください。
将来、動物看護師や動物関係の仕事に就きたい方にも、ベテラン獣医師・動物看護師・猫ボランティアの現場を間近でみることができるため、貴重な経験になると思います。
医療の面で猫たちを手助けしたい方にも向いています。
★ミルクボランティア
・・・授乳が必要な乳飲み仔猫を、離乳ができるまでの間ご自宅での預かり保育
ミルク配給あり・またたび家かかりつけ医受診の場合、全額医療費負担します。
*かかりつけ医がある地域
川越市・所沢市・狭山市・東京都立川市・朝霞市
☆預かりボランティア
・・・新しい家族が出来る迄、ご自宅でー緒に生活をしながら、可能な方は譲渡会参加やSNS投稿など
フード配給あり・またたび家かかりつけ医受診の場合、全額医療負担します。
*かかりつけ医がある地域
川越市・所沢市・狭山市・東京都立川市・朝霞市
★搬送ボランティア
・・・譲渡会場への搬送・月1回でもOK
【activoで受付停止になっていたら?】
随時募集しております。またたび家の公式ホームページからもご応募可能です!
団体紹介ページから飛べます。
団体ページが見つからない方は各検索エンジンで「またたび家」を検索してください。
。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
シェルターで暮らす猫の頭数の多さにびっくりしました!
大変なこともありますが、だからこそ役に立ってる実感があり、この子達が幸せになる手伝いができることに喜びを感じています。
消毒等も徹底して行われています。
このボランティアの雰囲気
明るく清潔です。空気清浄器も何台もあるし皆こまめに掃除をするので、臭いも気になりません。
猫たちは人馴れしている子も多く、掃除中に「遊んで~」とスリスリしてきてたまりません♪
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
塩沢美幸 |
---|---|
設立年 |
2021年 |
法人格 |
一般社団法人 |
またたび家の法人活動理念
保護された猫たちにとって、家族がみつかるまでの間を過ごす環境は、幸福に直結します。
保護施設=無人の時間が多いではなく、またたび家では、猫のお留守番時間を一般家庭と変わらないくらいにできるよう、皆んなで力を合わせています。
毎週末譲渡会を開催して、保護された猫たちと、猫を家族に迎えたい人とを結ぶことにも力を注いでいます。
保護されている猫たちの生活の質は下げずに、今もなお、生きることさえ許されない不遇な命や、手助けなしでは生きられない命に、手を差し伸べています。
動物の命は、人間によって幸にも不幸にもなります。
助けられるのも人間。
このページをご覧いただいた、あなたの力を必要としています。
またたび家では、保護猫施設を開設して11年目となりました。
診療所は開設10年目になります。