- ホーム
- 栃木のボランティア募集一覧
- 栃木でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【高校生・大学生歓迎!】こどもの学習支援ボランティア募集@宇都宮市
更新日:2023/03/23
【高校生・大学生歓迎!】こどもの学習支援ボランティア募集@宇都宮市
NPO法人栃木県こども応援なないろ
基本情報

家庭の事情などにより有料の学習塾に通うことが難しい中学生を対象とした学習支援教室です。5教科の学習のサポートや、こどもとコミュニケーションをとったり、こどもの学びをサポートします。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
陽東コミュニティーセンター・陽南コミュニティーセンターが拠点となります。 |
必要経費 |
無料 会員制。入会金・登録費なし。大学生ボランティアメンバー年会費500円・社会人ボランティアメンバー年会費2,000円となります。ボランティア証明書発行可能です。学生ボランティアはおやつ補助あり。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1年以上の長期) 2023年4月より毎週水曜日18:00-20:00を予定しています。場所は陽東教室(陽東コミュニティーセンター内)と陽南教室(陽南コミュニティーセンター内)があります。事前に説明会・研修を行います。 |
活動頻度 |
※半年以上継続的に参加できる方 |
募集対象 |
♦︎こどもの学習をサポートしたい! |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
20名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
当会は今までこどもの食の支援・こどもの学生服支援を行っており、どちらもこどもの「今」を支援する活動でしたが、このこどもの学習支援は「未来」をつくるお手伝いとなります。貧困の連鎖を止めるのは教育しかないという考えのもと、「魚を与えるのではなく魚の釣り方を教える」活動です。勉強を通じて生きる力を育める教室にいたします。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
皆川純子 |
---|---|
設立年 |
2022年 |
法人格 |
NPO法人 |
栃木県こども応援なないろの法人活動理念
この法人は、貧困や家庭環境により満足な生活が難しいこどもを対象とした衣食に関する支援事業を地域や関係機関と連携し継続的に行うことで、栃木県の子育て・青少年育成に寄与することを目的とする。
栃木県こども応援なないろの法人活動内容
こどもの食の支援・こどもの学生服の支援・こどもの学習支援
取り組む社会課題:『飢餓』
「飢餓」の問題の現状
宇都宮市のこどものことかと耳を疑うようなお話を聞くことがあります。「給食でしかごはんが食べられない小学生」「アルバイト代から食費を出している高校生」など、学校の先生からの相談もあります。こども達が毎日の食事を心配することなく、安心安全に育つ地域づくりをしています。
「飢餓」の問題が発生する原因や抱える課題
当会の過去の経験から、家庭環境(親が料理をしない・親の貧困・親が障害がある)によるものが多いと想定しております。
「飢餓」の問題の解決策
親を通さず直接こどもに食べ物を渡すことで、まずこどものお腹が満たされることを一番に考えて活動をしています。小中学校での活動は教育委員会からの許可がおりずに実現できておりませんが、現時点では高校や大学での開催を行い、会としての実績を作っております。
活動実績
任意団体として皆川理事長がおやつカフェをスタート
2021年10月
こども寺小屋様で毎月第2第4水曜日におやつカフェ開催。翌月より東武宇都宮百貨店様・ポンパドウル様より食品ロスのパンのご寄付を定期的にいただく。
念願の朝ごはんカフェスタート
2022年04月
朝ごはんの推進やSDGsの勉強に注力されている宇都宮海星女子学院様で毎月第4木曜日に朝ごはんカフェスタート。プチトマト様・ペニーレイン様・シェレンバウム様などご協力企業も増えました。
現在
2023年01月
月3回朝ごはんカフェカフェ開催、月1回おやつカフェ開催をしています。コストコ壬生倉庫店様などご協力企業様は20社にのぼります。今後学習支援もスタートする予定です。
学習支援事業スタート
2023年04月05日
こどもの食の支援事業・学生服支援事業は、「今困っているこどもを今助ける」応急処置となります。「貧困の連鎖を止められるのは教育だけ」という考えのもと、こどもの未来をつくるお手伝いをするため、学習支援教室をスタートいたします。
こどもの学生服支援スタート
2023年10月
学生服の寄付を募るなないろ学生服回収BOXを栃木県内の学校・行政・企業様に設置。こどもの貧困とゴミの削減・脱炭素社会の推進をマッチングさせた事業です。栃木県でリユース学生服の文化をつくります。また、リユースランドセル譲渡も始めました。