- ホーム
- 地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 学生と共に食品ロス削減に挑戦!【企業・行政の方との意見交換の機会あり♪】
更新日:2022/11/18
学生と共に食品ロス削減に挑戦!【企業・行政の方との意見交換の機会あり♪】
一般社団法人GRAF
基本情報
私たち一般社団法人GRAFは「食品ロスを削減すること」「すべての人が笑顔で食卓を囲める環境を創ること」を目標に活動しています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
zoom(オンライン会議用のツール)で行っています。 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) GRAFを知ってもらい、当法人との関わり方や意欲等をメンバーとお話しした上で、どのような仕事・企画を行ってもらうかを決定します。なお、その内容によって活動期間が左右されます。 |
活動頻度 |
上記参考でお願いします。 |
募集対象 |
事業に興味のある方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
5名 |
関連スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
一般社団法人と聞くと、堅苦しい印象を抱いていたが、「意見が言いやすい、アットホーム、居心地がいい」です!
会議は毎週木曜日の20:00~21:00です!会議の出席が難しい場合は、理事と相談して別日に会議を組んでいただいています。また、議事録も共有してくださるので、無理せず参加して活動が活発にできます!
ZOOMを使いますが、簡単な操作で出席できます!
このボランティアの雰囲気
任意参加で、気軽に活動に参加できる雰囲気です!
急用で参加が難しい場合は、連絡で欠席可能!
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
岡野直樹 |
---|---|
設立年 |
2022年 |
法人格 |
一般社団法人 |
GRAFの法人活動理念
わたしたちは、食事に困っている方々も笑顔で食卓を囲める環境を構築し社会全体で食品ロスを削減することを目標に掲げています。
また、当法人は
①食品ロスに対する興味を持ってもらい、社会全体でロスを削減する
②食事に困っている方々も笑顔で食卓を囲める環境をつくる
という2つの理念にのっとって、食品ロスのない世界を目指してまいります。
GRAFの法人活動内容
当法人は、次の3つを主な事業内容としています。
①全国のフードバンク及びフードバンク関連会社が一覧できるサイトを作る
②行政と連携し、食品ロスを削減するアプリを開発する
③ココンビニやロッカー付近に冷蔵ボックスを設ける
上記3つ以外にの事業にも積極的におこない、食品ロスを削減してまいります。
取り組む社会課題:『人材育成、環境教育、食品ロス、障がい福祉、ソーシャルビジネス』
活動実績
任意団体として、現代表と副代表が活動を始める
2021年08月01日
N/S高等学校の学校活動内で現代表がSDGs環境問題同好会を設立し、その延長線上で活動が開始した。当初は、現代表と副代表の2人でGoogleを使用してHPの作成に尽力した。
メンバーが合計5人になる
2022年01月
監事、事務局長、広報部長が入会し活動が活発になる。
一般社団法人GRAFとして法人を設立
2022年05月
定款認証、法人登記等などの手続きに手こずるものの法人設立に成功。
また、HPをバージョンアップし活動の幅が広がる。
SNS等も活用し広報に力を入れるがうまくいかず、作戦を練り直す。
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動 及び 官民連携協議会」のパートナーに
2022年10月25日
環境省が発足した「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動 及び 官民連携協議会」にご招待いただき発足式に参加。
今後はパートナーとして「食品ロス、学生、脱炭素」の3つの視点をもち協議会に挑んでいく。
メンバーが合計14人!!
2022年11月
この活動が始まって1年と数か月がたち、メンバーが増える。
ビジネスコンテストや、行政に話を持ち掛けてさらに活動を活発にしていく方針である。